ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年03月11日(金)のFXニュース(3)

  • 2022年03月11日(金)10時29分
    豪ドル円、85.33円まで下落 日経平均は530円超安・ダウ先はマイナス圏へ

     オセアニア通貨は軟調。日経平均株価が530円超安、小高く推移していたダウ先物もマイナス圏に沈むなど、株安を背景にリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨の売りが目立つ。豪ドル米ドルは0.7338米ドル、豪ドル円は85.33円まで下げたほか、NZドル米ドルは0.6853米ドル、NZドル円は79.70円付近まで下押ししている。

  • 2022年03月11日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     11日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では116.31円とニューヨーク市場の終値(116.14円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。昨日NY午後からの地合いの強さが継続。本邦輸入企業のドル買い遅れが感じられるなか、週末仲値に向けて上値を試す展開となった。1月4日高値116.35円を上回り、116.38円まで年初来高値を更新した。

     ユーロ円は強含み。10時時点では127.92円とニューヨーク市場の終値(127.59円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。昨日は高値から1円50銭弱ほど下落した反動で買い戻しが優勢。ドル円が高値を更新するタイミングで128.04円まで反発した。ウクライナ情勢では、ロシアが人道回廊設置のために限定的ながらも11日からの停戦を宣言したことが伝わった。こちらもユーロ買い戻しに繋がったか。

     ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.0998ドルとニューヨーク市場の終値(1.0986ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ロシアによる一時停戦の宣言が一先ずは好感された形となり、1.1019ドルまで反発した。もっとも仲値にかけてドル買いが強まると、再び1.10ドルを割り込んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:116.10円 - 116.38円
    ユーロドル:1.0984ドル - 1.1019ドル
    ユーロ円:127.55円 - 128.04円

  • 2022年03月11日(金)09時59分
    ドル円 116.38円まで上げ幅拡大、年初来高値を更新

     ドル円は1月4日高値116.35円を上回り、116.38円まで年初来高値を更新した。ドル売りオーダーは116.40-50円に断続的に控えている。

  • 2022年03月11日(金)09時48分
    ドル円 仲値に向けて116.20円台でじり高、年初来高値に迫る。

     週末仲値に向けてドル円は116.27円までじり高となり、年初来高値116.35円に迫っている。なお日経平均は430円超安と軟調、時間外の米10年債利回りは1.98%付近での推移。

  • 2022年03月11日(金)09時39分
    ドル・円:安全逃避的なドル買いはしばらく続く可能性

     11日午前のアジア市場でドル・円は116円10銭台で推移。ウクライナ情勢は流動的であり、状況のすみやかな改善は期待できないとみられている。目先的には安全逃避的なドル買いが続く可能性があるため、日中の取引ではドル・円は116円台を維持する見込み。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は116円10銭から116円22銭、ユーロ・ドルは1.0984ドルから1.1019ドル。ユーロ・円は127円55銭から128円02銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月11日(金)09時24分
    ユーロドル 1.1019ドルまでじり高、本日のウクライナ情勢を巡る情報が錯綜

     ユーロドルは1.1019ドルまでじり高に推移している。3月7日、米政策研究機関「戦争研究所」は、ロシア軍が「96時間以内にキエフへの総攻撃を開始する」可能性を指摘しており、本日がその期限となることでキエフの夜明けに向けて要警戒となる。しかし、昨日、ロシア国家防衛管理センターのミジンツェフ所長が「モスクワ時間11日午前10時(日本時間午後4時)から、ロシアは停戦を宣言し、人道回廊を設置する」と述べていることで、ウクライナとロシアの夜明けに向けて予断を許さない状況が続くことになる。

  • 2022年03月11日(金)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比195.37円安の25495.03円


    日経平均株価指数前場は、前日比195.37円安の25495.03円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は112.18ドル安の33174.07。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月11日9時02分現在、116.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月11日(金)08時57分
    ユーロ円、127.98円まで上昇 ダウ先物は小高く推移

     ユーロは強含み。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がスタグフレーションへの懸念を示したことをきっかけに昨日の海外市場で大きく売られた反動から東京市場ではショートカバーが先行している。時間外のダウ先物が70ドル超高と小高く推移していることも追い風にユーロ円は127.98円まで上昇したほか、ユーロドルは1.1014ドルまで値を上げている。

  • 2022年03月11日(金)08時46分
    日・1月家計支出:前年比+6.9%で市場予想を上回る

    11日発表の1月家計支出は、前年比+6.9%で市場予想の+3.4%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月11日(金)08時43分
    ドル・円は主に116円台前半で推移か、安全逃避的なドル買い縮小の可能性低い

     10日のドル・円は、東京市場では115円82銭から116円20銭まで強含み。欧米市場では、115円82銭まで下げた後、116円19銭まで反発し、116円12銭で取引終了。本日11日のドル・円は主に116円台前半で推移か。ウクライナ情勢のすみやかな改善は期待できないため、安全逃避的なドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。

     報道によると、国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は10日、「ウクライナでの紛争とロシアに対する大規模な制裁は世界貿易の縮小を引き起こし、食料価格とエネルギー価格を急上昇させる」との見方を伝えた。

