ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年08月25日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年08月25日(木)18時31分
    ドル・円は上げ渋り、ユーロは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上げ渋り、136円40銭台に値を下げている。米10年債利回りの失速でドル買いは入りづらく、主要通貨は対ドルで底堅い値動きに。午後から夕方にかけて発表されたドイツの経済指標が予想を上回り、ユーロ・ドルは1.00ドル台で推移する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円37銭から136円60銭、ユーロ・円は136円40銭から136円63銭、ユーロ・ドルは0.9986ドルから1.0012ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)18時26分
    ドル円 136.32円までじり安、米株先上げ幅縮小でユーロ円も重い

     ドル円は米10年債利回りが3.06%台まで低下していることで136.32円までじり安。また、ダウ先物が上げ幅を縮めていることでクロス円の上値も重く、ユーロ円は136.35円、ポンド円は161.47円まで下値を広げている。

  • 2022年08月25日(木)17時45分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて一段安

     25日の東京市場でドル・円は軟調。米金利先高観によるドル買いが先行し海外高値付近の137円20銭まで値を上げたが、米10年債利回りの失速でドルは下げに転じた。また、午後にユーロ・ドルが持ち直した場面でドルは一段安となり、136円40銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は136円46銭から136円98銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは0.9960ドルから1.0033ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円136円50-60銭、ユーロ・円135円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,415.11円、高値28,534.71円、安値28,357.03円、終値28,479.01円(前日比165.54円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)17時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7521.46
     前日比:+49.95
     変化率:+0.67%

    フランス CAC40
     終値 :6429.49
     前日比:+42.73
     変化率:+0.67%

    ドイツ DAX
     終値 :13318.69
     前日比:+98.63
     変化率:+0.75%

    スペイン IBEX35
     終値 :8260.60
     前日比:+61.20
     変化率:+0.75%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22552.12
     前日比:+120.65
     変化率:+0.54%

    アムステルダム AEX
     終値 :719.39
     前日比:+5.58
     変化率:+0.78%

    ストックホルム OMX
     終値 :1989.52
     前日比:+5.95
     変化率:+0.30%

    スイス SMI
     終値 :11083.88
     前日比:+71.01
     変化率:+0.64%

    ロシア RTS
     終値 :1192.48
     前日比:+10.09
     変化率:+0.85%

    イスタンブール・XU100
     終値 :3119.76
     前日比:+59.46
     変化率:+1.94%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)17時28分
    豪ドル円、95.36円まで上昇 欧米株式相場の上昇支え

     豪ドルは底堅い。時間外のダウ先物が200ドル超高と堅調地合いを維持し、欧州株も総じて上昇するなか、リスクセンチメントに敏感な豪ドルは東京午前からの上昇トレンドを継続している。豪ドル円は95.36円、豪ドル米ドルは0.6983米ドルまでそれぞれ上値を伸ばしている。

  • 2022年08月25日(木)17時27分
    ドル・円は軟調、夕方にかけて一段安

     25日の東京市場でドル・円は軟調。米金利先高観によるドル買いが先行し海外高値付近の137円20銭まで値を上げたが、米10年債利回りの失速でドルは下げに転じた。また、午後にユーロ・ドルが持ち直した場面でドルは一段安となり、136円40銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は136円46銭から136円98銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは0.9960ドルから1.0033ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円136円50-60銭、ユーロ・円135円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,415.11円、高値28,534.71円、安値28,357.03円、終値28,479.01円(前日比165.54円高)

    【要人発言】
    ・中村日銀審議委員
    「為替相場、かなりボラティリティが大きい状態」
    「現在の日本経済において、強力な金融緩和を粘り強く続ける必要」
    「物価上昇、欧米とは程度や広がりが大きく異なる」

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期小売売上高:前期比-2.3%(予想:+1.7%、1-3月期:-0.9%←-0.5%)
    ・独・4-6月期GDP改定値:前年比+1.8%(予想:+1.5%、速報値:+1.5%)
    ・独・8月IFO企業景況感指数:88.5(予想:86.8、7月:88.6)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)17時23分
    ハンセン指数取引終了、3.63%高の19968.38(前日比+699.64)

    香港・ハンセン指数は、3.63%高の19968.38(前日比+699.64)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は136.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)17時10分
    豪ドル・円:強含み、リスク回避の豪ドル売りは縮小

    25日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。94円62銭から95円32銭で推移し、直近では95円20銭近辺で推移。リスク選好的な豪ドル買いが観測された。NZドル・円も強含み。84円68銭から85円18銭まで値を上げた。直近では85円08銭近辺で推移。ユーロ・円は136円46銭から一時136円98銭まで強含み。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、伸び悩み

     25日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。17時時点では0.9999ドルと15時時点(0.9992ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。中国国家外為管理局(SAFE)が、昨日大手金融機関に過度のオフショア人民元(CNH)の売りに対してけん制発言をしたとの報道が流れたことで、市場はCNHの動きに注目が集まっている。ユーロドルも総じてドルCNHの値動きに連れる展開。ドルCNHが6.8467CNHまでドル売り・CNH買いが進むと、昨日超えることが出来なかったパリティ(1ユーロー1ドル)を回復し、ストップロスを巻き込み1.0033ドルまでじり高となっている。もっとも、ドルCNHが6.86CNHを回復するとユーロドルも伸び悩み再びパリティを割り込んだ。

     ドル円は上値が重い。17時時点では136.48円と15時時点(136.69円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。欧州通貨に対してのドル売りが進むと、徐々に対円でもドル売りが優勢となり、ドル円は136.40円まで弱含んだ。一時3.11%まで上昇していた米10年債利回りが3.08%を割り込んだことも、ドル円の上値の重しになった

     ユーロ円も上値が重い。17時時点では136.47円と15時時点(136.59円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後はユーロドルがパリティを超えて上昇すると136.98円まで強含みユーロ円は買いが先行した。しかし、徐々に米金利低下の影響でドル円の上値が限られたことで、17時過ぎには136.41円まで下がり日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.40円 - 137.20円
    ユーロドル:0.9963ドル - 1.0033ドル
    ユーロ円:136.41円 - 136.98円

  • 2022年08月25日(木)17時02分
    【速報】独・8月IFO企業景況感指数は予想を上回り88.5

     日本時間25日午後5時に発表された独・8月IFO企業景況感指数は予想を上回り、88.5となった。

    【経済指標】
    ・独・8月IFO企業景況感指数:88.5(予想:86.8、7月:88.6)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)16時46分
    【まもなく】独・8月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)

     日本時間25日午後5時に独・8月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・8月IFO企業景況感指数
    ・予想:86.8
    ・7月:88.6

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)16時35分
    ドル円 136円半ば、米金利も低下し上値が重い

     オフショア人民元(CNH)に対するドル売りに連れて、欧州通貨に対してもドル安が進んでいるが、ドル円も上値が重くなっている。一時136.40円まで下値を広げ、16時32分時点では136円半ばで推移。時間外の米10年債利回りが3.08%を割り込んで低下していることも、ドル円の重しに。

  • 2022年08月25日(木)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は7048.13で取引終了

    8月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+50.00、7048.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)16時32分
    豪10年債利回りは上昇、3.674%近辺で推移

    8月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.045%の3.674%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月25日(木)16時31分
    豪ドルTWI=63.5(+0.3)

    豪準備銀行公表(8月25日)の豪ドルTWIは63.5となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム