
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年02月21日(金)のFXニュース(2)
-
2025年02月21日(金)04時50分
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場は上昇。レンジ突破で、オプション買いが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1カ月物9.29%⇒10.76%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.77%⇒10.30%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.75%⇒10.13%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.62%⇒9.85%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.17%⇒+1.48%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.25%⇒+1.47%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.05%⇒+1.25%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.72%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)04時34分
NY外為:BTC続伸、100DMA回復、米金利低下を好感、ストラテジーは20億ドル調達
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し9.8万ドル台を回復した。100日移動平均水準(DMA)の97782ドルを上回った。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した1月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、債務上限問題が解決するまで、量的引き締め(QT)を停止、または、減速することが協議され、長期金利が低下したことが買い材料のひとつとなったと見られる。暗号資産の大規模保有で知られる米国のソフトウエアメーカーのストラテジーは私募の転換社債発行で、20億ドルの資金調達に成功。ビットコインの追加取得などが想定されている。
Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)04時30分
NY市場動向(午後2時台):ダウ571ドル安、原油先物0.35ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44056.59 -571.00 -1.28% 44561.11 43950.16 10 20
*ナスダック 19914.77 -141.48 -0.71% 20041.15 19795.02 946 2100
*S&P500 6097.54 -46.61 -0.76% 6134.50 6084.59 193 305
*SOX指数 5293.21 -16.48 -0.31%
*225先物 38510 大証比-200 -0.52%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.72 -1.75 -1.16% 150.43 149.40
*ユーロ・ドル 1.0494 +0.0071 +0.68% 1.0499 1.0429
*ユーロ・円 157.12 -0.76 -0.73% 157.14 156.32
*ドル指数 106.39 -0.78 -0.73% 107.15 106.37【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.26 -0.01
*10年債利回り 4.50 -0.03
*30年債利回り 4.74 -0.03
*日米金利差 3.05 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.60 +0.35 +0.48% 73.25 71.85
*金先物 2954.80 +18.70 +0.64% 2973.40 2939.30Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では149.62円と2時時点(149.63円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。NY市場序盤からの円買い・ドル売りの流れを引き継ぐと、3時前に149.40円まで下落。もっとも、昨年12月6日に付けた直近安値149.37円が目先のサポートとして意識されると下げ渋った。
ユーロドルは強含み。4時時点では1.0498ドルと2時時点(1.0474ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標の下振れを受けたドル売りの流れが続く中、1.0499ドルまで上昇して17日につけた直近高値1.0506ドルに迫った。
ユーロ円は小高い。4時時点では157.08円と2時時点(156.73円)と比べて35銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇に連れて157.10円前後までじりじりと値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.40円 - 151.48円
ユーロドル:1.0419ドル - 1.0499ドル
ユーロ円:156.32円 - 157.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月21日(金)03時47分
NY外為:ドル安値圏、米30年TIPS債入札後
米財務省は90億ドルの30年TIPS債入札を実施した。最高落札利回りは2.403%と2001年来で最高を記録した。応札倍率は2.48倍と、過去3回入札平均の2.49倍は下回った。
米10年債利回りは4.5%で下げ止まり。ドル指数は、106.39まで下落し昨年12月12日来の安値を更新した。ドル・円は149円40銭まで下落後、149円55銭前後で下げ止まった。
Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)03時17分
欧州主要株式指数、まちまち
20日の欧州主要株式指数はまちまち。主要企業決算の内容が強弱まちまちだったほか、ウクライナ和平交渉を巡る不透明感に売り買いが交錯した。
イタリアの防衛レオナルドは米国政府による防衛費削減計画発表の影響や決算で通期の見通しが予想を上回ったが、予想通りの受注実現には時間を要するとの慎重な見方に、最大3.1%下落。フランスのスーパーマーケットチェーン運営するカルフールは同国の税制を受け自社株買いを停止したため9%近く下落した。
ドイツDAX指数は-0.53%、フランスCAC40指数は+0.15%、イタリアFTSE MIB指数は- 0.26%、スペインIBEX35指数は+0.29%、イギリスFTSE100指数は-0.57%。
Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)03時00分
【速報】トランプ米大統領、露プ―チン大統領とサウジアラビアで会談へ
トランプ米大統領、露プ―チン大統領とサウジアラビアで会談へ
Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)02時37分
NY市場動向(午後0時台):ダウ575ドル安、原油先物0.75ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44053.08 -574.51 -1.29% 44561.11 43957.33 9 21
*ナスダック 19920.84 -135.41 -0.68% 20041.15 19795.02 843 2169
*S&P500 6094.20 -49.95 -0.81% 6134.50 6084.59 172 330
*SOX指数 5304.00 -5.69 -0.11%
*225先物 38460 大証比-250 -0.65%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.51 -1.96 -1.29% 150.43 149.47
