 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年01月26日(木)のFXニュース(2)
- 
  2023年01月26日(木)06時40分
  本日のスケジュール<国内> 
 08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(1月17、18日)
 08:50 企業向けサービス価格指数(12月) 1.6% 1.7%
 08:50 対外・対内証券投資(先週)
 14:00 首都圏新築分譲マンション(12月) -47.4%
 15:00 工作機械受注(12月) 1.0%テクノロジーズが東証グロースに新規上場(公開価格:1000円) 
 <海外>
 08:00 韓・GDP(10-12月) 1.5% 3.1%
 17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週) 0.67%
 20:00 ブ・FGV建設コスト(1月) 0.27%
 21:30 ブ・経常収支(12月) -0.6億ドル
 21:30 ブ・海外直接投資(12月) 83.38億ドル
 22:30 米・卸売在庫(12月) 1.0%
 22:30 米・GDP速報値(10-12月) 2.9% 3.2%
 22:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 19万件
 22:30 米・耐久財受注(12月) 2.9% -2.1%
 24:00 米・新築住宅販売件数(12月) 61.5万戸 64.0万戸
 26:30 ブ・連邦政府債務残高(12月) 5兆8710億レアル南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 7.50% 7.00% 
 伊・2年債入札
 ---------------------------------------------------------------------
 注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)06時05分
  1月25日のNY為替・原油概況25日のニューヨーク外為市場でドル・円は、130円05銭まで上昇後、129円27銭まで下落して引けた。米金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。そののち、カナダ中銀が金融政策決定会合で、市場予想通り25ベーシスポイントの利上げを実施すると同時に、インフレの低下を受けて、今後政策金利を据え置く可能性を示唆。米金利ピーク観測も強まり、ドル売りに拍車がかかった。 ユーロ・ドルは、1.0864ドルから1.0924ドルまで上昇し引けた。欧州の予想外のプラス成長を期待したユーロ買いが優勢となった。 ユーロ・円は141円00銭から141円49銭まで上昇。 ポンド・ドルは、1.2307ドルから1.2399ドルまで上昇した。 ドル・スイスは、0.9230フランへ上昇後、0.9173フランまで反落した。 25日のNY原油先物は小幅反発。景気後退懸念と同時に中国の経済再開期待に売り買いが交錯した。米週次統計で原油在庫が引き続き増加したため上値が抑制された。 
 [経済指標]【金融政策】 
 ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ4.50%に決定
 「今後、金利を据え置き利上げの影響を判断する見通し」Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)04時38分
  NY市場動向(午後2時台):ダウ4ドル安、原油先物0.48ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 33730.21 -3.75 -0.01% 33731.20 33273.21 10 20
 *ナスダック 11306.13 -28.14 -0.25% 11307.61 11069.17 1402 1726
 *S&P500 4000.03 -16.92 -0.42% 4005.88 3949.06 264 238
 *SOX指数 2910.71 -3.03 -0.10%
 *225先物 27400 大証比+80 +0.29%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 129.59 -0.58 -0.45% 130.28 129.27
 *ユーロ・ドル 1.0913 +0.0026 +0.24% 1.0924 1.0857
 *ユーロ・円 141.42 -0.30 -0.21% 141.70 140.76
 *ドル指数 101.68 -0.24 -0.24% 102.12 101.58【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 4.14 -0.07
 *10年債利回り 3.46 +0.01
 *30年債利回り 3.62 +0.02
 *日米金利差 3.01 - 0.02
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 80.61 +0.48 +0.60% 81.23 79.45
 *金先物 1959.30 +7.10 +0.36% 1960.10 1937.50Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)04時30分
  [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が上昇ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再開した。リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。 ■変動率 
 ・1カ月物12.61%⇒12.65%(08年10/24=31.044%)
 ・3カ月物12.54%⇒12.63%(08年10/24=31.044%)
 ・6カ月物11.97%⇒12.07%(08年10/24=25.50%)
 ・1年物10.94%⇒11.02%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
 ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
 ・1カ月物+0.91%⇒+0.97%(08年10/27=+10.90%)
 ・3カ月物+1.22%⇒+1.29%(08年10/27=+10.90%)
 ・6カ月物+1.22%⇒+1.26%(08年10/27=+10.71%)
 ・1年物+1.11%⇒+1.12%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)04時05分
  ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。4時時点では129.53円と24時時点(129.63円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米5年債入札後に長期金利が低下したことを眺め、129.42円付近までドルが売られた。その後の戻しも129.50円台で限られた。 ユーロドルはじり高。4時時点では1.0909ドルと2時時点(1.0900ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。再び低下に転じた米長期金利の動きに後押しされ、1.0918ドルまで強含んだ。ただユーロは対ポンドで売りが出ていたようであり、その影響を受けて一巡後は1.09ドル前半でもみ合った。 
 ユーロポンドは日通し安値となる0.8801ポンドまでユーロ売りポンド買いが進んだ。ユーロ円は4時時点では141.31円と2時時点(141.31円)とほぼ同水準。141.30円を挟み方向感なく上下した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:129.27円 - 130.58円
 ユーロドル:1.0857ドル - 1.0924ドル
 ユーロ円:140.76円 - 142.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年01月26日(木)03時32分
  欧州主要株式指数、下落25日の欧州主要株式指数は下落。域内の良好な経済指標にもかかわらず景気後退懸 
 念が根強く、さらに企業決算への懸念が台頭した。スウエ—デンの通信、ミリコム・インターナショナル・セルラーは投資家のアポログ 
 ルーバルなどによる同社買収の可能性が報じられ、15.2%高。英国の格安航空会社の
 イージージェットは昨年第4四半期の乗客数が48%増と強く、通期の見通しを引上げ、
 上昇した。英国航空やスペインのイベリア航空を運営するIAGも3.5%高。ドイツの防
 衛ラインメタルは政府がウクライナに戦車レオパルトを供与すると発表したため、3.
 3%上昇した。デンマークのIT、ネットカンパニーは見通し引き下げが嫌気され、20%
 超下落した。ドイツDAX指数は‐0.08%、フランスCAC40指数は‐0.09%、イタ 
 リアFTSE MIB指数‐0.03%、スペインIBEX35指数は‐0.11%、イギリスFTSE100指
 数‐0.16%。Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)03時28分
  NY外為:ドル売り再開、米5年債入札好調で金利低下米財務省は430億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.53%。テイルはマイナス2.4ベーシスポイント(BP)。過去6カ月入札平均は0.4BPだった。応札倍率は2.64倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は強かった。 外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は75.74%と、過去6回入札平均の64.3%を上回った。良好な入札結果を受け米国債は反発。10年債利回りは3.48%から3.454%まで低下した。 ドル・円は129円55−60銭で上値が重い。ユーロ・ドルは一時1.08ドル台まで反落後、1.09ドル台を回復した。 Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)02時51分
  NY市場動向(午後0時台):ダウ236ドル安、原油先物0.48ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 33498.31 -235.65 -0.70% 33565.50 33273.21 5 25
 *ナスダック 11185.82 -148.45 -1.31% 11227.55 11069.17 983 2089
 *S&P500 3981.76 -35.19 -0.88% 3989.73 3949.06 107 395
 *SOX指数 2878.90 -34.94 -1.20%
 *225先物 27290 大証比-3 -0.11%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 129.67 -0.50 -0.38% 130.28 129.27
 *ユーロ・ドル 1.0897 +0.0010 +0.09% 1.0924 1.0857
 *ユーロ・円 141.30 -0.42 -0.30% 141.70 140.76
 *ドル指数 101.80 -0.12 -0.12% 102.12 101.58【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 4.13 -0.08
 *10年債利回り 3.46 +0.01
 *30年債利回り 3.62 +0.02
 *日米金利差 3.02 - 0.01
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 80.61 +0.48 +0.60% 81.23 79.45
 *金先物 1956.00 +3.80 +0.19% 1957.50 1937.50Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)02時36分
