ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

少額でFXを始められて、初心者にもおすすめのFX口座は? 約40のFX口座を対象に「最低取引単位」を調査し、一覧表にまとめました。

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年07月29日(火)のFXニュース(1)

  • 2025年07月29日(火)03時55分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ137ドル安、原油先物1.74ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44765.05 -136.87 -0.30%  44946.98 44739.96  12  18
    *ナスダック 21139.02  +30.70 +0.28%   21202.18 21122.12 1237 1844
    *S&P500 6383.69  -4.95 -0.08%      6401.07  6382.35  134 367
    *SOX指数 5727.00 +81.14 +1.44%
    *225先物 40700 大証比-210 -0.51%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.54 +0.85  +0.58%     148.56 147.94
    *ユーロ・ドル 1.1587 -0.0155 -1.32%   1.1690 1.1585
    *ユーロ・円 172.11 -1.25 -0.72% 173.27 172.07
    *ドル指数 98.65  +1.00  +1.02%  98.65  97.49

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.93 +0.01
    *10年債利回り4.41 +0.02
    *30年債利回り 4.96 +0.03
    *日米金利差 2.84 +0.06
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.90 +1.74 +2.67%     67.06  65.05
    *金先物 3369.40 -23.10 -0.68%     3402.40 3357.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)03時40分
    [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退で、オプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.67%⇒9.53%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.04%⇒9.93%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.09%⇒9.98%(08年=23.915%)
    ・1年物10.00%⇒9.95%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.01%⇒+0.92%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.12%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.00%⇒+0.95%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.76%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・28日 株安・ユーロ安

    (28日終値:29日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=148.52円(28日15時時点比△0.65円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=172.17円(▲1.43円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1592ドル(▲0.0148ドル)
    FTSE100種総合株価指数:9081.44(前営業日比▲38.87)
    ドイツ株式指数(DAX):23970.36(▲247.14)
    10年物英国債利回り:4.647%(△0.012%)
    10年物独国債利回り:2.689%(▲0.029%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは頭が重かった。欧州連合(EU)と米国が関税率15%で合意したことを受けて、週明け早朝取引では一時1.1779ドルまで値を上げたものの、欧州市場に入ると全般ユーロ売りが目立った。市場では欧米の貿易合意について「詳細な内容に不透明な部分が残る」「米国のニーズを満たすために再び条件が変更されないかどうかが不透明」との指摘があった。NY市場に入ると、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出て、3時前に一時1.1590ドルと日通し安値を付けた。

    ・ドル円は底堅い動き。アジア時間に一時147.52円と日通し安値を付けたものの、同水準に位置する一目均衡表転換線がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。市場では「参院選後の米系短期筋のポジション調整が終わり、大元の円ロングポジションの巻き戻しの動きが続いている」との声が聞かれた。NY市場では、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出て、3時過ぎに一時148.55円と日通し高値を更新した。

    ・ユーロ円はユーロドルと似た動き。週明け早朝取引では173.97円まで値を上げたものの、その後失速。NY午後に入ると一時172.07円と本日安値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は続落。EUと米国が関税率15%で合意したことを受けて、買いが先行したものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。BTグループやボーダフォン・グループなど電気通信サービス株が売られたほか、リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が値下がりした。

    ・フランクフルト株式相場は続落。米国とEUが貿易交渉で合意したことを受けて買いが先行したものの、買い一巡後は利益確定や持ち高調整などを目的とした売りに押された。市場では米欧の貿易合意について「詳細な内容に不透明な部分が残る」との指摘もあった。

    ・欧州債券相場は英国債が下落した一方、独国債が上昇した。

  • 2025年07月29日(火)03時03分
    【速報】米中通商協議、1日目終了

    米中通商協議、1日目終了

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)02時28分
    NY外為:ドル一段高、米長期金利が上昇、7月FOMCでの政策金利据え置き織り込む

    NY外為市場でドルは一段高となった。連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置くとの見方に、米10年債利回りは4.4178%まで上昇。ドル・円は147円94銭から148円51銭まで上昇し、21日来の円安・ドル高を更新した。ユーロ・ドルは1.1666ドルから1.1597ドルまで下落し、18日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.3440ドルから1.3375ドルまで下落し、17日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)02時12分
    欧州主要株式指数、まちまち

    28日の欧州主要株式指数はまちまち。欧米は15%関税で合意も、高関税が成長を抑制するとの見方が上値を抑制した。

    ドイツの自動車フォルクスワーゲンは高関税を受け、売り上げ減を警戒し、3.58%安、同業のメルセデスベンツは3.32%下落した。アルコール飲料メーカーのディアジオは1.54%安、ぺルノ・リカールも3.49%下落した。

    ドイツDAX指数は-1.02%、フランスCAC40指数は-0.43%、イタリアFTSE MIB指数+0.01%、スペインIBEX35指数は-0.12%、イギリスFTSE100指数は-0.43%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では148.49円と24時時点(148.28円)と比べて21銭程度のドル高水準。米10年債利回りが本日これまでの高値水準となる4.41%台を中心とした動きとなる中、全般ドル買い優勢となり148.52円まで強含んだ。

     ユーロドルは売りが継続。2時時点では1.1598ドルと24時時点(1.1636ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ安水準。ユーロ売りの流れが続く中、ドル高も重しに1.1598
    ドルまで安値を更新した。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で172.22円と24時時点(172.54円)と比べて32銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇が下支えとなるも、ユーロ売りが続く中172.22円までやや下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.52円 - 148.52円
    ユーロドル:1.1598ドル - 1.1779ドル
    ユーロ円:172.22円 - 173.97円

  • 2025年07月29日(火)01時57分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ4ドル安、原油先物1.36ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44898.11 -3.81 -0.01%   44946.98 44793.77  15  15
    *ナスダック 21167.92  +59.60 +0.28%   21202.18 21122.12 1398 1647
    *S&P500 6395.23  +6.95 +0.10%      6401.07  6383.76  190 313
    *SOX指数 5729.70 +83.84 +1.48%
    *225先物 40750 大証比-160 -0.39%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.50 +0.81  +0.55%     148.52 147.94
    *ユーロ・ドル 1.1600 -0.0142 -1.21%   1.1690 1.1600
    *ユーロ・円 172.27 -1.09 -0.63% 173.27 172.27
    *ドル指数 98.52  +0.87  +0.89%  98.56  97.49

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.93 +0.01
    *10年債利回り4.41 +0.02
    *30年債利回り 4.96 +0.03
    *日米金利差 2.84 +0.06
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.52 +1.36 +2.09%     67.06  65.05
    *金先物 3369.90 -22.60 -0.67%     3402.40 3357.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)00時52分
    NY外為:BTC反落、金利高を嫌気

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は一時11.7万ドルまで反落した。今週開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利を据え置くとの見方に金利が上昇。利益確定売りが優勢となったと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)00時45分
    全般ドル買い優勢で、ドル円は148.49円まで強含み

     米長期金利の上昇も支えに全般ドル買いが優勢。ドル円は148.49円まで強含み、ユーロドルは1.1612ドル、ポンドドルは1.3394ドルまで安値を更新し、豪ドル/ドルは安値の0.6516ドル近辺に押し戻された。

  • 2025年07月29日(火)00時07分
    【市場反応】米7月ダラス連銀製造業活動指数は予想外のプラス、ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月ダラス連銀製造業活動指数は+0.9と、予想外に1月来のプラスに改善した。ドル買いが優勢となり、ドル・円は148円16銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは1.1626ドルまで下落し21日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3440ドルから1.3415ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:+0.9(予想:-9.0、9月:-12.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み

     28日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.1636ドルと22時時点(1.1658ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。全般ユーロ売りが進んだ流れに沿って、一時1.1626ドルと日通し安値を更新した。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出た。
     なお、ユーロ豪ドルは一時1.7823豪ドル、ユーロNZドルは1.9452NZドル、ユーロポンドは0.8666ポンド、ユーロカナダドルは1.5948カナダドルまで値を下げた。

     ユーロ円はさえない。24時時点では172.54円と22時時点(172.59円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ユーロ全面安となった流れに沿って一時172.29円まで値を下げた。

     ドル円は下値が堅い。24時時点では148.28円と22時時点(148.04円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。22時頃に一時147.94円付近まで売られたものの、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出ると148.33円付近まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.52円 - 148.45円
    ユーロドル:1.1626ドル - 1.1779ドル
    ユーロ円:172.29円 - 173.97円

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較