
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年02月08日(水)のFXニュース(6)
-
2023年02月08日(水)19時16分
ドル・円はじり安、欧州通貨買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、一時130円58銭まで値を下げた。前日売り込まれた欧州通貨を中心に主要通貨は対ドルで買い戻され、ドル・円の下押し圧力に。一方、クロス円は軟調地合い。欧州株式市場で地合いは良好だが、クロス円はドル・円に連れ安。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円58銭から131円02銭、ユーロ・円は140円50銭から140円81銭、ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0760ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)18時18分
ドル・円は130円台、ドル売り地合い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は131円を割り込み、130円80銭付近で推移。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで上昇基調を維持する。一方、欧州株式市場は堅調ながら、クロス円はドル・円に追随した値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円79銭から131円02銭、ユーロ・円は140円63銭から140円81銭、ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0752ドル。
Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)18時13分
ドル円 130.68円までじり安、昨日安値・転換線が支えとなるか
ドル円は軟調地合いが続き、130.68円まで日通し安値を更新している。市場では、この下に位置する日足一目均衡表・転換線(130.50円)や昨日安値(昨日安値130.48円)を割り込めるかが最初の注目水準とされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月08日(水)17時40分
ドル円、売り一服 米長期金利は低下幅を縮小
ドル円は売りが一服。市場では「ロンドン勢からの売りが観測された」と指摘もあり、欧州勢の参入後に130.81円付近まで弱含む場面があったが、本日安値の130.72円手前ではいったん下げ止まった。時間外の米10年債利回りが3.63%台から3.66%付近まで低下幅を縮小した影響もあり、131.00円前後までやや下値を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月08日(水)17時39分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、131円台を維持できず
8日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の反落で円買いが先行し、130円72銭まで下落。その後、米債務上限問題でデフォルト回避の思惑から131円37銭まで切り返した。ただ、夕方にかけて欧州通貨買いが強まりドルは再び130円台に。
・ユーロ・円は140円29銭から140円93銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0724ドルから1.0759ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円130円90-00銭、ユーロ・円140円70-80銭
・日経平均株価:始値27,690.74円、高値27,719.45円、安値27,458.53円、終値27,606.46円(前日比79.01円安)Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)17時23分
ハンセン指数取引終了、0.07%安の21283.52(前日比-15.18)
香港・ハンセン指数は、0.07%安の21283.52(前日比-15.18)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は130.84円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)17時23分
ドル・円は上げ渋り、131円台を維持できず
8日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の反落で円買いが先行し、130円72銭まで下落。その後、米債務上限問題でデフォルト回避の思惑から131円37銭まで切り返した。ただ、夕方にかけて欧州通貨買いが強まりドルは再び130円台に。
・ユーロ・円は140円29銭から140円93銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0724ドルから1.0759ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円130円90-00銭、ユーロ・円140円70-80銭
・日経平均株価:始値27,690.74円、高値27,719.45円、安値27,458.53円、終値27,606.46円(前日比79.01円安)【要人発言】
・岸田首相
「日銀総裁人事、市場への影響に最新の注意を払いつつ人選中」
「経済政策の基本的方向に関わるもので、発信力が拡大に重要になってきている」
・バイデン米大統領(一般教書演説)
「債務上限問題で米国をデフォルトさせない」
・フィッチ・レーティングス
「2023年の中国成長率を+4,1%から+5.0%に上方修正」【経済指標】
・日・12月経常収支:+334億円(予想:+1120億円、11月:+1兆8036億円)
・日・1月景気ウォッチャー調査・現状判断:48.5(予想:48.2、12月:47.9)Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い
8日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では130.88円と15時時点(131.09円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。16時過ぎに131.37円前後まで買われる場面もあったが、日通し高値131.38円を超えることが出来ずに上値が重い展開。17時前には時間外の米10年債利回りが3.63%台まで低下したことも重しとなり、130.85円付近まで下押しした。
ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0758ドルと15時時点(1.0733ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。値幅は限られているが米金利の低下に伴い、1.0760ドルまでドル売り・ユーロ買いが進んだ。昨日高値1.0766ドルを上抜けるかに注目。
なお。ポンドドルは昨日高値を上抜け、1.2105ドルまでじり高となった。ユーロ円はもみ合い。17時時点では140.80円と15時時点(140.71円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。16時過ぎには東京午前に付けた140.94円の日通し高値に並ぶ場面もあったが、ドル円同様に上値が抑えられたことで買いの勢いも長続きしなかった。140.60円台まで押し戻された後は、140円後半でもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.72円 - 131.38円
ユーロドル:1.0724ドル - 1.0760ドル
ユーロ円:140.29円 - 140.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月08日(水)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7864.71
前日比:+28.00
変化率:+0.36%フランス CAC40
終値 :7132.35
前日比:-4.75
変化率:-0.07%ドイツ DAX
終値 :15320.88
前日比:-25.03
変化率:-0.16%スペイン IBEX35
終値 :9172.40
前日比:+13.20
変化率:+0.14%イタリア FTSE MIB
終値 :27118.74
前日比:+96.41
変化率:+0.36%アムステルダム AEX
終値 :753.09
前日比:+0.69
変化率:+0.09%ストックホルム OMX
終値 :2254.80
前日比:-3.40
変化率:-0.15%スイス SMI
終値 :11233.87
前日比:-49.38
変化率:-0.44%ロシア RTS
終値 :1004.43
前日比:+0.06
変化率:+0.01%イスタンブール・XU100
終値 :4280.20
前日比:-225.14
変化率:-5.00%Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)16時19分
ドル円 131.30円台、徐々に参入し始めた欧州勢はやや円売り優勢
欧州勢が徐々に参入するに従い、徐々に円売りが優勢になっている。ドル円は131.35円近辺、ユーロ円は140.93円前後で円の日通し安値に近い水準で推移。なお、時間外の米10年債利回りは3.65%近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月08日(水)16時10分
上海総合指数0.49%安の3232.106(前日比-15.988)で取引終了
上海総合指数は、0.49%安の3232.106(前日比-15.988)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は131.27円付近。Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)16時01分
ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者のタカ派姿勢に期待
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週末の強い米雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)当局者がタカ派色を強めればドル買い先行。また、130円台の下値の堅さが意識され、下げづらい値動きとなりそうだ。
前日の取引はパウエルFRB議長の見解に振らされる展開ながら、市場は引き続き「想定ほどタカ派的でない」と受け止めドル売り地合いとなった。ユーロ・ドルは1.0760ドル台に浮上し、ドル・円は130円半ばに失速。本日アジア市場はバイデン米大統領が一般教書演説で債務上限問題についてデフォルト回避に言及すると、短期的にドル買いへ振れる場面もあった。ドル・円は下げづらい展開で130円後半から131円台に戻した。
この後の海外市場はFRB当局者の発言内容が注目される。3日に発表された米雇用統計で失業率が記録的な低水準となるなど、予想外に回復。その直後でもあり、パウエルFRB議長の前日のインタビューでは引き締めへの積極姿勢が期待されたが、連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見をほぼ受け継ぐ慎重な見解が示された。今晩はFRB内でタカ派とされるウォラー理事などが活況の労働市場を前向きに評価すれば、ドル買いが見込まれる。【今日の欧米市場の予定】
・23:15 ウィリアムズNY連銀総裁インタビュー(WSJ紙主催イベント)
・23:30 クック米FRB理事質疑応答
・24:00 米・12月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
・24:00 バー米FRB副議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁学生向け討論会参加
・02:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(ボストンエコノミッククラブ)
・03:00 米財務省・10年債入札
・03:45 ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し)Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)15時46分
ユーロスイスフラン 0.9890フラン台、90日線付近が支えに
ユーロスイスフランは0.9892フラン前後で推移。週明け1.00フラン前半から上値重く推移し、昨日も軟調なまま0.9872フランまで売り込まれた。ただ0.9870フラン台で上向きの90日移動平均線が今のところ支えとなっている形に。本日の90日線は0.9877フランに位置している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月08日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7530.10で取引終了
2月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.96、7530.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年02月08日(水)15時33分
豪10年債利回りは上昇、3.614%近辺で推移
2月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.018%の3.614%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年02月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年02月08日(水)15:22公開従来通りのパウエル議長だが為替相場も神経質な反応、ハト派的と受け止めだったがドル金利じわり上昇
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年02月08日(水)09:42公開ドル円→上も下も堅そう。トレンドよりレンジ想定。円相場は賃金や消費者物価指数の上昇が円高要因に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年02月08日(水)07:16公開2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)