*ユーロ・ドル 1.0485 +0.0062 +0.59% 1.0486 1.0429
*ユーロ・円 156.76 -1.12 -0.71% 156.96 156.32
*ドル指数 106.55 -0.62 -0.58% 107.15 106.55【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.26 -0.01
*10年債利回り 4.50 -0.03
*30年債利回り 4.74 -0.03
*日米金利差 3.05 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.00 +0.75 +1.04% 73.00 71.85
*金先物 2957.20 +21.10 +0.72% 2973.40 2939.30Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)02時25分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(2/14時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+463.3万(予想:+300万、前回:+407万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+147.2万(前回:+87.2万)
・ガソリン在庫:-15.1万(予想:-100万、前回:-303.5万)
・留出油在庫:-205.1万(予想:-150万、前回:+13.5万)
・精製設備稼働率:84.9%(前回85.0%)Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一段安
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段安。2時時点では149.63円と24時時点(149.81円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。日銀の早期追加利上げ観測が根強い中で円買いが先行したほか、2月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数を始めとして予想より弱い指標結果が相次いだことを受けたドル売りも合わさると、149.47円まで下落して昨年12月6日以来となる安値を付けた。その後の戻りも149.70円台までに留まるなど、上値重く推移している。
ユーロドルは強含み。2時時点では1.0474ドルと24時時点(1.0446ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標の下振れを受けたドル売りを手掛かりに、前日高値1.0461ドルを突破すると1.0478ドルまで上値を広げた。
ユーロ円は小高い。2時時点では156.73円と24時時点(156.50円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下げに連れて下押すも一時的となり、その後はユーロドルが上昇した影響を受けて156.80円前後まで小幅高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.47円 - 151.48円
ユーロドル:1.0419ドル - 1.0478ドル
ユーロ円:156.32円 - 157.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月21日(金)01時32分
【速報】アップル、クックCEO、米トランプ大統領と会談
アップル、クックCEOと米トランプ大統領との会談が報じられた。
Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)01時14分
【発言】グールズビー米シカゴ連銀総裁 「1月PCEインフレデータはCPIのような結果にならない可能性が強い」
グールズビー米シカゴ連銀総裁
「1月PCEインフレデータはCPIのような結果にならない可能性が強い」Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)01時14分
【市場反応】米1月景気先行指数は3カ月ぶりのマイナス、ドル売り優勢
米コンファレンスボードが発表した1月景気先行指数は前月比-0.3%と、3カ月ぶりのマイナスに落ち込んだ。予想も下回った。ただ、12月分は+0.1%と、-0.1%からプラス圏に上方修正された。
地政学的リスク懸念再燃で、リスク回避の動きが続き、金利低下でドルが続落。ドル・円は149円47銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0475ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2647ドルまで上昇し、年初来高値を更新した。
【経済指標】
・米・1月景気先行指数:前月比-0.3%(予想:-0.1%、12月:+0.1%←-0.1%)Powered by フィスコ -
2025年02月21日(金)01時04分
ドル円、軟調 一時149.47円と昨年12月6日安値149.37円に接近
ドル円は軟調。日銀の早期追加利上げ観測が根強い中、全般円買いが進行。この日発表の米経済指標が軒並み予想より弱い内容だったことも相場の重しとなり、一時149.47円と昨年12月6日の安値149.37円に迫った。なお、市場では「明日21日に発表される1月全国消費者物価指数(CPI)の上振れが警戒されている」との声も聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月21日(金)00時55分
NY市場動向(午前10時台):ダウ424ドル安、原油先物0.30ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44203.24 -424.35 -0.95% 44561.11 44167.28 7 23
*ナスダック 19919.73 -136.52 -0.68% 20041.15 19795.02 800 2109
*S&P500 6106.47 -37.68 -0.61% 6134.50 6084.59 191 311
*SOX指数 5300.40 -9.29 -0.17%
*225先物 38540 大証比-170 -0.44%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.70 -1.77 -1.17% 150.43 149.66
*ユーロ・ドル 1.0464 +0.0041 +0.39% 1.0468 1.0429
*ユーロ・円 156.65 -1.23 -0.78% 156.96 156.32
*ドル指数 106.71 -0.46 -0.46% 107.15 106.71【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.26 -0.01
*10年債利回り 4.51 -0.02
*30年債利回り 4.74 -0.03
*日米金利差 3.06 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.55 +0.30 +0.42% 72.75 71.85
*金先物 2950.80 +14.70 +0.50% 2973.40 2939.30Powered by フィスコ
2025年04月28日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(04/28(月) 08:06)
- [NEW!]ドル・円は主に143円台で推移か、米貿易協議進展への期待でドルは下げ渋る可能性(04/28(月) 08:02)
- [NEW!]東京為替見通し=注目イベントを前に神経質な動きか、トランプ政権支持率が低水準に(04/28(月) 08:00)
- ドル円、143.88円まで上昇 ユーロドルは1.1340ドルまで下押し(04/28(月) 07:33)
- 週明けのドル円、小動き 143.60円前後で推移(04/28(月) 06:54)
- 本日のスケジュール(04/28(月) 06:40)
- 円建てCME先物は25日の225先物比220円高の36000円で推移(04/28(月) 05:54)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)