
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年04月16日(火)のFXニュース(1)
-
2024年04月16日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、下押し
15日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は下押し。4時時点では163.84円と2時時点(164.11円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。イスラエルがイラン反撃へとの報道が伝わり、中東情勢への懸念が再燃。一時400ドル以上の上昇となっていたダウ平均が290ドル以上も下落したことでリスク回避の円買いが強まった。ユーロ円は一時163.80円付近へ下押した。
ドル円はじり安。4時時点では154.20円と2時時点(154.30円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円の円高推移をにらみ、154.10円台へ下押した。
ユーロドルもさえない。4時時点では1.0625ドルと2時時点(1.0636ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に引っ張られ、1.0623ドル前後と、0時前後につけた本日安値1.0622ドルに接近した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.98円 - 154.45円
ユーロドル:1.0622ドル - 1.0665ドル
ユーロ円:162.71円 - 164.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月16日(火)03時40分
[通貨オプション]ドル・円相場レンジ突破でOP買い
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。相場のレンジ突破でオプション買いが一段と強まった。リスクリバーサルはまちまち。1か月物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まったが、3カ月物以降では円先安観に伴う円プット買いが円コール買いに勝った。
■変動率
・1カ月物8.75%⇒9.34%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.92%⇒9.09%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.96%⇒9.21%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.09%⇒9.32%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.59%⇒+1.64%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.33%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.04%⇒+1.02%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.50%⇒+0.48%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ187ドル安、原油先物0.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37796.58 -186.66 -0.49% 38386.81 37734.22 12 18
*ナスダック 15934.21 -240.88 -1.49% 16295.27 15909.20 735 2329
*S&P500 5076.41 -47.00 -0.92% 5168.43 5071.76 119 378
*SOX指数 4678.92 -66.13 -1.39%
*225先物 38760大証比-470 -1.20%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.19 +0.96 +0.63% 154.45 153.70
*ユーロ・ドル 1.0627 -0.0016 -0.15% 1.0665 1.0622
*ユーロ・円 163.86 +0.73 +0.45% 164.44 163.67
*ドル指数 106.22 +0.18 +0.17% 106.23 105.84【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.93 +0.03
*10年債利回り 4.63 +0.11
*30年債利回り 4.74 +0.11
*日米金利差 3.76 +0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 85.37 -0.29 -0.34% 86.11 84.05
*金先物 2380.20 +6.10 +0.26% 2389.60 2340.20Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)02時48分
【速報】米株下落に転じる、ダウ200ドル近く下落、中東情勢緊迫化を警戒
米株下落に転じる、ダウ200ドル近く下落、中東情勢緊迫化を警戒
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)02時46分
【速報】関係筋「イスラエルによる対イラン反撃、近い」=NBC
関係筋「イスラエルによる対イラン反撃、近い」=NBC
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)02時41分
【速報】イスラエル軍の参謀総長「イランの対イスラエル攻撃への反撃はある」=報道
イスラエル軍の参謀総長「イランの対イスラエル攻撃への反撃はある」=報道
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)02時40分
欧州主要株式指数、まちまち
15日の欧州主要株式指数はまちまち。中東情勢の緊迫化を警戒した売りに上値が抑制された。
ドイツのスポーツメーカーのアディダスはアナリストによる投資判断2段階引き上げで上昇。スウェ―デンの防衛、サーブ、イタリアの同業レオナルドなどは中東情勢の緊迫化を受けて、上昇した。
ドイツDAX指数は+0.54%、フランスCAC40指数は+0.43%、イタリアFTSE MIB指数+0.56%、スペインIBEX35指数は+0.01%、イギリスFTSE100指数は-0.38%。
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では154.30円と24時時点(154.33円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。予想を上回る米小売売上高を受けたドル買いは一服。本邦当局の円買い介入への警戒感もあり、154円前半で動きを落ち着かせた。
ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0636ドルと24時時点(1.0627ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル伸び悩みもあって、1.0622ドルを下値に、一時1.0647ドル前後までユーロ高・ドル安方向へ傾斜。その後は1.06ドル前半で推移した。
ユーロ円は小戻し。2時時点では164.11円と24時時点(164.00円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでのユーロの戻りが支えとなり、限られた動きだが164円台で底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.98円 - 154.45円
ユーロドル:1.0622ドル - 1.0665ドル
ユーロ円:162.71円 - 164.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月16日(火)01時55分
NY外為:BTC、6.6万ドル台回復、香港当局、現物BTC・イーサETF認可との報道で
ビットコイン(BTC)は6.6万ドル台を回復した。先週は連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ期待後退や地政学的リスクの上昇などが影響し、リスク資産売りにともない一時、6.1万ドル台に下落していたが、買いが再開した。香港当局がBTCやイーサについて現物上場投資信託(ETF)を始めることを資産運用会社に認めたと、報じられたことが買い材料になったと見られる。
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)01時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ171ドル高、原油先物1.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38153.79 +170.55 +0.45% 38336.81 38041.26 24 6
*ナスダック 16198.80 +23.71 +0.15% 16295.27 16144.75 1142 1830
*S&P500 5134.25 +10.84 +0.21% 5168.43 5124.74 340 160
*SOX指数 4786.85 +41.80 +0.88%
*225先物 39270大証比+40 +0.10%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.27 +1.04 +0.68% 154.45 153.70
*ユーロ・ドル 1.0645 +0.0002 +0.02% 1.0665 1.0622
*ユーロ・円 164.23 +1.10 +0.67% 164.44 163.67
*ドル指数 106.06 +0.02 +0.02% 106.23 105.84【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.95 +0.05
*10年債利回り 4.64 +0.12
*30年債利回り 4.74 +0.11
*日米金利差 3.77 +0.10【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 84.45 -1.21 -1.41% 86.11 84.05
*金先物 2366.70 -7.40 -0.31% 2389.60 2340.20Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)01時06分
NY外為:円安一服、日本当局の円安是正介入への警戒感や中東懸念
NY外為市場では円安が一服した。34年ぶりの円安更新で、日本当局の円安是正介入への警戒感が根強いほか、中東情勢の緊迫深刻化が懸念されリスク回避の円買いも見られる。
アクシオスの報道によると、イスラエルのガラント国防相は「イラン攻撃に反撃するほか選択肢はない」との見解を示したという。
ドル・円は朝方良好な米小売売上高を受けたドル買いに154円49銭まで上昇後、一時154円を割りこんだ。ユーロ・円は164円44銭の高値から163円66銭まで反落。ポンド・円は192円72銭の高値から191円76銭まで反落した。
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)00時50分
ガラント・イスラエル国防相 「イラン攻撃に反撃するほか選択肢はない」
ガラント・イスラエル国防相 「イラン攻撃に反撃するほか選択肢はない」
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、34年ぶりの高値
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では154.33円と22時時点(154.18円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。予想を上回る3月米小売売上高を手掛かりに全般ドル買いが先行。米長期金利の指標となる米10年債利回りが一時4.6611%前後と昨年11月14日以来の高水準を記録したことも相場の支援材料となり、23時過ぎに154.45円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新した。
ただ、イスラエルのガラント国防相が「イランへの報復以外に選択肢はない」と発言したと伝わると、米国株が急速に伸び悩んだほか、米長期金利が上昇幅を縮小。ドル円にも売りが出て一時153.88円付近まで下押しした。市場では「154円台に乗せたことで政府・日銀が円買い為替介入に動くとの警戒感が強まっている」との声が聞かれた。ユーロドルは軟調。24時時点では1.0627ドルと22時時点(1.0648ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。米小売指標の上振れをきっかけに全般ドル買いが優勢になると、前週末の安値1.0623ドルを下抜けて一時1.0622ドルと昨年11月3日以来の安値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.23と昨年11月3日以来の高値を付けた。
ユーロ円は頭が重かった。24時時点では164.00円と22時時点(164.17円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時164.44円と本日高値を付けたものの、前週末の高値164.47円が目先レジスタンスとして意識されると上値が重くなった。ユーロドルの下落につれた売りも出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.98円 - 154.45円
ユーロドル:1.0622ドル - 1.0665ドル
ユーロ円:162.71円 - 164.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月16日(火)16:53公開米ドル/円が152円を超え、ダウ理論で買った人はすでに200pips以上の利益に! 150.25円か150.80円の下の損切り注…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年04月16日(火)15:15公開中東情勢はひと息だが米消費の強さでドル金利上昇、ドル円妙な安心感とともに154円台に乗せ果たす
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月16日(火)09:53公開ドル円154円台!レートチェックも為替介入も無し?当面は為替介入の有無と中東地政学的リスクに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月16日(火)09:04公開米ドル/円は1米ドル=175円がターゲットに!? 為替介入をすれば時間稼ぎはできるが、ファンダメンタルズが悪い日本の円は、いずれ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年04月16日(火)06:55公開4月16日(火)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)