ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

FXスワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年09月18日(木)のFXニュース(2)

  • 2025年09月18日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 コア機械受注(7月) -1.7% 3.0%
    08:50 資金循環統計速報(4-6月、日本銀行)
    11:30 日本自動車工業会が記者会見
    14:00 首都圏新築分譲マンション(8月)  34.1%

      日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)


    <海外>
    07:45 NZ・GDP速報(4-6月) -0.1% -0.7%
    10:00 中・SWIFTグローバル支払CNY(8月)  2.88%
    10:30 豪・失業率(8月) 4.2% 4.2%
    20:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 4.00% 4.00%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  26.3万件
    21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(9月) 3.0 -0.3
    22:00 南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表  7.00%
    23:00 米・景気先行指数(8月) -0.1% -0.1%
    29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(7月)  1508億ドル

      欧・ラガルドECB総裁がイベント開会のあいさつ
      欧・欧州連合(欧)環境相会合


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は146.99円と前営業日NY終値(146.48円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)は今日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場予想通り政策金利を4.00−4.25%に引き下げることを決めたと発表。声明では「雇用の伸びは鈍化し、失業率は小幅に上昇したものの、依然として低水準にある」「委員会は2つの使命の両面に対するリスクを注視しており、雇用に対する下振れリスクが高まっている」と指摘した。採決では16日に理事に就任したミラン氏が反対票を投じ、0.50%の利下げを主張したことが明らかになった。
     また、同時に公表されたFOMCメンバーの金利見通し(ドット・プロット)では、2025年末時点の中央値が3.625%に引き下げられ、年内残り2回の会合でも利下げするとのシナリオが示された。
     FOMC結果公表直後は米長期金利の低下とともにドル売りが活発化し、一時145.49円と7月7日以来約2カ月半ぶりの安値を更新した。ただ、売り一巡後は一転上昇した。一時は3.9879%前後と4月7日以来の低水準を付けた米10年債利回りが4.08%台まで上昇したことを受けてドルを買い戻す動きが広がった。5時30分過ぎには一時147.05円と日通し高値を更新した。
     なお、パウエルFRB議長はFOMC後の会見で「雇用減速の大部分は労働人口の減少を反映」「リスクバランスは変化し、雇用に対する下振れリスクが高まっている」と述べたほか、「今日の決定はリスク管理の利下げだ」「今回の会合で0.50%の利下げは広く支持されなかった」などと発言。市場の一部ではパウエル氏の「リスク管理のための利下げ」との発言が「今後の利下げに慎重」と受け止められた面もあったようだ。

     ユーロドルは3日ぶりに反落。終値は1.1813ドルと前営業日NY終値(1.1867ドル)と比べて0.0054ドル程度のユーロ安水準だった。FOMC金利見通しで年内の連続利下げ予想が示されると米長期金利の低下とともに全般ドル売りが進行。3時過ぎに一時1.1919ドルと2021年6月以来約4年3カ月ぶりの高値を付けた。
     ただ、1.19ドル台では戻りを売りたい向きも多く滞空時間は短かった。米長期金利が一転上昇するとドル買い戻しが優勢となり、一時1.1808ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は5日ぶりに小反落。終値は173.64円と前営業日NY終値(173.83円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。20時過ぎに一時173.09円と本日安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。4時過ぎには173.78円付近まで下げ渋った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:145.49円 - 147.05円
    ユーロドル:1.1808ドル - 1.1919ドル
    ユーロ円:173.09円 - 173.85円

  • 2025年09月18日(木)05時30分
    ドル円 147円台を回復

     米10年債利回りが再び本日の高い水準となる4.07%台に上昇する中、ドルがしっかり。ドル円は147円台を回復し、147.05円まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは1.1808ドル、ポンドドルは1.3620ドルまで安値を更新している。

  • 2025年09月18日(木)04時47分
    9月17日のNY為替・原油概況

    17日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円49銭まで下落後、146円86銭まで上昇し、引けた。

    米8月住宅着工件数が予想以上に減少したほか、連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り利下げを決定、スタッフ予測での年あと2回の利下げ予想を受け長期金利低下に伴うドル売りが加速。しかし、今回の会合で大幅利下げに広い支持がなかったことを議長が明らかにすると金利が上昇し、ドルも買いに転じた。

    ユーロ・ドルは1.1919ドルまで上昇後、1.1819ドルへ反落し、引けた。

    ユーロ・円は173円20銭から173円77銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3726ドルまで上昇後、1.3625ドルまで下落。

    ドル・スイスは0.7830フランまで下落後、0.7894フランまで上昇した。

    17日のNY原油先物は反落。供給ひっ迫懸念を受けた買いが後退した。

    [経済指標]
    ・米・8月住宅着工件数:130.7万戸(予想136.5万戸、7月142.9万戸←142.8万戸)
    ・米・8月住宅建設許可件数:131.2万戸(予想137万戸、7月136.2万戸)
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)0.25%引き下げ4.00-4.25%に決定
    「11対1で決定。ミラン理事は0.5%利下げ主張し反対票」「雇用の下方リスクが上昇」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)04時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 神経質な動き