     IMFは4月に世界成長見通しを引き下げる可能性が高いとみられている。IMFは、ロシアに科された制裁によってロシア経済は急激に縮小し、深刻な景気後退に直面すると想定している。また、ロシア国債がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が高まっているとの見方も伝えている。

     市場関係者の間でもロシアは高い確率で債務不履行に陥るとの見方が増えているようだが、世界経済に与える影響についての結論(市場コンセンサス)はまとまっていない。ただ、インフレ高進によって2022年の世界経済が著しく減速する可能性は高まっており、各国の金融・経済政策はそうした状況に対応する内容になることは避けられない。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月11日(金)08時36分
    ドル円 116.19円付近、SGX日経225先物は25175円でスタート

    該当の記事は削除されました

  • 2022年03月11日(金)08時36分
    ドル円 116.22円までじり高、ドル売りオーダーは116.30-40-50円に控える

     ドル円は116.22円までじり高に推移。ドル売りオーダーは116.30円、116.40円、116.50円に断続的に控えている。
     なお、シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(25060円)と比べ115円高の25175円でスタート。

  • 2022年03月11日(金)08時12分
    NY市場動向(取引終了):ダウ112.18ドル安(速報)、原油先物3.13ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33174.07 -112.18   -0.34% 33236.59 32819.76   11   19
    *ナスダック   13129.96 -125.59   -0.95% 13163.50 12946.28 1330 2087
    *S&P500      4259.52  -18.36   -0.43%  4268.28  4209.80  196  308
    *SOX指数     3211.07  -71.11   -2.17%
    *225先物       25060 大証比 -440   -1.73%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     116.13   +0.30   +0.26%   116.20   115.82
    *ユーロ・ドル   1.0985 -0.0091   -0.82%   1.1121   1.0976
    *ユーロ・円    127.57   -0.72   -0.56%   128.87   127.42
    *ドル指数      98.55   +0.58   +0.59%   98.60   97.71

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.70   +0.02      1.73    1.64
    *10年債利回り    1.99   +0.04      2.02    1.91
    *30年債利回り    2.37   +0.04      2.40    2.29
    *日米金利差     1.80   -0.15

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     105.57   -3.13   -2.88%   114.88   105.53
    *金先物       2000.9   +12.7   +0.64%   2015.1   1975.0
    *銅先物       463.7   +6.4   +1.41%   467.9   457.4
    *CRB商品指数   291.32   -0.77   -0.26%   292.09   291.32

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7099.09  -91.63   -1.27%  7192.75  7065.96   24   74
    *独DAX     13442.10 -405.83   -2.93% 13829.97 13341.79   2   37
    *仏CAC40     6207.20 -180.63   -2.83%  6380.77  6166.11   5   35

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月11日(金)08時11分
    円建てCME先物は10日の225先物比335円安の25165円で推移

    円建てCME先物は10日の225先物比335円安の25165円で推移している。為替市場では、ドル・円は116円10銭台、ユーロ・円は127円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月11日(金)08時10分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%安、対ユーロ0.57%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           116.13円   +0.30円    +0.26%   115.83円
    *ユーロ・円         127.56円   -0.73円    -0.57%   128.29円
    *ポンド・円         151.93円   -0.76円    -0.50%   152.69円
    *スイス・円         124.78円   -0.29円    -0.23%   125.06円
    *豪ドル・円          85.46円   +0.64円    +0.75%   84.82円
    *NZドル・円         79.74円   +0.51円    +0.64%   79.23円
    *カナダ・円          90.92円   +0.50円    +0.55%   90.42円
    *南アランド・円        7.72円   +0.01円    +0.08%    7.72円
    *メキシコペソ・円       5.55円   +0.01円    +0.10%    5.54円
    *トルコリラ・円        7.80円   -0.08円    -1.01%    7.88円
    *韓国ウォン・円        9.45円   +0.07円    +0.71%    9.39円
    *台湾ドル・円         4.10円   +0.02円    +0.55%    4.08円
    *シンガポールドル・円   85.43円   +0.14円    +0.17%   85.29円
    *香港ドル・円         14.84円   +0.03円    +0.20%   14.81円
    *ロシアルーブル・円     0.86円   +0.01円    +1.33%    0.85円
    *ブラジルレアル・円     23.16円   +0.05円    +0.22%   23.11円
    *タイバーツ・円        3.51円   -0.00円    -0.06%    3.51円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.91%   116.35円   107.48円   115.08円
    *ユーロ・円           -2.55%   134.13円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           -2.45%   158.22円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           -1.07%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           +2.12%   86.26円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +1.39%   82.51円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           -0.17%   93.02円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円        +7.07%    8.18円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円       -1.08%    5.71円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -8.77%   15.13円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        -2.28%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         -1.29%    4.22円    3.80円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +0.07%   86.53円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +0.53%   14.93円   13.85円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -43.74%    1.65円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +12.15%   23.23円   18.90円   20.65円
    *タイバーツ・円        +1.15%    3.59円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事