ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年12月13日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年12月13日(火)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0555ドルと22時時点(1.0556ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが先行すると、23時前に一時1.0577ドルと日通し高値を付けたものの、前週末の高値1.0588ドルが目先レジスタンスとして意識されると上げ幅を縮めた。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場の重し。

     ユーロ円は24時時点では144.79円と22時時点(144.68円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。NY市場に入っても円安・ユーロ高の流れが継続し、22時30分前に一時145.02円と日通し高値を付けた。ただ、そのあとは11月24日の高値145.23円や一目均衡表雲の上限が位置する145.27円がレジスタンスとして意識されたため、伸び悩んだ。

     ドル円は強含み。24時時点では137.17円と22時時点(137.06円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。24時過ぎに一時137.35円と本日高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.35円 - 137.35円
    ユーロドル:1.0506ドル - 1.0577ドル
    ユーロ円:143.67円 - 145.02円

  • 2022年12月13日(火)00時04分
    【NY為替オープニング】米国債入札結果が相場材料に

    ◎ポイント
    ・米財務省・3年債入札
    ・米財務省・10年債入札
    ・米・11月財政収支(21年11月:-1913.35億ドル)

     12日のニューヨーク外為市場では欧州通貨高でドルが軟調に推移した。今週は13日に11月消費者物価指数(CPI)の発表、連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控えて、調整色が強まると見られる。本日は米財務省が予定している3年債、10年債入札の結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。

    11月CPIは伸びの鈍化が想定されており、インフレピークが証明されると来年の利上
    げ観測が後退し金利先高観やドル先高観の後退に繋がる。ただ、11月生産者物価指数
    (PPI)は期待に反し、食料品価格の上昇が全体指数を押し上げ。原油価格の下落が
    奏功しペースは鈍化しており、上方サプライズはリスクとなる。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)は0・75%の利上げを4会合連続で実施したのち、12月FOMCで0.5%の利上げペース減速が織り込まれておりこの軌道が大幅に変わるとは思われない。

    PPIは、FRB高官も指摘しているとおり、期待通りにはインフレの鈍化が進まない状況が証明された。パウエル議長は過剰な利上げを回避するために、利上げ減速のタイミングに達したとしたが、
    最終的な利上げ終了水準は従来想定されていた水準を上回ると指摘。
    12月会合では。会見や声明に加え、スタッフの予想が公表される予定で今後の利上げ軌道を見極めるため内容にも注目される。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準135円16銭を上回る限り、上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0351ドルが上値支持水準となる。

    ・ドル・円136円95銭、ユーロ・ドル1.0570ドル、ユーロ・円144円60銭、ポン
    ド・ドル1.2288ドル、ドル・スイス0.9391フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一