ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年04月01日(金)のFXニュース(9)

  • 2022年04月01日(金)23時49分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル安、原油先物横ばい

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34629.03 -49.32 -0.14% 34801.80 34600.95  15  15
    *ナスダック  14255.83 +35.31 +0.25% 14306.94 14203.74 1787 1196
    *S&P500     4532.82  +2.41 +0.05% 4548.70 4531.82 250 254
    *SOX指数     3388.32 -40.68 -1.19%  
    *225先物    27800 大証比 +140 +0.51%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     122.95  +1.25 +1.03%  123.04  122.34 
    *ユーロ・ドル  1.1036 -0.0031 -0.28%  1.1075  1.1031 
    *ユーロ・円   135.68  +1.01 +0.75%  135.88  135.12 
    *ドル指数     98.69  +0.38 +0.39%   98.69   98.31 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.44  +0.11        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.43  +0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.51  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.21  +0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     100.28  0.00  0.00%   101.75  97.78 
    *金先物      1931.00 -23.0 -1.18%  1944.50  1926.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7543.74 +28.06 +0.37% 7552.46 7508.92  63  37
    *独DAX    14474.35 +59.60 +0.41% 14506.02 14403.09  23  16
    *仏CAC40    6697.95 +38.08 +0.57% 6708.56 6635.27  29  11

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)23時35分
    【市場反応】米3月ISM製造業景況指数/2月建設支出、予想下回りドル買い後退(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM製造業景況指数は57.1と、2月58.6から予想外に低下した。ウクライナ戦争などを受けたサプライチェーン混乱が影響した可能性がある。同時刻に発表された2月建設支出は前月比+0.5%となった。伸びは1月+1.6%から予想以上に縮小し昨年7月来で最低。

    事前に発表された3月製造業PMI改定値は58.8と、速報値58.5から予想外に上方修正され昨年9月来で最高となった。

    予想を下回ったISM製造業を受けて、10年債利回りは2.45%から2.42%まで低下。2年債利回りは2.43%で推移。ドル買いも一段落し、ドル・円は123円03銭の高値から122円87銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1044ドルの安値圏でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・2月建設支出:前月比+0.5%(予想:+1.0%、1月:+1.6%←+1.3%)・米・3月ISM製造業景況指数:57.1(予想:59.0、2月:58.6)
    ・米・3月製造業PMI改定値:58.8(予想:58.5、速報値:58.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)23時31分
    【速報】ダウ下落に転じる、71ドル安

    ダウ下落に転じる、71ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)23時05分
    ドル円 123円台を回復、3月米ISM製造業景気指数は予想比下振れ

     3月米ISM製造業景気指数は57.1と予想に反して前月の58.6から低下したが、ドル円はしっかり。3月30日以来の123円台を回復し、123.03円まで高値を更新した。
     ユーロドルは1.1037ドルを安値に下げ渋り、1.10ドル半ばにやや下値を切り上げた。また、ユーロ円は135.88円まで高値を更新し、135円後半で下値の堅い動き。

  • 2022年04月01日(金)23時04分
    【速報】ドル・円122.91円へ反落、米3月ISM製造業景況指数は予想下振れ

    ドル・円122.91円へ反落、米3月ISM製造業景況指数は予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)23時02分
    【速報】米・2月建設支出は予想を下回り+0.5%

     日本時間1日午後11時に発表された米・2月建設支出は予想を下回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月建設支出:前月比+0.5%(予想:+1.0%、1月:+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)23時01分
    NY外為:ドル続伸、5月FOMCでの50BP利上げ観測、3月雇用統計受け

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が5月連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイントの利上げを実施するとの見方が強まり、ドル買いが加速した。ドル・円は122円49銭から123円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1042ドルで戻りが鈍い。ポンド・ドル・は1.3140ドルから1.3093ドルまで下落した。ドル・スイスは0.9243フランから0.9269フランまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)23時00分
    【速報】米・3月ISM製造業景況指数は予想を下回り57.1

     日本時間1日午後11時に発表された米・3月ISM製造業景況指数は予想を下回り57.1、とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM製造業景況指数:57.1(予想:59.0、2月:58.6)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)22時47分
    【まもなく】米・2月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・2月建設支出が発表されます。

    ・米・2月建設支出
    ・予想:前月比+1.0%
    ・1月:+1.3%

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)22時46分
    【速報】米・3月製造業PMI改定値は58.8

     日本時間1日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI改定値は予想を上回り、58.8となった。

    【経済指標】
    ・米・3月製造業PMI改定値:58.8(予想:58.5、速報値:58.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)22時44分
    【NY為替オープニング】米3月雇用統計受けFRBの引き締め加速観測強まる

    ●ポイント
    ・米2年債と10年債の利回り逆転
    ・NY原油先物104.43ドル、米国の石油備蓄放出へ、
    ・ユーロ圏CPI7.5%、インフレ、過去最高
    ・米・3月失業率:3.6%(予想:3.7%、2月:3.8%)
    ・米・3月非農業部門雇用者数:+43.1万人(予想:+49.0万人、2月:+75万人←+67.8万人)
    ・米・3月平均時給:前年比+5.6%(予想:+5.5%、2月:+5.2←+5.1%)
    ・エバンズ米シカゴ連銀総裁「22年各会合での0.25%の利上げ望ましい」

     1日のニューヨーク外為市場では強い3月雇用統計を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)が速やかな引き締めを実施することを織り込むドル買いが優勢となった。5月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げを織り込みつつある。ウクライナとロシアはビデオ会議で停戦交渉を再開するため動向に注目。ロシアのラブロフ外相はウクライナの提案に返答する予定だとしたが、ロシアが攻撃を継続しており、速やかな停戦に繋がるとは考えにくく依然リスク。

    米労働省が発表した3月雇用統計で失業率は3.6%と、2月3.8%から予想以上に低下し、パンデミックにより経済が封鎖した20年2月来で最低水準を回復した。非農業部門雇用者数は前月比+43.1万人と伸びは2月から予想以上に減少。しかし、引き続き高水準の伸びを維持。さらに、求人件数の増加にもかかわらず労働参加者が不足していることが原因と見られている。2月分は+67.8万人から+75万人へ上方修正された。1月分は+48.1万人から+50.4万人へ上方修正され、2カ月総合で9.5万人上方修正された。平均時給は前月比+0.4%と、2月+0.1%から伸びが拡大。前年比では+5.6%と、伸びは2月+5.2%から一段と拡大し20年5月来で最大を記録した。

    大幅な利上げを織り込み米2年債利回りが上昇しドル買いが強まった。10年債利回りを上回り、長短金利が逆転。景気後退入りの兆候として市場で警戒されている。このためドルの上限が抑制される可能性がある。

    一方で、ユーロ圏の3月消費者物価指数(CPI)は+7.5%と、過去最高を記録。ウクライナ戦争で燃料危機が影響している。欧州中央銀行(ECB)は引き続き緩和姿勢を維持しているが、年内の利上げ観測が強まりつつありユーロの下支えとなる。


    ・ドル・円は、200日移動平均水準の113円37銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1486ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円122円40銭、ユーロ・ドル1.1050ドル、ユーロ・円135円27銭、ポンド・ドル1.3130ドル、ドル・スイスは0.9243フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)22時42分
    【まもなく】米・3月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・3月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・3月ISM製造業景況指数
    ・予想:59.0
    ・2月:58.6

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)22時41分
    【速報】ドル・円123円まで、米5月FOMCの50BP利上げ観測

    ドル・円123円まで、米5月FOMCの50BP利上げ観測

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月01日(金)22時27分
    ドル円 122.96円まで上昇

     米雇用統計の結果発表を受けて一段と上値を試す動きとなったドル円は122.96円まで高値を更新し、3月30日以来の123円台回復に迫っている。また、ユーロドルは1.1037ドル、ポンドドルは1.3096ドルまで下押した。
     米10年債利回りは2.43%近辺と前日比大幅高水準で推移している。

  • 2022年04月01日(金)22時11分
    【市場反応】米3月雇用統計、FRBの速やかな引き締め正当化、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した3月雇用統計で失業率は3.6%と、2月3.8%から予想以上に低下し、パンデミックにより経済が封鎖した20年2月来で最低水準を回復した。非農業部門雇用者数は前月比+43.1万人と伸びは2月から予想以上に減少。2月分は+67.8万人から+75万人へ上方修正された。1月分は+48.1万人から+50.4万人へ上方修正され、2カ月連続で9.5万人上方修正された。

    平均時給は前月比+0.4%と、2月+0.1%から伸びが拡大。前年比では+5.6%と、伸びは2月+5.2%から一段と拡大し20年5月来で最大を記録した。

    強い雇用統計を好感し、特に2年債利回りが2.426%まで上昇。景気後退を示す兆候と注視されていた2年債と10年債の利回りが逆転した。

    3月雇用統計が労働市場のひっ迫を示し、FRBの引き締め加速を織り込み、ドルは強含みに推移。ドル・円は122円40銭から122円79銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1037ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・3月失業率:3.6%(予想:3.7%、2月:3.8%)
    ・米・3月非農業部門雇用者数:+43.1万人(予想:+49.0万人、2月:+75万人←+67.8万人)
    ・米・3月平均時給:前年比+5.6%(予想:+5.5%、2月:+5.2←+5.1%)

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム