2022年04月01日(金)のFXニュース(9)
-
2022年04月01日(金)23時49分
NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル安、原油先物横ばい
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34629.03 -49.32 -0.14% 34801.80 34600.95 15 15
*ナスダック 14255.83 +35.31 +0.25% 14306.94 14203.74 1787 1196
*S&P500 4532.82 +2.41 +0.05% 4548.70 4531.82 250 254
*SOX指数 3388.32 -40.68 -1.19%
*225先物 27800 大証比 +140 +0.51%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 122.95 +1.25 +1.03% 123.04 122.34
*ユーロ・ドル 1.1036 -0.0031 -0.28% 1.1075 1.1031
*ユーロ・円 135.68 +1.01 +0.75% 135.88 135.12
*ドル指数 98.69 +0.38 +0.39% 98.69 98.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.44 +0.11 0.63 0.61
*10年債利回り 2.43 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 2.51 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.21 +0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 100.28 0.00 0.00% 101.75 97.78
*金先物 1931.00 -23.0 -1.18% 1944.50 1926.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7543.74 +28.06 +0.37% 7552.46 7508.92 63 37
*独DAX 14474.35 +59.60 +0.41% 14506.02 14403.09 23 16
*仏CAC40 6697.95 +38.08 +0.57% 6708.56 6635.27 29 11Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)23時35分
【市場反応】米3月ISM製造業景況指数/2月建設支出、予想下回りドル買い後退(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM製造業景況指数は57.1と、2月58.6から予想外に低下した。ウクライナ戦争などを受けたサプライチェーン混乱が影響した可能性がある。同時刻に発表された2月建設支出は前月比+0.5%となった。伸びは1月+1.6%から予想以上に縮小し昨年7月来で最低。
事前に発表された3月製造業PMI改定値は58.8と、速報値58.5から予想外に上方修正され昨年9月来で最高となった。
予想を下回ったISM製造業を受けて、10年債利回りは2.45%から2.42%まで低下。2年債利回りは2.43%で推移。ドル買いも一段落し、ドル・円は123円03銭の高値から122円87銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1044ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・2月建設支出:前月比+0.5%(予想:+1.0%、1月:+1.6%←+1.3%)・米・3月ISM製造業景況指数:57.1(予想:59.0、2月:58.6)
・米・3月製造業PMI改定値:58.8(予想:58.5、速報値:58.5)Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)23時31分
【速報】ダウ下落に転じる、71ドル安
ダウ下落に転じる、71ドル安
Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)23時05分
ドル円 123円台を回復、3月米ISM製造業景気指数は予想比下振れ
3月米ISM製造業景気指数は57.1と予想に反して前月の58.6から低下したが、ドル円はしっかり。3月30日以来の123円台を回復し、123.03円まで高値を更新した。
ユーロドルは1.1037ドルを安値に下げ渋り、1.10ドル半ばにやや下値を切り上げた。また、ユーロ円は135.88円まで高値を更新し、135円後半で下値の堅い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月01日(金)23時04分
【速報】ドル・円122.91円へ反落、米3月ISM製造業景況指数は予想下振れ
ドル・円122.91円へ反落、米3月ISM製造業景況指数は予想下振れ
Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)23時02分
【速報】米・2月建設支出は予想を下回り+0.5%
日本時間1日午後11時に発表された米・2月建設支出は予想を下回り、前月比+0.5%となった。
【経済指標】
・米・2月建設支出:前月比+0.5%(予想:+1.0%、1月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)23時01分
NY外為:ドル続伸、5月FOMCでの50BP利上げ観測、3月雇用統計受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が5月連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイントの利上げを実施するとの見方が強まり、ドル買いが加速した。ドル・円は122円49銭から123円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1042ドルで戻りが鈍い。ポンド・ドル・は1.3140ドルから1.3093ドルまで下落した。ドル・スイスは0.9243フランから0.9269フランまで上昇。
Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)23時00分
【速報】米・3月ISM製造業景況指数は予想を下回り57.1
日本時間1日午後11時に発表された米・3月ISM製造業景況指数は予想を下回り57.1、とな
った。【経済指標】
・米・3月ISM製造業景況指数:57.1(予想:59.0、2月:58.6)Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)22時47分
【まもなく】米・2月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・2月建設支出が発表されます。
・米・2月建設支出
・予想:前月比+1.0%
・1月:+1.3%Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)22時46分
【速報】米・3月製造業PMI改定値は58.8
日本時間1日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI改定値は予想を上回り、58.8となった。
【経済指標】
・米・3月製造業PMI改定値:58.8(予想:58.5、速報値:58.5)Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)22時44分
【NY為替オープニング】米3月雇用統計受けFRBの引き締め加速観測強まる
●ポイント
・米2年債と10年債の利回り逆転
・NY原油先物104.43ドル、米国の石油備蓄放出へ、
・ユーロ圏CPI7.5%、インフレ、過去最高
・米・3月失業率:3.6%(予想:3.7%、2月:3.8%)
・米・3月非農業部門雇用者数:+43.1万人(予想:+49.0万人、2月:+75万人←+67.8万人)
・米・3月平均時給:前年比+5.6%(予想:+5.5%、2月:+5.2←+5.1%)
・エバンズ米シカゴ連銀総裁「22年各会合での0.25%の利上げ望ましい」1日のニューヨーク外為市場では強い3月雇用統計を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)が速やかな引き締めを実施することを織り込むドル買いが優勢となった。5月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げを織り込みつつある。ウクライナとロシアはビデオ会議で停戦交渉を再開するため動向に注目。ロシアのラブロフ外相はウクライナの提案に返答する予定だとしたが、ロシアが攻撃を継続しており、速やかな停戦に繋がるとは考えにくく依然リスク。
米労働省が発表した3月雇用統計で失業率は3.6%と、2月3.8%から予想以上に低下し、パンデミックにより経済が封鎖した20年2月来で最低水準を回復した。非農業部門雇用者数は前月比+43.1万人と伸びは2月から予想以上に減少。しかし、引き続き高水準の伸びを維持。さらに、求人件数の増加にもかかわらず労働参加者が不足していることが原因と見られている。2月分は+67.8万人から+75万人へ上方修正された。1月分は+48.1万人から+50.4万人へ上方修正され、2カ月総合で9.5万人上方修正された。平均時給は前月比+0.4%と、2月+0.1%から伸びが拡大。前年比では+5.6%と、伸びは2月+5.2%から一段と拡大し20年5月来で最大を記録した。
大幅な利上げを織り込み米2年債利回りが上昇しドル買いが強まった。10年債利回りを上回り、長短金利が逆転。景気後退入りの兆候として市場で警戒されている。このためドルの上限が抑制される可能性がある。
一方で、ユーロ圏の3月消費者物価指数(CPI)は+7.5%と、過去最高を記録。ウクライナ戦争で燃料危機が影響している。欧州中央銀行(ECB)は引き続き緩和姿勢を維持しているが、年内の利上げ観測が強まりつつありユーロの下支えとなる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の113円37銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1486ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円122円40銭、ユーロ・ドル1.1050ドル、ユーロ・円135円27銭、ポンド・ドル1.3130ドル、ドル・スイスは0.9243フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)22時42分
【まもなく】米・3月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・3月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・3月ISM製造業景況指数
・予想:59.0
・2月:58.6Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)22時41分
【速報】ドル・円123円まで、米5月FOMCの50BP利上げ観測
ドル・円123円まで、米5月FOMCの50BP利上げ観測
Powered by フィスコ -
2022年04月01日(金)22時27分
ドル円 122.96円まで上昇
米雇用統計の結果発表を受けて一段と上値を試す動きとなったドル円は122.96円まで高値を更新し、3月30日以来の123円台回復に迫っている。また、ユーロドルは1.1037ドル、ポンドドルは1.3096ドルまで下押した。
米10年債利回りは2.43%近辺と前日比大幅高水準で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月01日(金)22時11分
【市場反応】米3月雇用統計、FRBの速やかな引き締め正当化、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した3月雇用統計で失業率は3.6%と、2月3.8%から予想以上に低下し、パンデミックにより経済が封鎖した20年2月来で最低水準を回復した。非農業部門雇用者数は前月比+43.1万人と伸びは2月から予想以上に減少。2月分は+67.8万人から+75万人へ上方修正された。1月分は+48.1万人から+50.4万人へ上方修正され、2カ月連続で9.5万人上方修正された。
平均時給は前月比+0.4%と、2月+0.1%から伸びが拡大。前年比では+5.6%と、伸びは2月+5.2%から一段と拡大し20年5月来で最大を記録した。
強い雇用統計を好感し、特に2年債利回りが2.426%まで上昇。景気後退を示す兆候と注視されていた2年債と10年債の利回りが逆転した。
3月雇用統計が労働市場のひっ迫を示し、FRBの引き締め加速を織り込み、ドルは強含みに推移。ドル・円は122円40銭から122円79銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1037ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月失業率:3.6%(予想:3.7%、2月:3.8%)
・米・3月非農業部門雇用者数:+43.1万人(予想:+49.0万人、2月:+75万人←+67.8万人)
・米・3月平均時給:前年比+5.6%(予想:+5.5%、2月:+5.2←+5.1%)Powered by フィスコ
2025年01月11日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
- NY金先物は続伸、一時2735.00ドルまで買われる(01/11(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米CPI、PPI、小売、ベージュブック、中国GDP(01/11(土) 08:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ユーロドル、4日続落(01/11(土) 07:06)
- 1月10日のNY為替・原油概況(01/11(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(01/11(土) 04:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ597ドル安、原油先物2.52ドル高(01/11(土) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値堅い(01/11(土) 04:06)
- 【速報】ダウ475ドル安、下げ止まる、一時700ドル安、利下げ期待が後退(01/11(土) 03:42)
- 欧州主要株式指数、反落(01/11(土) 03:40)
- NY外為:BTC反発、一時9.5万ドル台回復、トランプ米次期政権への期待が下支えか(01/11(土) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ743ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(01/11(土) 02:06)
- NY外為:ドル続伸、米利下げサイクル終了との見方も浮上(01/11(土) 01:32)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ552ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 01:11)
- 【速報】ダウ600ドル超下落、利下げ期待後退(01/11(土) 01:08)
- 【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇、リスクオフ(01/11(土) 00:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… -
2025年01月10日(金)16時06分公開
米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!202… -
2025年01月10日(金)15時09分公開
厳かなカーター元大統領の国葬で為替相場も静か、今晩は大注目の雇用統計でドル相場は上抜けとなるか -
2025年01月10日(金)14時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 1月10日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)