ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月30日(木)のFXニュース(7)

  • 2025年10月30日(木)23時46分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ221ドル高、原油先物0.35ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 47853.38 +221.38 +0.46% 47881.46  47381.91  20  10
    *ナスダック 23733.26  -225.21 -0.94% 23846.13  23628.91  1288 1595
    *S&P500 6873.45 -17.14 -0.25%      6880.75   6834.93   330 171
    *SOX指数 7267.28 -60.65  -0.83%
    *225先物 51550 大証比+90 +0.17%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.10 +1.37 +0.90%     154.45  153.45
    *ユーロ・ドル 1.1584 -0.0017 -0.15% 1.1628  1.1547
    *ユーロ・円 178.52 +1.34 +0.76%   178.82  178.23
    *ドル指数 99.42  +0.20  +0.20%   99.72   98.92

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.61 +0.01
    *10年債利回り4.09 +0.01
    *30年債利回り 4.63 +0.00
    *日米金利差 2.43 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物60.13 -0.35   -0.58%    60.47  59.64
    *金先物 4019.30 +18.60 +0.46%    4028.30  3925.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)23時07分
    【NY為替オープニング】FOMCのタカ派利下げ、ドル買い優勢


    ■注目ポイント
    ・日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目) 0.50% 0.50%
    ・植田日銀総裁、12月に適切な政策判断へ
    ・独・GDP速報値(7-9月)  -0.2%
    ・米・新規失業保険申請件数(先週)、米GDP速報値(7-9月)発表は延期
    ・独・消費者物価指数(10月) 2.2% 2.4%
    ・欧・ECBが政策金利据え置き決定、ラガルド総裁が記者会見 2.15% 2.15%
    ・米・ダラス連銀総裁が講演
    ・中国:レアアースの輸出規制、1年延期
    ・トランプ米大統領、対中フェンタニル関税10%に引き下げ

    30日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派利下げでドル買いが優勢となった。同時に、政府機関閉鎖が30日目に突入し、金融政策決定に重要な国内総生産(GDP)や週次失業保険申請件数の発表も延期された。経済にも影響がで始めており、リスク回避の動きが優勢となる可能性がある。米中首脳会談では、通商協議での進展が見られ、好感材料となる。中国はレアアースの輸出規制を1年先送り。

    FRBは29日、30日に開催されたFOMCで市場の予想通り9月会合に続き政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25%引き下げ、3.75-4.00%に決定した。ミラン理事は0.5%の利下げを主張し反対票に投じた一方、シュミッド米カンザスシティ連銀総裁は政策据え置き主張し反対票に投じ、10対2での決定となった。また、12月1日に保有資産縮小を終了すると発表。

    パウエル議長は会合後の会見で、今会合での利下げが前回同様「リスクマネジメントの論拠に値する」と説明。また、今回の会合で、当局者の強い見解の相違が見られたと指摘した。12月FOMCでの利下げを巡り「既定の結論から程遠い」と説明したほか、数人が「一歩下がりたい」との姿勢を示したことを明らかにしたため、タカ派利下げとの見方が強まり、金利が上昇。ドルの買戻しに拍車がかかった。

    リスクでは、短期的にインフレリスクは上方、雇用リスクは下方と指摘した。経済は緩やかに成長を続けており、労働市場の弱さが加速している証拠が見られず安定しているとの見通しで、利下げに慎重な姿勢。

    また、議長は政府機関閉鎖でデータが限定的となる中、雇用関連では、州ベースの失業保険申請件数データなどを参考。物価データはプライススタッツとアドビを参照していることを明らかにした。議長の慎重発言を受け、12月FOMCでの利下げの可能性は5分5分との見方が強まった。市場の12月FOMCでの利下げ確率は100%近くから69%まで低下し、ドルの買戻しにつながった。

    日銀は金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利の据え置きを決定した。植田総裁は
    12月に適切な政策判断していくと発言。声明に変更なく、市場は日銀が高市政権下で慎重姿勢を維持するとの見通しを背景に円売りが優勢となった。

    欧州中央銀行(ECB)も定例理事会で市場予想通り政策金利の据え置きを決定。データ次第で各会合で政策決定する方針を再表明した。

    ・ドル・円、200日移動平均水準148.29円。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。

    ニューヨーク市場はドル・円154円08銭、ユーロ・ドル1.1600ドル、ユーロ・円178円82銭、ポンド・ドル1.3180ドル、ドル・スイス0.8000フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)23時01分
    ユーロドル、下げ渋り ラガルドECB総裁会見始まる

     ユーロドルは下げ渋り。米長期金利の上昇を受けてユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.1547ドルと日通し安値を付けたものの、14日の安値1.1543ドルや9日の安値1.1542ドルがサポートとして意識されると徐々に下値を切り上げた。22時59分時点では1.1578ドル付近で推移している。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の会見で「製造業が関税の影響で抑制されている」「いくつかの成長リスクは軽減されてきた」「基調的インフレは2%の目標と一致している」などと述べたと伝わった。

  • 2025年10月30日(木)22時47分
    【市場反応】ECB、政策金利据え置き決定、予想通り、ユーロ売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利の据え置きを決定した。ECBは特別な金利軌道を事前に公約せず、データ次第で各会合で政策決定するアプローチを継続すると再表明した。

    ユーロ売りが優勢となり、ユーロ・ドルは1.1600ドルから1.1547ドルまで下落した。ユーロ・円は178円82銭の高値から178円23銭へ反落、ユーロ・ポンドは0.8804ポンドで伸び悩んだ。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を据え置き2.15%に決定
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限) を据え置き2.00%に決定
    ・限界貸出金利(上限) を据え置き2.40%に決定
    【ECB】
    「ECBは特別な金利軌道を事前に公約しない」「インフレは依然2%目標に近い」
    「委員会は全手段を修正する準備がある」
    「データ次第で各会合に政策決定するアプローチを継続」
    「APPとPEPPの保有、予測可能な抑制されたペースで削減」
    「貿易、地政学的リスクで見通しは依然不透明」
    「インフレは目標に近いが見通しは不確実」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)22時20分
    【ECB】「インフレは目標に近いが見通しは不確実」

    【ECB】「インフレは目標に近いが見通しは不確実」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)22時17分
    【ECB】「APPとPEPPの保有、予測可能な抑制されたペースで削減」

    【ECB】「APPとPEPPの保有、予測可能な抑制されたペースで削減」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)22時16分
    【ECB】 「ECBは特別な金利軌道を事前に公約しない」

    【ECB】
    「ECBは特別な金利軌道を事前に公約しない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)22時15分
    欧州中央銀行(ECB)据え置き

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を据え置き2.15%に決定
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限) を据え置き2.00%に決定
    ・限界貸出金利(上限) を据え置き2.40%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調

     30日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では154.31円と20時時点(153.96円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁の会見後の円安の流れを引き継ぎ堅調に推移する中、米10年債利回りが4.11%台まで上昇していることも追い風となり、2月以来の高値となる154.32円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは軟調。22時時点では1.1554ドルと20時時点(1.1606ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇によるドル買いの影響を受け、前日安値1.1578ドルを割り込むと1.1553ドルまで下値を広げて14日安値1.1543ドルに迫った。
     この後は22時15分に欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表、22時45分からラガルドECB総裁の会見が予定されている。

     ユーロ円は22時時点では178.29円と、20時時点(178.70円)と比べて41銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて178.82円までわずかに上昇してユーロ導入来の高値を更新するも、同時にユーロドルが下落したこともあり、その後は178.20円台まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.16円 - 154.32円
    ユーロドル:1.1553ドル - 1.1637ドル
    ユーロ円:176.82円 - 178.82円

  • 2025年10月30日(木)22時05分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間22:15)


     日本時間30日午後10時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利
    ・予想:2.15%
    ・前回:2.15%

    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
    ・予想:2.00%・前回:2.00%

    ・限界貸出金利(上限)
    ・予想:2.40%
    ・前回:2.40%

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)22時01分
    【速報】独・1月消費者物価指数速報値は予想上回り+2.3%


     日本時間30日午後10時に発表された独・10月消費者物価指数速報値は予想上回り、前年比+2.3%となった。

    【経済指標】
    ・独・10月消費者物価指数速報値:前年比+2.3%(予想:+2.2%、9月:+2.4%)
    ・独・10月消費者物価指数速報値:前月比+0.3%(予想:+0.2%、9月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)21時44分
    ユーロドル、弱含み 1.1560ドル台まで下押し

     ユーロドルは足もとで弱含み。米10年債利回りが4.10%台まで上昇してドル買いの流れとなる中、1.1567ドルまで下落した。一方、ドル円は154.28円まで上値を伸ばしている。

  • 2025年10月30日(木)21時37分
    【速報】トランプ米大統領、対中フェンタニル関税10%に引き下げ

    トランプ米大統領、対中フェンタニル関税10%に引き下げ

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)21時33分
    【速報】中国:レアアースの輸出規制、1年延期

    中国:レアアースの輸出規制、1年延期

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)21時30分
    【速報】米新規失業保険申請件数や米GDP速報値(7-9月)の発表は延期

    米新規失業保険申請件数や米GDP速報値(7-9月)の発表は延期

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報が充実!TradingViewも使える

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
FXスプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男