ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年09月17日(水)のFXニュース(2)

  • 2025年09月17日(水)10時05分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     17日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では146.53円とニューヨーク市場の終値(146.48円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。8時過ぎから米金利の先安観を手掛かりにした売りに押されて、一時146.21円と8月14日につけた直近安値に面合わせした。ただ、同水準付近で下値の堅さを確認すると仲値に向けて買い戻しが進み、10時前には146.57円まで反発した。

     ユーロ円は売りが一服。10時時点では173.76円とニューヨーク市場の終値(173.83円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。9時30分過ぎに173.58円まで下落したものの、ドル円と同様にその後は売りも一服となった。

     ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1858ドルとニューヨーク市場の終値(1.1867ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りの流れに沿って一時1.1873ドルまで値を上げたが、前日高値の1.1878ドル手前では上値も重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.21円 - 146.57円
    ユーロドル:1.1857ドル - 1.1873ドル
    ユーロ円:173.58円 - 173.85円

  • 2025年09月17日(水)09時46分
    [NEW!] ドル円、売り一服 8月14日安値に面合わせ後は下げ渋る

     ドル円は売りが一服。朝方から売りに押されて一時146.21円と8月14日につけた直近安値に面合わせしたものの、その後は同水準付近をサポートに146.50円台まで切り返した。
     9時45分時点では146.50円付近で推移している。

  • 2025年09月17日(水)09時36分
    米ドル・円:146円台前半で推移

     17日午前の東京市場でドル・円は146円20銭台で推移。146円54銭から146円24銭まで値下がり。米国金利の先安観は消えていないため、米ドルは147円台後半で上げ渋る状態が続いている。ユーロ・ドルは1.1859ドルから1.1873ドルまで値上り。ユーロ・円は上げ渋り、173円85銭から173円60銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)09時08分
    ドル円、146.30円台 昨日安値を睨んだ動き

     ドル円は9時7分時点で146.31円を下値に146.35円前後と、昨日安値146.28円を睨んだ動き。
     なお、9時前に発表された8月貿易統計(通関ベース、季調前)は2425億円の赤字と予想よりも赤字幅は小さかった。しかしながら、黒字予想から赤字を記録した前回に続き、2カ月連続の貿易赤字を記録している。

  • 2025年09月17日(水)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比150.43円安の44751.84円


    日経平均株価指数前場は、前日比150.43円安の44751.84円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は125.55ドル安の45757.90。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月17日9時01分現在、146.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)09時02分
    日・8月貿易収支:-2425億円で赤字幅は市場予想を下回る

    17日発表の日・8月貿易収支は-2425億円で赤字幅は市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)08時33分
    ドル円 146.36円前後、SGX日経225先物は44510円でスタート

     ドル円は146.36円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(44550円)から40円安の44510円でスタート。

  • 2025年09月17日(水)08時19分
    NY市場動向(取引終了):ダウ125.55ドル安(速報)、原油先物1.22ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均  45757.9 -125.55   -0.27% 45967.11 45667.42  11  19
    *ナスダック  22333.959  -14.79  -0.066% 22397.498 22308.78  1550 1617
    *S&P500      6606.76   -8.52-0.128793%  6626.99  6600.11  188  313
    *SOX指数     6079.224  19.391   0.32%
    *225先物       44605 -135.00   -0.30   44925   44480

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     146.49   -0.91   -0.62%   147.53   146.29
    *ユーロ・ドル   1.1863  0.0103   0.88%   1.1878   1.1758
    *ユーロ・円    173.81   0.44   0.25%   173.81   173.03
    *ドル指数      96.65   -0.65   -0.67%   97.39   96.56

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.509  -0.026     3.578   3.505
    *10年債利回り   4.030  -0.004     4.064   4.022
    *30年債利回り   4.650  -0.005     4.688    4.64
    *日米金利差    2.430   0.001

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      64.52   1.22   1.93%   64.76   62.89
    *金先物      3725.10   6.10   0.16%  3739.90  3711.80
    *銅先物      469.40   -2.35   -0.50%   472.20  468.05
    *CRB商品指数  307.2816  1.8116  0.5931% 307.2816 307.2816

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     9195.66  -81.37   -0.88%  9282.13  9195.66   25 74
    *独DAX     23329.24 -419.62   -1.77% 23717.67  23317.3   2 38
    *仏CAC40     7818.22  -78.71     -1%  7903.04  7811.12   10 30

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)08時18分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.62%高、対ユーロ0.25%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           146.49円   -0.91円    -0.62%   147.40円
    *ユーロ・円         173.80円   +0.43円    +0.25%   173.37円
    *ポンド・円         199.83円   -0.58円    -0.29%   200.41円
    *スイス・円         185.45円   +0.05円    +0.03%   185.40円
    *豪ドル・円          97.89円   -0.36円    -0.37%   98.25円
    *NZドル・円         87.67円   -0.19円    -0.22%   87.86円
    *カナダ・円         106.68円   +0.28円    +0.26%   106.40円
    *南アランド・円        8.44円   -0.04円    -0.51%    8.49円
    *メキシコペソ・円       8.01円   -0.01円    -0.15%    8.02円
    *トルコリラ・円        3.55円   -0.01円    -0.32%    3.56円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.19%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.87円   -0.01円    -0.17%    4.88円
    *シンガポールドル・円   114.77円   -0.27円    -0.24%   115.04円
    *香港ドル・円         18.83円   -0.11円    -0.60%   18.94円
    *ロシアルーブル・円     1.76円   -0.02円    -0.84%    1.78円
    *ブラジルレアル・円     27.64円   -0.08円    -0.28%   27.72円
    *タイバーツ・円        4.62円   -0.01円    -0.23%    4.63円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +3.86%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +11.61%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +11.29%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円          +10.62%   185.54円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +1.91%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -1.63%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +0.34%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +9.51%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -3.64%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -25.82%    7.48円    3.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.03%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +5.60%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.42%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +4.26%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +11.43%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -4.89%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +12.75%    4.64円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)08時08分
    ドル・円は主に146円台で推移か、米政策金利発表を待つ状況

     16日のドル・円は、東京市場では147円54銭から146円70銭まで下落。欧米市場では147円26銭から146円28銭まで売られており、146円48銭で取引終了。本日17日のドル・円は主に146円台で推移か。米政策金利の発表前で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性がある。

     今回開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ptの利下げが決定される見込みだが、10月以降の金融政策については今後の経済情勢次第で大きく変わる可能性があるため、今回公表されるFOMCスタッフの経済見通しが注目されそうだ。米雇用情勢は悪化しているものの、利下げは保険的な措置である側面もあるため、金融緩和のペースは緩やかとなりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     17日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では146.49円とニューヨーク市場の終値(146.48円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日は海外時間に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表が控えていることもあり、イベント前の持ち高調整が中心の展開となるか。足もとでは米金利先安観を手掛かりにしたドル売りが続いているが、目先は持ち高を傾けにくくなりそうだ。

     ユーロ円は下値が堅い。8時時点では173.82円とニューヨーク市場の終値(173.83円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。早朝に173.60円台まで下落したが、その後は下値を切り上げる展開となり、昨日高値の173.83円をわずかに上抜けた。依然として7月28日につけた年初来の高値173.97円が視野に入っており、日本株の動向などをにらみながら高値更新の動きとなるか注目しておきたい。

     ユーロドルは8時時点では1.1866ドルとニューヨーク市場の終値(1.1867ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1860ドル台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.44円 - 146.54円
    ユーロドル:1.1859ドル - 1.1868ドル
    ユーロ円:173.68円 - 173.85円

  • 2025年09月17日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、下値を探る展開か 明朝FOMC声明への警戒感高まる

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は146.28円まで続落した。16−17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げがほぼ確実視される中、ドルが全面安となった。ユーロドルは、欧米金融当局の金融政策の方向性の違いを意識したユーロ買い・ドル売りで1.1878ドルまで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、明朝発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)声明への警戒感から下値を探る展開が予想される。

     ドル円のテクニカル分析では、8月1日の高値150.92円を頭、左肩が149.18円、右肩が149.14円、ネック・ラインが145.86円〜146.21円〜146.28円の「ヘッド・アンド・ショルダー」を形成中と見なせる。本日は、雲の下限146.65円を攻防の分岐点として、ネック・ラインの下抜けに警戒しながら相場に臨んでいきたい。

     また、自民党総裁選に関しては、ドル円は、日銀の利上げに否定的な高市氏が出馬表明したり、優勢が伝えられた局面では148円台に乗せている。そして、昨日のように利上げを容認していると見なされている小泉氏が出馬を表明した局面では、146円台まで売られており、今後も関連ヘッドラインには要警戒か。

     昨日から本日にかけて開催されているFOMCには、トランプ米大統領による解任が無効と判断されたクックFRB理事が参加し、15日の上院本会議で48対47の僅差でFRB理事就任が承認されたミランFRB暫定理事が参加している。ミランFRB暫定理事は、上院本会議で、米連邦準備理事会(FRB)の第3の責務(サードマンデート)としての「長期金利の抑制」に言及しており、FOMCでの議論に注目しておきたい。

     7月FOMCでは、堅調な労働市場(※3カ月平均+15万人)を理由に政策金利据え置きが決定されていたが、2名(ボウマンFRB副議長、ウォラーFRB理事)が労働市場への懸念から利下げを主張していた。

     今回のFOMCでは、FF金利誘導目標の0.25%の引き下げはほぼ確実視されている。リスクシナリオは、8月の消費者物価指数(CPI)を理由に、不確実性が払拭されていないとして据え置かれた場合、あるいは、ベッセント米財務長官の見解や昨年9月FOMCのように0.50%の利下げに踏み切った場合となる。

     ドット・プロット(金利予測分布図)は、年内残り2回の利下げ(0.25%x2)が示されると予想されている。リスクシナリオは、トランプ関税の不確実性を理由にデータ次第との見方が反映されたケース、あるいは、フェドウォッチが予想しているように来年6月FOMCで3.00-3.25%辺りまでの利下げが示されたケースとなる。

     ベッセント米財務長官は、FF金利の水準について、1.50%から1.75%低くあるべきだと主張している。そして、7月のFOMCで、7月の雇用統計のデータが示されていれば0.25%の利下げが決定された可能性があり、9月のFOMCでは、8月の雇用統計のデータが示されていることで、0.25%の利下げの可能性、すなわち、合計で0.50%の利下げが望ましいと述べていた。

     トランプ米大統領も1.00%程度の利下げ圧力をかけているが、政策金利の適正値を示すテイラー・ルールでは3.75%程度とのことで、理論的な背景は整っている。

  • 2025年09月17日(水)07時54分
    NZ・4-6月期経常収支:-9.7億NZドル

    17日発表のNZ・4-6月期経常収支は-9.7億NZドルだった。なお、1-3月期は-7.09億NZドルに修正されている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 貿易収支(8月) -5247億円 -1175億円
    08:50 輸出(8月) -1.9% -2.6%
    08:50 輸入(8月) -4.1% -7.4%
    14:00 地銀協会長が会見
    14:30 日証協会長が会見
    16:15 訪日外客数(8月)  343.7万人


    <海外>
    07:45 NZ・経常収支(4-6月) -29.10億NZドル -23.24億NZドル
    15:00 英・消費者物価指数(8月)  3.8%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週)  0.15%
    17:00 南ア・消費者物価指数(8月)  3.5%
    18:00 欧・ユーロ圏CPI確報(8月) 2.1% 2.1%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IGP-10)(9月)  2.84%
    21:30 米・住宅着工件数(8月) 137.5万戸 142.8万戸
    21:30 米・住宅建設許可件数(8月) 137.0万戸 136.2万戸
    22:45 加・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表 2.50% 2.75%
    27:00 米・FOMCが政策金利発表 4.25% 4.50%
    30:30 ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(セリック金利)発表 15.00% 15.00%

      米・FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見
      英・トランプ米大統領が国賓訪問(19日まで)
      第10回欧州中央銀行(ECB)リサーチカンファレンス、ラガルド総裁が開会のあいさつ(18日まで)
      世界貿易機関(WTO)パブリックフォーラム(18日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月17日(水)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、続落

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は146.48円と前営業日NY終値(147.40円)と比べて92銭程度のドル安水準だった。16−17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げがほぼ確実視される中、全般ドル売りが進行。2時30分前に一時146.28円と8月14日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.56と7月1日以来約2カ月半ぶりの低水準を更新した。
     なお、この日発表の8月米小売売上高や同月米輸入物価指数、同月米鉱工業生産は予想を上回ったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは続伸。終値は1.1867ドルと前営業日NY終値(1.1761ドル)と比べて0.0106ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)の利下げ局面は終わりに近づいているとの見方が広がる一方、米連邦準備理事会(FRB)は明日のFOMCで利下げを再開することがほぼ確実視されており、金融政策の方向性の違いを意識したユーロ買い・ドル売りが広がった。目先レジスタンスとして意識されていた7月1日の高値1.1829ドルを上抜けると上昇に弾みが付き、2時30分前に一時1.1878ドルと2021年9月以来4年ぶりの高値を更新した。

     ユーロ円は4日続伸。終値は173.83円と前営業日NY終値(173.37円)と比べて46銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出たものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時173.83円と8日以来の高値を付けた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.28円 - 147.54円
    ユーロドル:1.1757ドル - 1.1878ドル
    ユーロ円:173.03円 - 173.83円

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較