ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年02月08日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年02月08日(水)19時16分
    ドル・円はじり安、欧州通貨買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり安となり、一時130円58銭まで値を下げた。前日売り込まれた欧州通貨を中心に主要通貨は対ドルで買い戻され、ドル・円の下押し圧力に。一方、クロス円は軟調地合い。欧州株式市場で地合いは良好だが、クロス円はドル・円に連れ安。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円58銭から131円02銭、ユーロ・円は140円50銭から140円81銭、ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0760ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)18時18分
    ドル・円は130円台、ドル売り地合い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は131円を割り込み、130円80銭付近で推移。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで上昇基調を維持する。一方、欧州株式市場は堅調ながら、クロス円はドル・円に追随した値動きに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円79銭から131円02銭、ユーロ・円は140円63銭から140円81銭、ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0752ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)18時13分
    ドル円 130.68円までじり安、昨日安値・転換線が支えとなるか

     ドル円は軟調地合いが続き、130.68円まで日通し安値を更新している。市場では、この下に位置する日足一目均衡表・転換線(130.50円)や昨日安値(昨日安値130.48円)を割り込めるかが最初の注目水準とされている。

  • 2023年02月08日(水)17時40分
    ドル円、売り一服 米長期金利は低下幅を縮小

     ドル円は売りが一服。市場では「ロンドン勢からの売りが観測された」と指摘もあり、欧州勢の参入後に130.81円付近まで弱含む場面があったが、本日安値の130.72円手前ではいったん下げ止まった。時間外の米10年債利回りが3.63%台から3.66%付近まで低下幅を縮小した影響もあり、131.00円前後までやや下値を切り上げた。

  • 2023年02月08日(水)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、131円台を維持できず

     8日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の反落で円買いが先行し、130円72銭まで下落。その後、米債務上限問題でデフォルト回避の思惑から131円37銭まで切り返した。ただ、夕方にかけて欧州通貨買いが強まりドルは再び130円台に。

    ・ユーロ・円は140円29銭から140円93銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0724ドルから1.0759ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円130円90-00銭、ユーロ・円140円70-80銭
    ・日経平均株価:始値27,690.74円、高値27,719.45円、安値27,458.53円、終値27,606.46円(前日比79.01円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)17時23分
    ハンセン指数取引終了、0.07%安の21283.52(前日比-15.18)

    香港・ハンセン指数は、0.07%安の21283.52(前日比-15.18)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は130.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)17時23分
    ドル・円は上げ渋り、131円台を維持できず

     8日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の反落で円買いが先行し、130円72銭まで下落。その後、米債務上限問題でデフォルト回避の思惑から131円37銭まで切り返した。ただ、夕方にかけて欧州通貨買いが強まりドルは再び130円台に。

    ・ユーロ・円は140円29銭から140円93銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0724ドルから1.0759ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円130円90-00銭、ユーロ・円140円70-80銭
    ・日経平均株価:始値27,690.74円、高値27,719.45円、安値27,458.53円、終値27,606.46円(前日比79.01円安)

    【要人発言】
    ・岸田首相
    「日銀総裁人事、市場への影響に最新の注意を払いつつ人選中」
    「経済政策の基本的方向に関わるもので、発信力が拡大に重要になってきている」
    ・バイデン米大統領(一般教書演説)
    「債務上限問題で米国をデフォルトさせない」
    ・フィッチ・レーティングス
    「2023年の中国成長率を+4,1%から+5.0%に上方修正」

    【経済指標】
    ・日・12月経常収支:+334億円(予想:+1120億円、11月:+1兆8036億円)
    ・日・1月景気ウォッチャー調査・現状判断:48.5(予想:48.2、12月:47.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では130.88円と15時時点(131.09円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。16時過ぎに131.37円前後まで買われる場面もあったが、日通し高値131.38円を超えることが出来ずに上値が重い展開。17時前には時間外の米10年債利回りが3.63%台まで低下したことも重しとなり、130.85円付近まで下押しした。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0758ドルと15時時点(1.0733ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。値幅は限られているが米金利の低下に伴い、1.0760ドルまでドル売り・ユーロ買いが進んだ。昨日高値1.0766ドルを上抜けるかに注目。
     なお。ポンドドルは昨日高値を上抜け、1.2105ドルまでじり高となった。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では140.80円と15時時点(140.71円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。16時過ぎには東京午前に付けた140.94円の日通し高値に並ぶ場面もあったが、ドル円同様に上値が抑えられたことで買いの勢いも長続きしなかった。140.60円台まで押し戻された後は、140円後半でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.72円 - 131.38円
    ユーロドル:1.0724ドル - 1.0760ドル
    ユーロ円:140.29円 - 140.94円

