
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年07月29日(火)のFXニュース(3)
-
2025年07月29日(火)12時42分
ユーロ円、上は売りが散見 下サイドは171.30円に買い
ユーロ円は、昨日173.97円まで上昇するも節目の174円が重く失速。本日午前には172円割れまで下押している。
オーダーは、上サイドは172.50円や172.80円に売り。離れているが、173.50円にも一段と目立つ売りが控えている。下サイドは、171円台半ばから後半にかけては小さめの買いとストップロス売りが並ぶ中、その下171.30円の買いが目に入る。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)12時36分
ドル・円:ドル・円は軟調、日本株安で円買い
29日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円70銭から148円28銭まで値を下げた。石破首相の進退が焦点となり、財政悪化懸念の円売りに振れる場面もあった。ただ、米金利安・ドル安が進んだほか、日本株安を受けた円買いが下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円28銭から148円70銭、ユ-ロ・円は171円99銭から172円32銭、ユ-ロ・ドルは1.1584ドルから1.1599ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比333.65円安の40664.62円
日経平均株価指数後場は、前日比333.65円安の40664.62円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月29日12時32分現在、148.37円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)12時31分
上海総合指数0.08%安の3595.189(前日比-2.748)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.08%安の3595.189(前日比-2.748)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.41円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)12時26分
ドル・円は軟調、日本株安で円買い
29日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円70銭から148円28銭まで値を下げた。石破首相の進退が焦点となり、財政悪化懸念の円売りに振れる場面もあった。ただ、米金利安・ドル安が進んだほか、日本株安を受けた円買いが下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円28銭から148円70銭、ユ-ロ・円は171円99銭から172円32銭、ユ-ロ・ドルは1.1584ドルから1.1599ドル。
【要人発言】
・ラトニック米商務長官
「中国との90日間関税停止延長はトランプ米大統領が判断」
「中国との90日間関税停止延長が起こりえる結果」
・石破首相
「(自民党両院総会が開催されれば)説明を丁寧に真摯にしていく」Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速
29日の東京外国為替市場でドル円は失速。12時時点では148.34円とニューヨーク市場の終値(148.53円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。仲値通過後に付けた148.71円で上昇が一服すると、その後は日経平均が前引けにかけて下値を広げた動きが重しとなり、148.29円まで下押した。
ユーロ円は上値が重い。12時時点では172.03円とニューヨーク市場の終値(172.15円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。172.30円前後での上値の重さを確認すると、日経平均の軟調推移をながめて171.98円まで下落した。
ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1597ドルとニューヨーク市場の終値(1.1589ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準となった。10時前後に昨日安値に並ぶ1.1585ドルまで下押すも、同水準で底堅く推移。その後は時間外の米長期金利の小幅低下もあり値を上げるも、節目の1.16ドルを前に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.29円 - 148.71円
ユーロドル:1.1585ドル - 1.1599ドル
ユーロ円:171.98円 - 172.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比374.95円安の40623.32円
日経平均株価指数は、前日比374.95円安の40623.32円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、148.34円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)11時32分
ドル円・クロス円、弱含み ドル円は148.29円まで下落
ドル円・クロス円は弱含み。日経平均株価は前引けにかけて下げ幅を拡大するなか、リスク回避の売りに押された。ドル円は148.29円まで下押し。ユーロ円も172.00円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)11時06分
ハンセン指数スタート0.42%安の25454.83(前日比-107.30)
香港・ハンセン指数は、0.42%安の25454.83(前日比-107.30)でスタート。
日経平均株価指数、11時04分現在は前日比296.91円安の40701.36円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.49円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)10時52分
ドル円、神経質な値動き 148円台半ばで一進一退
ドル円は神経質な値動き。東京の仲値前後に一時的な振れがあったものの、依然として方向感の乏しい動きが続いており、148円半ばで一進一退の展開となっている。
なお、自民党は近く両院議員総会を開催するとの報道が伝わったが、相場への影響は限られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)10時48分
ユーロポンド、0.86ポンド後半で下げ渋り 昨日の大幅安からの調整
ユーロポンドは0.8683ポンド付近までじり高。昨日は年初来高値となる0.8769ポンドまで買い先行も、欧州市場以降はユーロ売りが全般強まるなかで失速。一時0.8666ポンドまで大きく値を下げた。アジア市場では持ち高調整が中心の動きとなり、0.8675ポンドを下値に下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)10時07分
ドル・円:米ドル・円は148円台半ばで推移、やや底堅い動きを保つ
29日午前の東京市場で米ドル・円は148円50銭台で推移。148円64銭から148円44銭まで下落。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1588ドルから1.1598ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は強含み、172円08銭から172円27銭まで上昇。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
29日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では148.68円とニューヨーク市場の終値(148.53円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。8時台に148.60円台まで強含むも、日経平均の軟調スタートを眺めながら一時148.44円まで緩む場面があった。スポット応当日が月末となる東京仲値にかけては、148.50円台を中心に売り買いが交錯。仲値通過後に148.71円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1585ドルとニューヨーク市場の終値(1.1589ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準となった。ドル円がドル安に振れた場面では、つれて1.1598ドルまで上昇。もっとも1.16ドルには届かず、再び売り圧力に押されると昨日安値に並ぶ1.1585ドルまで弱含んでいる。
ユーロ円は10時時点では172.25円とニューヨーク市場の終値(172.15円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円にほぼ歩調を合わせ、172.06円を下値に172.31円まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.44円 - 148.71円
ユーロドル:1.1585ドル - 1.1598ドル
ユーロ円:172.06円 - 172.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)09時28分
NY金先物は続落、ドル高を意識
COMEX金8月限終値:3310.00 ↓25.60
28日のNY金先物8月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-25.60ドル(-0.77%)の3310.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3300.00-3345.40ドル。ドル高を意識した売りが観測された。
・NY原油先物:大幅反発、ロシア制裁の影響を警戒した買いが強まるNYMEX原油9月限終値:66.71 ↑1.55
28日のNY原油先物9月限は大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+1.55ドル(+2.38%)の66.71ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは65.05ドル-67.14ドル。ロシア制裁の影響を警戒した買いが強まり、通常取引終了後の時間外取引で67.14ドルまで一段高となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)09時28分
豪ドル円、弱含み 明日に四半期CPIを控えて金利先安観も重しに
豪ドル円は弱含み。日経平均株価が軟調に推移しており、リスク回避目的の売りに押されて96.76円まで値を下げた。また、豪ドル米ドルも0.6516米ドルまで小安く推移。明日に注目の4-6月期豪消費者物価指数(CPI)の発表が控えており、前期からのインフレ鈍化が予想されるなか、豪州の金利先安観も相場の重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月29日(火)17:03公開米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月29日(火)15:28公開日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月29日(火)09:44公開ユーロ大幅安!イベント目白押し投資戦略どうする?FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月29日(火)06:54公開7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)18時13分公開
米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的… -
2025年09月19日(金)17時07分公開
ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(… -
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)