  NY外為:加ドル下げ止まる、加中銀総裁、利下げ言及はかなり時期尚早と言及NY外為市場でカナダドルはいったん下げ止まった。ドル・カナダは1.3428カナダドルまで上昇後、1.3410−15カナダドルで高止まり。カナダ円は96円35銭の安値から96円80銭へ反発した。 カナダ中銀は予想通り0.25%の利上げを決定したが、同時に、今後金融政策を維持する姿勢を示唆したためカナダドル売りに拍車がかかった。ただ、もし、インフレを鎮静化するために必要であれば再び利上げする準備があると言及。また、マクレム総裁は利上げに関し言及することはかなり時期尚早だと指摘した。 Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)02時13分
  【速報】バイデン米大統領 「米国、同盟国はウクライナを全面的に支持」バイデン米大統領 
 「米国、同盟国はウクライナを全面的に支持」Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)02時09分
  ロシア、[米独のウクライナへの戦車供与、あからさまな挑発」と非難ロシア、[米独のウクライナへの戦車供与、あからさまな挑発」と非難 Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)02時06分
  【速報】バイデン政権、主力戦車「エイブラムス」31両をウクライナに供与バイデン政権、主力戦車「エイブラムス」31両をウクライナに供与 Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)02時06分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い訂正:ユーロドル概況、上値切り下げ水準を訂正しました。 25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では129.63円と24時時点(129.69円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。序盤からの流れを引き継ぎ、24時30分前には129.27円まで日通し安値を更新した。その後、米長期金利が上昇すると一転ドルが買い戻されて一時129.95円まで反発。もっとも長期金利が上昇幅を縮小するに伴い、再び129.60円台まで押し戻されている。 ユーロドルは底堅さ継続。2時時点では1.0900ドルと24時時点(1.0893ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利を眺めながらの値動き。金利上昇で1.0870ドル台まで上値を切り下げるも、金利の上げ幅縮小で1.09ドル付近までユーロ高ドル安に傾いた。 ユーロ円は2時時点では141.31円と24時時点(141.28円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。141円手前まで下押すも、ドル円の反発につれて141.40円台まで持ち直した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:129.27円 - 130.58円
 ユーロドル:1.0857ドル - 1.0924ドル
 ユーロ円:140.76円 - 142.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2023年01月26日(木)02時02分
  【速報】米政府、主力戦車をウクライナに供与へ米政府、主力戦車をウクライナに供与へ Powered by フィスコ
- 
  2023年01月26日(木)01時41分
  NY外為:ドル売り一服、米金利上昇に転じるNY外為市場では米金利が上昇に転じたためドル売りが後退した。ドル・円はカナダ中銀の金融政策を受け129円27銭まで下落後、129円81銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0924ドルの高値から1.0882ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2399ドルまで上昇後は、1.2340ドルへ反落した。 米国債相場は高値から反落。カナダ中銀が予想通り0.25%の利上げ決定したと同時に、今後据え置く計画を発表したため、米国の利上げピーク観測が強まり一時上昇した。10年債利回りは3.42%まで低下後、3.48%まで上昇した。 Powered by フィスコ
2023年01月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2023年01月26日(木)15:33公開FRBに先行のカナダ中銀は利上げ幅縮小と様子見を決定、ドル相場は下落して安値引けの形だがまだらも続きそう
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2023年01月26日(木)13:27公開米国の金融引き締め終了が見えてきた。米ドル高トレンド終了も近いか。ユーロ/米ドルは2008年から14年続いた長期ダウントレンドが…
 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
- 
      2023年01月26日(木)12:30公開米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドル…
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2023年01月26日(木)10:11公開カナダ中銀利上げ停止を示唆→FRBも利上げ停止近い?インフレ鈍化+利上げ停止で株高、警戒すべき時期は?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2023年01月26日(木)07:31公開1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)