  • 2023年02月08日(水)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7864.71
     前日比:+28.00
     変化率:+0.36%

    フランス CAC40
     終値 :7132.35
     前日比:-4.75
     変化率:-0.07%

    ドイツ DAX
     終値 :15320.88
     前日比:-25.03
     変化率:-0.16%

    スペイン IBEX35
     終値 :9172.40
     前日比:+13.20
     変化率:+0.14%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27118.74
     前日比:+96.41
     変化率:+0.36%

    アムステルダム AEX
     終値 :753.09
     前日比:+0.69
     変化率:+0.09%

    ストックホルム OMX
     終値 :2254.80
     前日比:-3.40
     変化率:-0.15%

    スイス SMI
     終値 :11233.87
     前日比:-49.38
     変化率:-0.44%

    ロシア RTS
     終値 :1004.43
     前日比:+0.06
     変化率:+0.01%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4280.20
     前日比:-225.14
     変化率:-5.00%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)16時19分
    ドル円 131.30円台、徐々に参入し始めた欧州勢はやや円売り優勢

     欧州勢が徐々に参入するに従い、徐々に円売りが優勢になっている。ドル円は131.35円近辺、ユーロ円は140.93円前後で円の日通し安値に近い水準で推移。なお、時間外の米10年債利回りは3.65%近辺で小動き。

  • 2023年02月08日(水)16時10分
    上海総合指数0.49%安の3232.106(前日比-15.988)で取引終了

    上海総合指数は、0.49%安の3232.106(前日比-15.988)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は131.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)16時01分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者のタカ派姿勢に期待

    [今日の海外市場]

     8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週末の強い米雇用統計を受け、連邦準備制度理事会(FRB)当局者がタカ派色を強めればドル買い先行。また、130円台の下値の堅さが意識され、下げづらい値動きとなりそうだ。

     前日の取引はパウエルFRB議長の見解に振らされる展開ながら、市場は引き続き「想定ほどタカ派的でない」と受け止めドル売り地合いとなった。ユーロ・ドルは1.0760ドル台に浮上し、ドル・円は130円半ばに失速。本日アジア市場はバイデン米大統領が一般教書演説で債務上限問題についてデフォルト回避に言及すると、短期的にドル買いへ振れる場面もあった。ドル・円は下げづらい展開で130円後半から131円台に戻した。

     この後の海外市場はFRB当局者の発言内容が注目される。3日に発表された米雇用統計で失業率が記録的な低水準となるなど、予想外に回復。その直後でもあり、パウエルFRB議長の前日のインタビューでは引き締めへの積極姿勢が期待されたが、連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見をほぼ受け継ぐ慎重な見解が示された。今晩はFRB内でタカ派とされるウォラー理事などが活況の労働市場を前向きに評価すれば、ドル買いが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:15 ウィリアムズNY連銀総裁インタビュー(WSJ紙主催イベント)
    ・23:30 クック米FRB理事質疑応答
    ・24:00 米・12月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
    ・24:00 バー米FRB副議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁学生向け討論会参加
    ・02:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(ボストンエコノミッククラブ)
    ・03:00 米財務省・10年債入札
    ・03:45 ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)15時46分
    ユーロスイスフラン 0.9890フラン台、90日線付近が支えに

     ユーロスイスフランは0.9892フラン前後で推移。週明け1.00フラン前半から上値重く推移し、昨日も軟調なまま0.9872フランまで売り込まれた。ただ0.9870フラン台で上向きの90日移動平均線が今のところ支えとなっている形に。本日の90日線は0.9877フランに位置している。

  • 2023年02月08日(水)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7530.10で取引終了

    2月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.96、7530.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月08日(水)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、3.614%近辺で推移

    2月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.018%の3.614%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム