
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年12月07日(火)のFXニュース(1)
-
2021年12月07日(火)00時15分
【NY為替オープニング】ファウチ氏のオミクロン変異株への楽観的な見解で安心感
●ポイント
・中国、預金準備率を0.5ポイント引き下げ−景気減速に対応
・米国首席医療顧問ファウチ、初期の結果でオミクロン変異株は制御可能な可能性6日のニューヨーク外為市場では、新型コロナ、オミクロン変異株を巡る警戒感が一段落しリスク回避の動きが一段落した。本日は主要経済指標の発表はなく、米国債、株式相場を睨む展開となる。最終的な結果はまだ先になるが、バイデン米大統領の首席医療顧問で米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長が初期の調査結果によるとオミクロン変異株が制御可能と楽観的な見解を示したことで安心感が広がった。
米連邦準備制度理事会(FRB)がテーパー加速の可能性を示唆する中、今週は、消費者物価指数(CPI)の発表が予定されており注目される。FRBがインフレ指標として特に注目している変動の激しい燃料や食料を除いたコアCPI指数は前年比で4.9%増と1991年6月以降30年ぶり最大の伸びを記録する見通し。サプライチェーンの混乱や輸送ボトルネック問題が続くと同時に、強い需要や高賃金が最近の物価上昇に繋がっている。
FRBのパウエル議長はすでに次回のFOMCで量的緩和縮小ペース加速の選択肢を協議する方針を発表。議長は議会証言において、高インフレがもはや一過性ではないとの見解で想定よりも、数カ月速めに縮小を終了することも可能だと指摘している。多くのFRB高官も議長の方針を支持。インフレが下半期にも弱まると見ているものの、万が一、長期化した場合、テーパリングを第1四半期に終了することで、利上げの余地が広がる。
中国人民銀行(中央銀行)は6日、景気減速に対応するため大半の銀行を対象に今月15日に預金準備率を0.5ポイント引き下げると発表。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円56銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1813ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円113円15銭、ユーロ・ドル1.1290ドル、ユーロ・円127円70銭、ポンド1.3270ドル、ドル・スイスは0.9220フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では113.23円と22時時点(113.12円)と比べて11銭程度のドル高水準となった。本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は大きな方向感が出なかった。22時以降の値幅は17銭程度だった。
ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1291ドルと22時時点(1.1292ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時1.1308ドル付近まで値を上げたものの、1.13ドル台では戻りを売りたい向きも多くすぐに失速した。
ユーロ円は24時時点では127.85円と22時時点(127.74円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。23時前に127.94円付近まで上げたものの、そのあとは127.65円付近まで押し戻された。米株主要3指数は反発して始まったものの、ナスダック総合はすぐに失速。ナスダックの動きに連れて、ユーロ円の上値も重くなったようだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.78円 - 113.37円
ユーロドル:1.1275ドル - 1.1324ドル
ユーロ円:127.50円 - 128.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年12月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月07日(火)15:09公開新種株への懸念は後退し金融政策に焦点、中国の緩和でリスクテークムードは戻ったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月07日(火)09:29公開円安→オミクロン株の過度な懸念後退!来週FOMCへ向けてドル円相場どう動く?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月07日(火)08:51公開米ドル高のトレンドに、止まる雰囲気なし。もみ合いが続く米ドル/円も、米国の長期金利が上昇を始めれば上昇し始める!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年12月07日(火)06:37公開12月7日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)