
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年07月02日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年07月02日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では135.28円と24時時点(135.15円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。下押しも135円手前までで、135.37円付近まで買い戻される場面があった。24時前には2.78%台まで低下していた米10年債利回りが2.90%台まで低下幅を縮小したことが支えとなったようだ。
ユーロ円は買い戻し。2時時点では140.70円と24時時点(140.39円)と比べて31銭程度のユーロ高水準。ロンドン16時のフィキシングに向けて買い戻された流れが続いた。欧州主要株はプラス圏で月初を終え、米株が下げ幅を縮めたことも支えに140.86円付近まで下値を切り上げた。
他、ポンド円も161.58円を底に一時163.19円まで大きく値を戻した。ユーロドルは下落が一服。2時時点では1.0400ドルと24時時点(1.0390ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。5月と6月に支えられた1.03ドル半ばが強い支持帯として意識されて1.04ドル台を回復。ユーロ円やポンドドルの買い戻しにもつれて、1.0419ドルまで持ち直した。
なおポンドドルは、23時過ぎにつけた1.1976ドルを本日の下値に一時1.2060ドル台まで反発した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.75円 - 135.99円
ユーロドル:1.0366ドル - 1.0486ドル
ユーロ円:139.79円 - 142.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月02日(土)01時34分
【速報】ドル・円135.35円、ドル続伸、デイリー米SF連銀総裁が7月FOMCでの0.75%利上げ支持
ドル・円135.35円、ドル続伸、デイリー米SF連銀総裁が7月FOMCでの0.75%利上げ支持
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月02日(土)01時23分
NY外為:ドル・円135円台回復、ドル買い再開、米債利回り下げ止まる、債券相場荒い展開
NY外為市場ではドル買いが強まった。米国債相場が反落。連休前で、米国債市場は短縮取引となるため荒い展開が続いた。
朝方は米国のISM製造業指数が予想を下回ったため景気後退懸念が強まり、10年債利回りは一時2.8%を下回り2.78%まで低下。その後、2.9%まで上昇する荒い展開。
ドル・円は134円80銭まで下落後、135円33銭まで反発した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月02日(土)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ175ドル安、原油先物1.89ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30600.10 -175.33 -0.57% 30954.38 30487.79 14 16
*ナスダック 10959.40 -69.34 -0.63% 11117.81 10922.71 1379 1644
*S&P500 3780.73 -4.65 -0.12% 3811.48 3752.10 209 294
*SOX指数 2432.57 -123.68 -4.84%
*225先物 26040 大証比 +210 +0.81%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.08 -0.64 -0.47% 135.68 134.79
*ユーロ・ドル 1.0408 -0.0076 -0.72% 1.0474 1.0366
*ユーロ・円 140.60 -1.66 -1.17% 141.93 139.79
*ドル指数 105.28 +0.59 +0.56% 105.64 104.74
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.81 -0.14 0.63 0.61
*10年債利回り 2.87 -0.14 2.08 2.05
*30年債利回り 3.10 -0.08 2.92 2.88
*日米金利差 2.64 -0.14
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 107.65 +1.89 +1.79% 108.94 104.56
*金先物 1808.3 +1.00 +0.06% 1809.80 1783.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7168.65 -0.63 -0.01% 7214.82 7101.38 55 45
*独DAX 12813.03 +29.26 +0.23% 12894.38 12623.23 23 17
*仏CAC40 5931.06 +8.20 +0.14% 5975.83 5857.34 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月02日(土)00時25分
NY外為:ユーロ売り加速、欧州スタグフレーション懸念にECBの9月までの0.5%利上げ確率低下
NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)が9月までに金利を0.5%引き上げるとの観測が後退し、域内金利低下に伴いユーロ売りが加速した。独連邦債10年物の利回りは1.3%から1.16%まで低下。ユーロ・ドルは1.044ドルから1.0366ドルまで下落し6月15日来の安値を更新した。ユーロ・円は141円から139円79銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8679ポンドから0.8648ポンドまで下落した。
ユーロ圏6月消費者物価指数速報値は前年比+8.6%と、過去最高の伸びを記録。ECBは7月定例理事会で11年ぶりの利上げに踏み切ると見られている。同時に欧州のエネルギー危機などが影響し景気も減速し、スタグフレーション懸念が強まりつつあるため、一時織り込まれた9月までの0.5%利上げ観測が後退。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月02日(土)00時21分
【速報】ドル・円135円回復、ドル買い再開、米10年債利回りは2.78%から2.88%へ急伸
ドル・円135円回復、ドル買い再開、米10年債利回りは2.78%から2.88%へ急伸
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月02日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、さえない
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはさえない。24時時点では1.0390ドルと22時時点(1.0406ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。米国株相場の下落を背景にリスク・オフのドル買いが進行。前日の安値1.0383ドルを下抜けて一時1.0366ドルまで下げ足を速めた。ただ、6月15日の安値1.0359ドルや5月13日の安値1.0350ドルがサポートとして意識されると下げ渋った。
ユーロ円は軟調。24時時点では140.39円と22時時点(140.78円)と比べて39銭程度のユーロ安水準。米株安を背景にリスク回避の円買いが優勢となり、一時139.79円と日通し安値を更新した。
ユーロ円以外のクロス円も下落した。ポンド円は161.58円、豪ドル円は91.43円、カナダドル円は104.17円、スイスフラン円は140.08円、南アフリカランド円は8.18円まで値を下げた。ドル円は小安い。24時時点では135.12円と22時時点(135.27円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。予想を下回る6月米ISM製造業景気指数や米国株の下落を受けてリスク回避の円買いが先行すると、一時134.79円付近まで下押しした。ただ、対欧州・オセアニア通貨中心にドル高が進んだ影響を受けたため、一本調子で下落する展開にはならなかった。アジア時間に付けた日通し安値134.75円が目先サポートとして意識された面もある。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.75円 - 135.99円
ユーロドル:1.0366ドル - 1.0486ドル
ユーロ円:139.79円 - 142.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円、98円超えに損切りはあるも98円前半は売り優勢(13:15)
-
日経平均後場寄り付き:前日比19.04円高の33505.93円(12:35)
-
上海総合指数0.29%安の3020.979(前日比-8.694)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:32)
-
ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比25.18円安の33461.71円(11:33)
-
ドル円、147.80円台まで下げ渋り 日足一目雲下限をとりあえず意識か(11:22)
-
豪ドル円、堅調 中国の指標に反応(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17019.17(前日比-23.71)(11:01)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル・円:米長期金利の上昇を受けたドル買いは一巡(10:02)
-
豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)