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は神経質な動き。4時時点では146.70円と2時時点(146.28円)と比べて42銭程度のドル高水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場予想通りに政策金利を4.00-4.25%に引き下げることを決定した。声明では、雇用に対する下振れリスクが高まっていると指摘された。なお、スタッフ予測では年内にあと2回の利下げを見込んでいることが明らかになり、米長期金利の低下に伴いドルは売りで反応。一時145.49円と7月7日以来の安値を更新した。ただ、一時3.98%台で低下した米10年債利回りが4.07%台まで急反発すると、一転買戻しが入った。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見中にも買戻しが継続し、146.86円まで高値更新と神経質な動きとなった。

     パウエルFRB議長の「景気鈍化は主に消費支出の減速を反映している」「労働需要は弱まっている」「今日の決定はリスク管理の利下げと考えてよいだろう」などの発言が伝わった。

     ユーロドルも乱高下。4時時点では1.1834ドルと2時時点(1.1853ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準。FOMC後にドルが神経質な動きとなり、FRBの金利発表直後には一時1.1919ドルと2021年6月以来の高値を更新した。ただ、米長期金利が上昇に転じるとドルが急速に買い戻され、1.1819ドルまで安値を付けるなど、ドル円同様に神経質な動きとなった。

     ユーロ円は4時時点では173.62円と2時時点(173.39円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの神経質な動きに挟まれ、方向感は限定的。ドル円が急落すると173.19円近辺まで押されたが、ドル円が上昇に転じると173.78円近辺まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.49円 - 146.86円
    ユーロドル:1.1819ドル - 1.1919ドル
    ユーロ円:173.09円 - 173.85円

  • 2025年09月18日(木)03時59分
    【速報】ドル・円146.73円、ドル買いに転じる、FOMC予想程ハト派色強まらず

    ドル・円146.73円、ドル買いに転じる、FOMC予想程ハト派色強まらず

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)03時46分
    【パウエルFRB議長】「50Bpsの引き下げを巡り多くの支持はなかった」

    【パウエルFRB議長】「50ベーシスポイントの引き下げを巡り多くの支持はなかった」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)03時45分
    ドル円 146円半ばに切り返す、米長期金利が上昇に転じる

     一時3.98%台まで低下した米10年債利回りが4.07%台まで上昇に転じ、ドル円は買戻しが入り、145.49円を安値に146円半ばまで切り返した。ユーロドルは1.1919ドルを頭に1.1840ドルに押し戻された。

  • 2025年09月18日(木)03時44分
    【パウエルFRB議長】「労働者数の下方修正は市場がもはや堅調でないことを示唆」

    【パウエルFRB議長】「労働者数の下方修正は市場がもはや堅調でないことを示唆」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)03時41分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ373ドル高、原油先物0.54ドル安


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46052.21 +373.40 +0.64% 46261.95  45778.40   26  4
    *ナスダック 22230.97   -102.99 -0.46% 22339.54  22119.89  2047 1022
    *S&P500 6603.18  -3.58  -0.05%     6624.39   6589.22   407 95
    *SOX指数 6055.82 -23.40  -0.39%
    *225先物 44540 大証比-70 -0.16%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.69 -0.79 -0.54%     146.67   145.49
    *ユーロ・ドル 1.1900 +0.0033 +0.28%  1.1919   1.1833
    *ユーロ・円 173.37 -0.46 -0.26% 173.68 173.09
    *ドル指数 96.27   -0.36 -0.37% 96.84  96.22

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.49 -0.01
    *10年債利回り4.00 -0.03
    *30年債利回り 4.62 -0.03
    *日米金利差 2.40 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 63.98 -0.54   -0.64%     64.67   63.83
    *金先物 3726.00 +0.90   +0.02%     3744.00   3685.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)03時36分
    【パウエルFRB議長】「サービスセクターのディスインフレは継続している可能性」

    【パウエルFRB議長】
    「サービスセクターのディスインフレは継続している可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)03時35分
    【パウエルFRB議長】 「労働市場は勢いを失い、いくらか弱まった」

    【パウエルFRB議長】
    「労働市場は勢いを失い、いくらか弱まった」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)03時28分
    【市場反応】FOMCは0.25%利下げ、市場予想通り、ドル一段安

    連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り、政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25%引き下げ4.00-4.25%に決定した。労働市場の下方リスクが上昇したことが指摘された。11対1で決定。新たに加わったミラン理事が0.5%の利下げを支持し、反対票に投じた。また、スタッフ予測では年あと2回の利下げを予想していることが明かになった。

    米10年債利回りは4%割れ。ドル売りが強まり、ドル・円は146円47銭から145円49銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1842ドルから1.1919ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3654ドルから1.3726ドルまで上昇した。
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)0.25%引き下げ4.00-4.25%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月18日(木)03時11分
    ドル円 145.49円まで弱含み、金利見通しでは年内0.50%の追加利下げ見込み

     FOMCでは予想通りに0.25%の追加利下げが決定された。金利見通しでは25年末時点の中央値を3.625%に引き下げ、年内に0.50%の追加利下げが見込まれ、ドル売りが優勢となっている。
     ドル円は145.49円まで弱含み、ユーロドルは1.1919ドルまで上値を伸ばしている。なお、米10年債利回りは3.99%台まで低下した。

  • 2025年09月18日(木)03時06分
    【速報】ダウは500ドル近く上昇、FOMC利下げ後

    ダウは500ドル近く上昇、FOMC利下げ後

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トレーディングビュー関連記事