ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年05月28日(土)のFXニュース(2)

  • 2022年05月28日(土)09時25分
    ルガンスク州ガイダイ知事:ウクライナ軍兵士は州内拠点から撤退せざるを得なくなる可能性

    報道によると、ルガンスク州のガイダイ知事は5月27日、ウクライナ軍は兵士が捕虜になるのを避けるために、最後まで残っている州内の拠点から撤退せざるを得なくなる可能性があるとの見方を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)08時48分
    NY市場動向(取引終了):ダウ575.77ドル高(速報)、原油先物1.08ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33212.96 +575.77   +1.76% 33213.62 32682.01   30   0
    *ナスダック   12131.13 +390.48   +3.33% 12131.66 11856.82 2871  547
    *S&P500      4158.24 +100.40   +2.47%  4158.49  4077.43  484   19
    *SOX指数     3115.35 +120.74   +4.03%
    *225先物       27150 大証比 +340   +1.27%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     127.12   +0.00   +0.00%   127.25   126.68
    *ユーロ・ドル   1.0731 +0.0006   +0.06%   1.0765   1.0697
    *ユーロ・円    136.41   +0.08   +0.06%   136.73   135.85
    *ドル指数     101.67   -0.16   -0.16%   101.94   101.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.48   +0.00      2.50    2.45
    *10年債利回り    2.74   -0.01      2.76    2.71
    *30年債利回り    2.96   -0.02      2.99    2.94
    *日米金利差     2.51   -0.24

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     115.17   +1.08   +0.95%   115.30   112.85
    *金先物       1857.4   +3.5   +0.19%   1866.9   1851.9
    *銅先物       432.5   +6.6   +1.54%   432.7   425.5
    *CRB商品指数   320.52   +1.86   +0.58%   320.52   318.66

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7585.46  +20.54   +0.27%  7597.64  7542.78   62   37
    *独DAX     14462.19 +230.90   +1.62% 14463.50 14246.83   33   6
    *仏CAC40     6515.75 +105.17   +1.64%  6519.73  6424.85   34   7

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)08時47分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.05%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           127.11円   -0.01円    -0.01%   127.12円
    *ユーロ・円         136.40円   +0.07円    +0.05%   136.33円
    *ポンド・円         160.55円   +0.31円    +0.20%   160.23円
    *スイス・円         132.79円   +0.37円    +0.28%   132.42円
    *豪ドル・円          91.00円   +0.78円    +0.87%   90.21円
    *NZドル・円         83.08円   +0.71円    +0.86%   82.37円
    *カナダ・円          99.90円   +0.37円    +0.37%   99.53円
    *南アランド・円        8.14円   +0.05円    +0.63%    8.09円
    *メキシコペソ・円       6.49円   +0.06円    +0.88%    6.43円
    *トルコリラ・円        7.83円   +0.07円    +0.91%    7.76円
    *韓国ウォン・円       10.12円   +0.09円    +0.93%   10.03円
    *台湾ドル・円         4.34円   +0.04円    +0.83%    4.30円
    *シンガポールドル・円   92.90円   +0.31円    +0.34%   92.58円
    *香港ドル・円         16.19円   +0.00円    +0.01%   16.19円
    *ロシアルーブル・円     1.94円   -0.03円    -1.74%    1.97円
    *ブラジルレアル・円     26.83円   +0.18円    +0.67%   26.65円
    *タイバーツ・円        3.73円   +0.01円    +0.35%    3.71円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.45%   131.35円   108.72円   115.08円
    *ユーロ・円           +4.20%   140.00円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +3.08%   168.43円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           +5.29%   136.19円   117.54円   126.13円
    *豪ドル・円           +8.74%   95.75円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +5.63%   87.35円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           +9.69%   102.96円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +12.94%    8.81円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +15.69%    6.51円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -8.49%   13.34円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +4.58%   10.46円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +4.42%    4.44円    3.89円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +8.82%   94.61円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +9.66%   16.73円   13.98円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +26.71%    2.30円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +29.91%   27.84円   19.77円   20.65円
    *タイバーツ・円        +7.45%    3.83円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)07時14分
    NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1857.30 ↑3.40

     27日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+3.40ドルの1857.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1851.90ドル-1866.90ドル。米長期金利が伸び悩んでいることやユーロが底堅い動きを維持したことが材料視されたようだ。ニューヨーク市場の序盤にかけて1866.90ドルまで買われた。ただ、米国株高を意識して上げ幅はやや縮小。通常取引終了後の時間外取引では主に1857ドル近辺で推移。


    ・NY原油先物:続伸、引き続き米国株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油7月限終値:115.07 ↑0.98

     27日のNY原油先物7月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比+0.98ドルの115.07ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは112.85ドル-115.30ドル。ニューヨーク市場の序盤に112.85ドルまで下げたが、株高を好感した買いが入ったことで反転し、一時115.30ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引では115ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)06時15分
    大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高

     27日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比350円高の27160円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円はほぼ横ばい。終値は127.11円と前営業日NY終値(127.12円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.70%台まで低下したことをながめ、NY勢の参入後は売りが先行。一時126.82円付近まで弱含む場面があった。もっとも、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けてドル買いが観測されると、日通し高値となる127.25円まで反発。フィキシングを通過すると米3連休前の週末とあって動意が乏しくなり、127円台前半でのもみ合いに転じた。
     なお、この日発表された4月米PCEコアデフレーターは市場予想に沿った結果となったため、相場への影響も限られた。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0735ドルと前営業日NY終値(1.0725ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を背景に1.07ドル台半ばまで買いが先行。フィキシングに向けてドル買いが観測されると1.0700ドル手前まで失速したが、引けにかけては1.0730ドル台まで下げ渋るなど、1.07ドル台前半での一進一退の動きとなった。

     ユーロ円は続伸。終値は136.45円と前営業日NY終値(136.33円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後は欧米株高を支えにした買いが先行。ユーロドルが下落したことで伸び悩む場面も見られたが、取引終盤に136.40円台まで上昇するなど総じて底堅く推移した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:126.68円 - 127.25円
    ユーロドル:1.0697ドル - 1.0765ドル
    ユーロ円:135.85円 - 136.73円

  • 2022年05月28日(土)05時38分
    ドル・円は127円10銭前後で小動き続く

     ドル・円は、米国の3連休を控え、ニューヨーク午後に入ってから急速に動意を失い、ほぼ127円05-15銭レベルでの推移になっている。一方、ユーロ・ドルは、ロンドンフィキシング辺りで急反落した後、やや買い戻しがみられ、いったん1.0730ドル台に戻した。ユーロ・円も136円46銭まで上げ、本日のニューヨーク高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)05時04分
    「9月時点で米利上げ停止の可能性?」

     市場関係者の間では、米国経済の大幅な減速を受けて連邦準備制度理事会(FRB)は9月以降に利上げを一時停止する可能性があるとの思惑が浮上している。5月、6月、7月の3会合で合計1.5ポイントの追加利上げが実施される可能性は極めて高いと予想されているが、9月以降については見方が分かれているようだ。CMEのFedWatchによると、5月26日時点で9月開催のFOMC会合でFF金利の誘導目標水準が2.00-2.25%以上となる確率は97%程度。また、12月開催のFOMC会合でFF金利の誘導目標水準が2.50-2.750%以上となる確率は93%程度となっている。金融市場では9月も追加利上げが実施される可能性は高いと予想しているが、予想される利上げ幅は0.5ポイントではなく、0.25ポイントに傾いているようだ。

     ある市場参加者は「FRBが中立と見なす金利水準は(下方向に)変わりつつある」と指摘し、「FFレートの誘導目標水準が1.75%-2.00%に達した時点でFRBは経済状況を点検し、追加利上げが必要かどうかを検討するのではないか?」と予想している。

     米債のイールドカーブ(利回り曲線)の平坦化は一服しているが、一部の市場参加者は「6月に0.5ポイントの追加利上げが実施された時点で2年債と10年債の利回り格差はなくなる可能性がある」と予想している。現時点で2年債と10年債の利回り格差は26.5bp近辺だが、インフレが4-6月期にピークをつけると仮定した場合、50bpの追加利上げによって利回り格差はほぼ解消されるとの声が聞かれているが、果たして?(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)04時34分
    5月27日のNY為替・原油概況

     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、126円82銭まで下落後、127円25銭まで上昇し、引けた。米国のインフレ指標である4月コアPCE(個人消費支出)価格指数の伸びが鈍化し、5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が下方修正され、米10年債利回りが一時2.70%台まで低下するなかでドル売りが先行。その後、ロンドンフィキシングに絡んだとみられる欧州通貨や円の売りでドル買いとなり反発した。

     ユーロ・ドルは1.0750ドルまで上昇後、1.0701ドルまで下落し、引けた。ユーロ・円は135円88銭から136円40銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2654ドルまで上昇後、1.2597ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9585フランから一時0.9545フランまで下落後、戻した。


     27日のNY原油先物は続伸。113.24ドルから115.30ドルまで上昇し、115.07ドルで引けた。米国では来週月曜日のメモリアルデー祝日からドライブシーズン入りになるといわれており、需要増期待による買いが広がったもよう。また、米国内の石油掘削装置(リグ)稼働数が10週ぶりに減少したことも買いにつながったとみられる。

    [経済指標]
    ・米・4月コアPCE価格指数:前年比+4.9%(予想:+4.9%、3月:+5.2%)
    ・米・4月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.5%、3月:+0.5%)
    ・米・4月個人消費支出(PCE):前月比+0.9%(予想:+0.8%、3月:+1.4%←+1.1%)
    ・米・4月卸売在庫速報値:前月比+2.1%(予想:+2.0%、3月:+2.7%←+2.3%)
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:58.4(予想:59.1、速報値:59.1)
    ・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:5.3%(速報値:5.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では127.09円と2時時点(127.14円)と比べて5銭程度のドル安水準。米債券市場がメモリアルデー前の金曜日のため短縮取引となり、米東部時間14時(日本時間3時)で取引が終了したことで、ドル円も次第に商いが低調になり127.10円近辺で小動きになっている。

     ユーロドルは小高い。4時時点では1.0732ドルと2時時点(1.0710ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いに連れて小高く推移している。

     ユーロ円は堅調。4時時点では136.40円と2時時点(136.16円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。緩やかな動きながらも米株が上げ幅を広げていることが支えとなり、ユーロ円は136.40円前後まで買われ堅調地合いを維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.68円 - 127.25円
    ユーロドル:1.0697ドル - 1.0765ドル
    ユーロ円:135.85円 - 136.73円

  • 2022年05月28日(土)03時56分
    NY原油先物は0.98ドル高で終了

     5月27日の通常取引で、NYMEX原油7月限は、前日比0.98ドル高の115.07ドルで終了。取引レンジは113.24ドル-115.30ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32967.05 +329.86   +1.01% 33015.67 32682.01   29   1
    *ナスダック   12038.18 +297.53   +2.53% 12055.42 11856.82 2600  577
    *S&P500      4125.54  +67.70   +1.67%  4133.15  4077.43  458   45
    *SOX指数     3095.13 +100.52   +3.36%
    *CME225先物     27070 大証比 +260   +0.97%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     127.10   -0.02   -0.02%   127.25   126.68
    *ユーロ・ドル   1.0718 -0.0007   -0.07%   1.0765   1.0697
    *ユーロ・円    136.22   -0.11   -0.08%   136.73   135.85
    *ドル指数     101.79   -0.04   -0.04%   101.94   101.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.48   +0.00      2.50    2.45
    *10年債利回り    2.74   -0.01      2.76    2.71
    *30年債利回り    2.96   -0.02      2.99    2.94
    *日米金利差     2.51   -0.24

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     114.72   +0.63   +0.55%   115.19   112.85
    *金先物       1857.1   +3.2   +0.17%   1866.9   1851.9
    *銅先物       431.3   +5.4   +1.26%   431.7   425.5

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7585.46  +20.54   +0.27%  7597.64  7542.78   62   37
    *独DAX     14462.19 +230.90   +1.62% 14463.50 14246.83   33   6
    *仏CAC40     6515.75 +105.17   +1.64%  6519.73  6424.85   34   7

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)02時55分
    NY金先物は3.40ドル高で終了

     5月27日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比3.40ドル高の1857.30ドルで終了。取引レンジは1852.60ドル-1865.40ドル。COMEX銀7月限は、前日比0.131ドル高の22.096ドルで終了。取引レンジは22.030ドル-22.440ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)02時35分
    [通貨オプション]OP買いは一段と後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物10.39%⇒9.54%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.06%⇒9.42%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.66%⇒9.19%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.12%⇒8.78%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.70%⇒+0.57%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.70%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.67%⇒+0.60%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.63%⇒+0.59%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月28日(土)02時27分
    NY原油先物は強含み

     米国内の石油掘削装置(リグ)稼働数が10週ぶりに減少との発表後、NY原油先物7月限は114.53ドルから114.78ドルまで強含んでいる。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム