 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年06月10日(月)のFXニュース(4)
- 
  2024年06月10日(月)23時47分
  NY市場動向(午前10時台):ダウ14ドル安、原油先物0.86ドル高[欧米市場の為替相場動向] 【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 38785.41 -13.58 -0.04% 38849.84 38665.45 16 14
 *ナスダック 17107.91 -25.16 -0.15% 17114.33 17057.34 1086 1773
 *S&P500 5342.00 -4.99 -0.09% 5342.33 5331.33 207 296
 *SOX指数 5311.24 +24.00 +0.45%
 *225先物 39000大証比+0 +0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 156.88 +0.13 +0.08% 157.04 156.75
 *ユーロ・ドル 1.0739 -0.0062 -0.57% 1.0768 1.0733
 *ユーロ・円 168.148 -0.85 -0.50% 169.07 168.30
 *ドル指数 105.33 +0.44 +0.42% 105.39 105.04【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 4.87 -0.02
 *10年債利回り 4.45 +0.02
 *30年債利回り 4.58 +0.03
 *日米金利差 3.41 -0.05
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 76.39 +0.86 +1.14% 76.50 75.23
 *金先物 2321.30 -3.70 -0.16% 2326.30 2304.50Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)23時34分
  【NY為替オープニング】米NY連銀インフレ期待率や3年債入札に注目
 ●ポイント
 ・1-3月期GDP2次速報:前期比-1.8%(年率予想:-2.0%、1次速報:-2.0%)
 ・4月経常収支(予想:+1兆6935億円、3月:+3兆3988億円)
 ・5月景気ウォッチャー調査・現状判断:45.7(4月:47.4)
 ・米・5月NY連銀1年インフレ期待(4月:3.26%)
 ・米財務省・3年債入札
 ・フランス債下げ拡大、10年物利回りは年初来最高へ、マクロン大統領が総選挙実施表明10日のNY外為市場ではNY連銀が発表するインフレ期待や財務省が予定している3年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む。NY連銀が5月の世論調査結果を発表するが、連邦準備制度理事会(FRB)が重要視している長期のインフレ期待が抑制された場合、年内の利下げ観測を強め、ドルの上値を抑制する可能性がある。 先週発表された5月雇用統計で非農業部門失業者数や賃金の伸びが予想を上回り、労働市場が底堅い証拠となったため早期の利下げ観測が後退しドル買いが優勢となった。ただ、FRBの利下げ軌道は変わらずとの見方が大半。4月の消費者物価指数(CPI)やPCEが物価圧力の鈍化軌道を確認したほかJOLT求人やADP雇用統計が予想を下回り、7月、9月の利下げ観測も再燃しドル売りに拍車がかかったが、雇用統計の結果を受けて早期利下げ観測が後退。今週はFRBが連邦公開市場委員会(FOMC)を予定しているが、この会合では政策金利が据え置かれる見込み。特に注目されるのはドットプロットで、スタッフの年3回の利下げ見通しは2回に減らされる可能性が強いと見られる。 欧州ではフランスのマクロン大統領が議会選挙大敗で総選挙実施を表明。右派の躍進が目立った。フランス債は政局不安に下げを拡大。10年物利回りは3.207%まで上昇し、年初来最高に達した。 ・ドル・円は200日移動平均水準149円88銭 ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0788ドル。 ・ドル・円156円90銭、ユーロ・ドル1.0898ドル、ユーロ・円168円68銭、ポンド1.2730ドル、ドル・スイスは0.8960フランで寄り付いた。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)23時05分
  NY外為:ユーロ上値重い、仏マクロン大統領、欧州議会選挙大敗で総選挙実施表明[欧米市場の為替相場動向] NY外為市場でユーロは上値の重い展開となった。フランスのマクロン大統領が議会選挙大敗で総選挙実施を表明。フランス債は政局不安に下げを拡大した。10年物利回りは3.207%まで上昇し、年初来最高に達した。 ユーロ・ドルは1.0760ドルから1.0741ドルへじり安推移。ユーロ・円は168円80銭から168円45銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.84586ポンドから0.84476ポンドまで下落し、2022年8月来の安値を更新した。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)22時06分
  欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、下げ渋り10日の欧州外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。22時時点では168.61円と20時時点(168.38円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。欧州政局不安や株価下落を受けた売りが一服すると、168.30円を底に一時168.80円台まで買い戻される場面があった。 ドル円は小高い。22時時点では156.97円と20時時点(156.82円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。クロス円の売りが一巡したことで157円付近まで下値を切り上げたが、動き自体は鈍い。市場では「今週は日米金融政策の発表を控えていることで様子見ムードが強い」との声が聞かれている。 ユーロドルは22時時点では1.0741ドルと20時時点(1.0737ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州政局に対する先行き不透明感からの売りが落ち着いたが、反発力も弱い。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:156.52円 - 157.20円
 ユーロドル:1.0733ドル - 1.0809ドル
 ユーロ円:168.30円 - 169.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月10日(月)21時53分
  NY外為:ドルはもみ合い、10年債利回りは上昇[欧米市場の為替相場動向] NY外為市場でドルはもみ合いが続いた。10年債利回りは4.45%から4.46%まで上昇。ドル・円156円80銭から156円99銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0755ドルへじり安推移した。ポンド・ドルは1.2730ドルまで上昇。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)20時21分
  ドル・円はじり安、ユーロは全面安[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円はじり安となり、156円73銭まで値を下げた。欧米株価指数の軟調地合いで円買いに振れやすい半面、米10年債利回りの上昇でドル買いも観測される。一方、フランス議会選に向け政治情勢の不透明感が深まり、ユーロは全面安の展開。 
 ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円73銭から157円04銭、ユーロ・円は168円30銭から169円06銭、ユーロ・ドルは1.0732ドルから1.0767ドル。Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)20時05分
  欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、軟調10日の欧州外国為替市場でユーロ円は軟調。20時時点では168.38円と、17時時点(169.00円)と比べて62銭程度のユーロ安水準だった。欧州株や日米株価先物のさえない推移を受けて、リスク回避の円買いが優位。ユーロドルの重い推移もあって、ユーロ円は一時168.30円まで、ポンド円も198.94円まで下落した。 ユーロドルは弱含み。20時時点では1.0737ドルと17時時点(1.0764ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。カジミール・スロバキア中銀総裁やナーゲル独連銀総裁からは追加利下げに慎重な発言が伝わったが反応は鈍かった。1.0733ドルまで下値を探った。 ドル円もさえず。20時時点では156.82円と17時時点(157.00円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。クロス円が円高推移となるなか、ドル円も円買い方向の動きが進んだ。156.74円前後へ下押す場面もあった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:156.52円 - 157.20円
 ユーロドル:1.0733ドル - 1.0809ドル
 ユーロ円:168.30円 - 169.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月10日(月)19時35分
  NY為替見通し=米雇用統計こなしFOMC待ち、動きにくいが米債入札の影響に注意NYタイムは、為替の動意につながりそうな特段の経済指標の発表は予定されていない。先週末に米雇用統計の発表を終えて一段落した感があるほか、明日から12日にかけて米連邦公開市場委員会(FOMC)も控えている。FOMCの内容が明らかになるまで基本的に動きにくいだろう。 ただ、午前2時からの米3年債入札を受けた米金利の上下には注意が必要だろう。イベント前で手控え感が強いなか債券需給を反映した金利の上下がドル相場の振れにつながると考えられる。先週末の総じて強い内容だった米雇用統計を受けて上昇した金利が、さえない入札結果を受けてさらに上昇するか、あるいはいったん巻き戻しの金利低下となるか注視することになる。 ・想定レンジ上限 
 ドル円の上値めどは、5月1日高値157.99円。・想定レンジ下限 
 ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・転換線156.13円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月10日(月)19時22分
  ドル・円は続落、円買い主導で[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円は続落し、156円80銭付近に値を下げた。欧州株式市場は主要指数が全面安、米ダウ先物も下げ幅を拡大し、株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りは高水準を維持し、ドル買い継続で対円でも下げ渋る展開に。 
 ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円78銭から157円04銭、ユーロ・円は168円41銭から169円06銭、ユーロ・ドルは1.0739ドルから1.0767ドル。Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)19時18分
  ユーロドル 1.0738ドルまで弱含みユーロドルは一時1.0766ドル近辺まで買い戻しが入る場面もあったが、戻りの鈍さが確認されるとユーロ円の下落も重しに再び売りに押され1.0738ドルまで弱含んだ。カジミール・スロバキア中銀総裁やナーゲル独連銀総裁からは追加利下げに慎重な発言が伝わったが、反応は鈍い。 
 ユーロの重い動きが続くなか、株安を受けたリスクオフの円買いも見られ、ユーロ円は168.33円まで安値を更新した。ポンド円も198.94円まで上値を切り下げ、ドル円は156.70円台に失速。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月10日(月)18時23分
  ドル円 156.80円前後に押し戻し、クロス円も上値重い欧米株価指数や日経平均先物のさえない動きも重しに、ドル円は156.80円前後に上値を切り下げた。また、ユーロ円は168.65円、ポンド円は199.26円、加ドル円は113.83円まで安値を更新するなど、クロス円も上値の重い動きとなっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月10日(月)18時17分
  ドル・円はやや失速、157円台を維持できず[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円はやや失速し、156円90銭付近でのもみ合い。前週末の強い米雇用統計で米10年債利回りは高水準を維持し、ドル買い地合いは継続。ただ、157円台は日本の為替介入への警戒感からドル売り圧力が強まり、157円を維持できていない。 
 ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円87銭から157円04銭、ユーロ・円は168円76銭から169円06銭、ユーロ・ドルは1.0754ドルから1.0767ドル。Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)18時11分
  ドル円リアルタイムオーダー=156.20円 OP13日NYカット159.00円 OP11日NYカット 
 158.30円 超えるとストップロス買い小さめ
 158.00円 売り
 157.90円 超えるとストップロス買いやや小さめ
 157.80円 売りやや小さめ
 157.60円 売りやや小さめ
 157.20円 売り・超えるとストップロス買い
 157.00円 OP12日NYカット/OP20日NYカット大きめ156.95円 6/10 18:01現在(高値157.20円 - 安値156.52円) 156.50円 買い小さめ 
 156.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
 156.20円 OP13日NYカット
 156.00円 OP12日NYカット大きめ/OP13・20日NYカット
 155.95円 OP10日NYカット
 155.80円 OP20日NYカット大きめ
 155.25円 OP12日NYカット大きめ
 155.00円 OP10・12・19日NYカット
 154.80円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 
 オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月10日(月)17時33分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :8245.37
 前日比:-39.97
 変化率:-0.48%フランス CAC40 
 終値 :8001.80
 前日比:-38.32
 変化率:-0.47%ドイツ DAX 
 終値 :18428.55
 前日比:-128.72
 変化率:-0.69%スペイン IBEX35 
 終値 :11318.60
 前日比:-86.30
 変化率:-0.75%イタリア FTSE MIB 
 終値 :34660.38
 前日比:-173.92
 変化率:-0.49%アムステルダム AEX 
 終値 :921.32
 前日比:-2.39
 変化率:-0.25%ストックホルム OMX 
 終値 :2623.59
 前日比:+13.87
 変化率:+0.53%スイス SMI 
 終値 :12171.80
 前日比:-82.96
 変化率:-0.67%ロシア RTS 
 終値 :1143.22
 前日比:+11.25
 変化率:+0.99%イスタンブール・XU100 
 終値 :10044.29
 前日比:-94.68
 変化率:-0.93%Powered by フィスコ
- 
  2024年06月10日(月)17時33分
  東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、157円台で売り10日の東京市場でドル・円は伸び悩み。堅調な米雇用統計を受け米金利は高止まり、早朝に156円71銭を付けた後は上昇基調に。正午過ぎに157円台に浮上し、157円19銭まで上値を伸ばした。ただ、日本の為替介入が警戒され、午後は上値の重い展開に。 ・ユーロ・円は169円21銭から168円71銭まで下落。 
 ・ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0748ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値38,689.78円、高値39,081.54円、安値38,689.78円、終値39,038.16円(前日比354.23円高) 
 ・17時時点:ドル円157円00-10銭、ユーロ・円169円00-10銭Powered by フィスコ
2024年06月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年06月10日(月)17:06公開米ドル/円は、メキシコペソなどクロス円が下落しても、結局レンジ。思った以上に円が弱い! 中銀総裁が通貨安への懸念を示したスイスフ…
 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
- 
      2024年06月10日(月)14:45公開強い雇用統計でドル金利は急反発しドル全面高FOMCと日銀会合ウィーク落ち着きどころはやはり
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年06月10日(月)10:18公開米国の雇用は依然として強い! 米雇用統計や直近の経済指標を総点検。次の注目は米CPI、FOMC、日銀政策決定会合。米国の年内利下…
 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
- 
      2024年06月10日(月)09:44公開ドル円上昇!米国債売り連想させる円買い介入困難か?今週は米CPI、FOMC、日銀金融政策決定会合に注目。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2024年06月10日(月)07:01公開6月10日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『12日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『今週に日本…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 
      
        2025年10月30日(木)10時01分公開
 ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)