ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年10月29日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年10月29日(水)14時03分
    [NEW!] NZSX-50指数は13409.21で取引終了

    10月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+6.55、13409.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)14時02分
    [NEW!] NZドル10年債利回りは下落、4.08%近辺で推移

    10月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.08%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)14時01分
    [NEW!] NZドルTWI=66.9

    NZ準備銀行公表(10月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)12時53分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高が下支え

     29日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米トランプ政権の日銀金融政策への言及によりドル売り・円買いが強まり、一時151円54銭まで値を切り下げた。ただ、日経平均株価は51000円台に水準を切り上げており、リスク選好の円売りがドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円54銭から152円19銭、ユ-ロ・円は176円64銭から177円31銭、ユ-ロ・ドルは1.1642ドルから1.1660ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)12時42分
    日経平均後場寄り付き:前日比1027.77円高の51246.95円

    日経平均株価指数後場は、前日比1027.77円高の51246.95円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月29日12時39分現在、151.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)12時39分
    ドル・円は下げ渋り、日本株高が下支え

    29日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米トランプ政権の日銀金融政策への言及によりドル売り・円買いが強まり、一時151円54銭まで値を切り下げた。ただ、日経平均株価は51000円台に水準を切り上げており、リスク選好の円売りがドルを支えた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円54銭から152円19銭、ユ-ロ・円は176円64銭から177円31銭、ユ-ロ・ドルは1.1642ドルから1.1660ドル。
    【要人発言】
    ・木原官房長官
    「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるもの」
    「日銀には物価目標の実現へ適切な金融政策運営を期待」
    【経済指標】
    ・豪・9月消費者物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.1%、8月:+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)12時38分
    上海総合指数0.37%高の4002.833(前日比+14.609)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.37%高の4002.833(前日比+14.609)で午前の取引を終えた。
    ドル円は151.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し

     29日の東京外国為替市場でドル円は買い戻された。12時時点では151.98円とニューヨーク市場の終値(152.11円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。10時頃に151円半ばの底堅さを確認すると、その後は下値を切り上げる展開に。前引けで四桁の上げ幅を記録した日経平均の堅調さも支えに152円台を回復。一時152.14円近辺まで強含み、「ベッセント米財務長官による日銀金融政策への言及」を受けて円高に傾いた分をほぼ吐き出した。

     ユーロ円も持ち直した。12時時点では177.00円とニューヨーク市場の終値(177.23円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。10時頃に176.64円まで売られたが、日足一目均衡表・転換線176.53円の手前で下げ止まった。その後はドル円同様に切り返すと、177円台を回復。日本株の強さを眺めながら、一時177.14円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1646ドルとニューヨーク市場の終値(1.1651ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の切り返しにつれてユーロ売りドル買い戻しに振れ、1.1642ドルまで下落した。結果的に、昨日高値1.1669ドルが抵抗水準として働いたことになる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.54円 - 152.20円
    ユーロドル:1.1642ドル - 1.1661ドル
    ユーロ円:176.64円 - 177.32円

  • 2025年10月29日(水)11時35分
    日経平均前場引け:前日比1030.64円高の51249.82円

    日経平均株価指数は、前日比1030.64円高の51249.82円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、152.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)11時30分
    ドル円 152円台を回復、日経平均は1000円超高

     ドル円は151.54円を安値に152円台を回復。足元では152.10円近辺での動き。日経平均が1000円超高まで上げ幅を拡大し、時間外の米10年債利回りが3.98%台と小幅ながらプラス圏での動きになっていることもドル円の支えとなった。ユーロ円も176.64円を安値に177.10円近辺まで持ち直した。
     なお、ユーロドルは1.1643ドルまでやや下値を広げている。

  • 2025年10月29日(水)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 弱含み

     29日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では151.63円とニューヨーク市場の終値(152.11円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。ベッセント米財務長官が自身のSNSに「日本が日銀の政策余地を認める意思が鍵になる」などと投稿したことが伝わると円買いが優勢となった。一時151.54円まで下押したが、22日の安値151.49円を前に下げ渋った。その後は、日経平均の大幅反発も支えに151.89円近辺まで持ち直したが、再び151.50円台に押し戻されるなど上値の重い動きとなっている。

     ユーロ円も下落。10時時点では176.71円とニューヨーク市場の終値(177.23円)と比べて52銭程度のユーロ安水準だった。ベッセント米財務長官が日銀の金融政策に言及したことを受けて円が全面高となり、176.67円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1654ドルとニューヨーク市場の終値(1.1651ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル売りを支えに1.1661ドルまでわずかに上値を伸ばしたが、方向感は出ず1.16ドル半ばでの小動きが継続。

     豪消費者物価指数(CPI)の結果を受けて、豪ドルは買いで反応。9月および7-9月期の豪CPIはいずれも市場予想を上回る結果となり、豪準備銀行(RBA)の利下げ思惑が後退し、豪ドル/ドルは0.6607ドルまで強含んだ。豪ドル円は、ベッセント米財務長官の発言を受けた円高局面では99.74円まで下押したが、指標発表後に100.32円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.54円 - 152.20円
    ユーロドル:1.1649ドル - 1.1661ドル
    ユーロ円:176.67円 - 177.32円

  • 2025年10月29日(水)09時42分
    ドル円、買い戻し 151.80円台まで下値切り上げる

     ドル円は買い戻し。ベッセント米財務長官が日銀の金融政策に言及したことを受けて、9時過ぎに151.54円まで下押す場面があったものの、その後は急ピッチで値を下げた反動から151.89円付近まで下値を切り上げた。日経平均株価の堅調推移にくわえ、スポ末の仲値に向けた買いも相場を下支えしているか。

  • 2025年10月29日(水)09時40分
    豪・9月消費者物価指数:前年比+3.5%で市場予想を上回る

    29日発表の豪・9月消費者物価指数は前年比+3.5%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)09時36分
    ドル・円:151円台半ばで推移

     29日午前の東京市場でドル・円は151円60銭台で推移。152円20銭から151円54銭まで値を下げた。米利下げを想定した米ドル売り・円買いが観測されている。ユーロ・ドルは反転し、1.1649ドルから1.1661ドルまで反発。ユーロ・円は弱含み、177円32銭から176円71銭まで値を下げる展開。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月29日(水)09時10分
    日経平均寄り付き:前日比234.46円高の50453.64円


    日経平均株価指数前場は、前日比234.46円高の50453.64円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は161.78ドル高の47706.37。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月29日9時09分現在、151.61円付近。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行