ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年09月12日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年09月12日(金)15時09分
    [NEW!] NZSX-50指数は13227.90で取引終了

    9月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.25、13227.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)15時08分
    [NEW!] NZドル10年債利回りは下落、4.31%近辺で推移

    9月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.31%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)15時08分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では147.34円と12時時点(147.42円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が上げ幅を拡大したことで、一時147.55円まで強含んだものの、上値は限定的だった。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1729ドルと12時時点(1.1726ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りがやや上昇していることで、一時1.1721ドルまで下値を広げたものの下げ渋った。

     ユーロ円は小安い。15時時点では172.82円と12時時点(172.88円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。後場の日経平均株価が上げ幅を拡大していることで、一時173.02円まで上値を伸ばしたものの、ドル円の失速で上値は限定的となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.12円 - 147.55円
    ユーロドル:1.1721ドル - 1.1741ドル
    ユーロ円:172.58円 - 173.02円

  • 2025年09月12日(金)15時06分
    [NEW!] NZドルTWI=68.5

    NZ準備銀行公表(9月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)14時52分
    [NEW!] ドル・円は高値もみ合い、ユーロ・ドルは失速

     12日午後の東京市場でドル・円は147円50銭台と、高値圏でのもみ合い。前日発表された米インフレ指標を受け、ややドル買いに振れやすい。一方、欧州中銀(ECB)は政策金利の据え置きを決定しユーロ・ドルは強含んだが、ドルの買戻しで失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円12銭から147円53銭、ユ-ロ・円は172円63銭から173円00銭、ユ-ロ・ドルは1.1721ドルから1.1740ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)14時17分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1715ドル OP16日NYカット

    1.1950ドル OP12日NYカット
    1.1900ドル 売り小さめ
    1.1860ドル OP16日NYカット
    1.1830ドル 売り小さめ
    1.1810ドル 売り小さめ
    1.1800ドル 売り、OP12・16日NYカット大きめ/OP15日NYカット
    1.1790ドル 売りやや小さめ
    1.1780ドル 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    1.1760ドル 売り
    1.1750ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP12・15日NYカット
    1.1740ドル 売り
    1.1735ドル OP12日NYカット

    1.1725ドル 9/12 14:05現在(高値1.1741ドル - 安値1.1721ドル)

    1.1715ドル OP16日NYカット
    1.1700-10ドル 買い(1.1700ドル OP12・18日NYカット非常に大きめ/OP17・19日NYカット)
    1.1690ドル OP15日NYカット
    1.1675ドル OP12日NYカット大きめ
    1.1670ドル OP12日NYカット/OP18日NYカット大きめ
    1.1650ドル 買い・割り込むとストップロス売り小さめ、OP12日NYカット大きめ/OP15・17・19日NYカット
    1.1600ドル 買い、OP12日NYカット大きめ/OP17日NYカット
    1.1560-70ドル 買い
    1.1550ドル OP12日NYカット大きめ/OP16日NYカット
    1.1525ドル OP12日NYカット
    1.1510-20ドル 買い
    1.1500ドル OP15日NYカット
    1.1480ドル OP18日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年09月12日(金)12時45分
    豪ドル円 98.50円の売りが目先の重し、97.80円割れにストップロス売り

     豪ドル円は1月以来の高値圏98円台で推移する底堅い動きとなっている。98.20円付近のオファーをこなしたが、跳ね上がるような動きにはなっていない。98.50円の売りが目先の重しか。

     一方で下値は97.00円まで支えとなりそうなしっかりした買いが現時点では特に目立たず。久しぶりの高値レンジで調整の下押しが進むリスクにも注意が必要かもしれない。昨日NY入り前までのレンジ上限におおむね相当する97.80円付近にストップロスの売りが溜まってきている。

  • 2025年09月12日(金)12時43分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で

     12日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり147円12銭から147円48銭までやや値を上げた。日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、主要通貨を押し上げた。自民党総裁選の候補者をにらみ、日銀利上げ観測後退も広がりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円12銭から147円48銭、ユ-ロ・円は172円63銭から172円92銭、ユ-ロ・ドルは1.1724ドルから1.1740ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)12時40分
    上海総合指数0.24%高の3884.714(前日比+9.405)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.24%高の3884.714(前日比+9.405)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.4円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比374.32円高の44746.82円

    日経平均株価指数後場は、前日比374.32円高の44746.82円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月12日12時31分現在、147.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)12時34分
    ドル円 昨日のこの時間帯同様147.40円の大きめOP前後へ回帰、期限切れ後に注意

     ドル円は昨日の海外市場で上下へ大きめに振れた。しかし昨日のこの時間帯と同様に147.40円に観測される大きめなオプション(OP)前後へ回帰するような動きとなっている。

     同OPを含めて、147.25円から147.50円に散見されるOPは本日NYカット分。現水準付近に動きを抑えそうな他の目立った売買オーダーが乏しいため、NYカットのこれらのOPが期限切れとなるNY時間10時頃(日本時間23時)頃から、昨日のような荒っぽい動きが再現されるリスクに留意したい。下値は147.00円、上値は148.00円と、それぞれの節目にある来週が期限のOP付近で動きが抑えられやすいかもしれない。

  • 2025年09月12日(金)12時18分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で

    12日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり147円12銭から147円48銭までやや値を上げた。日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、主要通貨を押し上げた。自民党総裁選の候補者をにらみ、日銀利上げ観測後退も広がりやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円12銭から147円48銭、ユ-ロ・円は172円63銭から172円92銭、ユ-ロ・ドルは1.1724ドルから1.1740ドル。
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「物価高対策、政府が持つツールで対応するのは当然」
    「物価高対策、政策手段で政府と日銀は役割を分担」
    「自民党総裁選、出馬については熟慮している状況」
    「日米為替声明は、従来のG7などの議論やコミットメントがベースとなっている」
    「為替水準に関してベッセント米財務長官との間で議論は出ていない」
    「為替の無秩序な動きはもともと定義決められるものではない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     12日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では147.42円とニューヨーク市場の終値(147.21円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。仲値通過後にいったん伸び悩んだものの、再び上値を試す動きに。日経平均株価の動意は落ち着いてきたものの史上最高値圏を維持。中国株も底堅く寄り付くなかクロス円とともにリスク選好を意識した円売りが根強いようで、ドル円は147.48円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1726ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。昨日海外市場での上昇に対する調整の範囲のような動きだが、対円でのドル強含みを受けてユーロ売り・ドル買いがじわりと進行。1.1724ドルまで小幅に下値を広げた。

     ユーロ円は円売り優位。12時時点では172.88円とニューヨーク市場の終値(172.75円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。アジア株が底堅く推移するなかリスク選好の円売り傾向。172.93円までじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.12円 - 147.48円
    ユーロドル:1.1724ドル - 1.1741ドル
    ユーロ円:172.58円 - 172.93円

  • 2025年09月12日(金)11時37分
    日経平均前場引け:前日比322.15円高の44694.65円

    日経平均株価指数は、前日比322.15円高の44694.65円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、147.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月12日(金)11時02分
    ドル円、強含み 一時147.45円まで上昇

     ドル円は強含み。10時過ぎからじわりと買いが進み、一時147.45円まで値を上げた。また、ユーロ円も172.91円まで連れ高となっている。
     なお、日経平均株価は4万4800円台まで史上最高値を更新した後、4万4600円台で上昇が一服。時間外の米10年債利回りは前日比ほぼ横ばい圏の4.02%台で推移している。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較