ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

松崎美子メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月30日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年10月30日(木)16時15分
    [NEW!] 上海総合指数0.73%安の3986.901(前日比-29.430)で取引終了

    上海総合指数は、0.73%安の3986.901(前日比-29.430)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は153.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)16時02分
    [NEW!] ドル・円は伸び悩みか、円売り先行も上値の重さを意識

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩みか。米国の追加利下げに慎重なスタンスで、ドル買い先行。また、日本の緩和継続の政策方針を受け円売り地合いに。ただ、材料出尽くしでドルは上値の重さが意識され、上昇は限定的となりそうだ。

     米連邦準備制度理事会(FRB)は28-29日の連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り0.25%の利下げを決定。ただ、パウエル議長が12月の追加利下げに慎重な姿勢を示し、利下げペース鈍化を好感したドル買いに振れた。ユーロ・ドルは1.1570ドル台に下げ、ドル・円は153円付近に浮上。本日アジア市場でドル買いは一巡したが、日銀の追加利上げ見送りを受け円売りが強まり、ドル・円は再び153円を上抜ける場面もあった。

     この後の海外市場は重要イベント通過に伴い、リスク回避ムードは和らぐ見通し。米FRBの緩和観測の後退でドルに買いが入りやすい。ただ、欧州中銀(ECB)が目先も利下げ休止継続の方針ならユーロ買い・ドル売りとなる見通し。一方、日米財務相会談を経て今後の日銀の利上げに思惑が広がれば、円売りは抑制される可能性があろう。米株高を背景にドル・円は153円定着を狙う動きだが、上値の重さが意識されれば上昇は小幅にとどまる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・10月失業率(予想:6.3%、9月:6.3%)
    ・18:00 独・7-9月期国内総生産(予想:前年比+0.2%)
    ・19:00 ユーロ圏・7-9月期域内総生産(予想:前年比+1.2%)
    ・19:00 ユーロ圏・9月失業率(予想:6.3%、8月:6.3%)
    ・21:30 米・7-9月期国内総生産速報値(予想:前期比年率+3.0%、前回:+3.8%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.9万件)
    ・22:00 独・10月消費者物価指数(予想:前年比+2.2%、9月:+2.4%)
    ・22:15 欧州中央銀行(ECB)政策金利発表(予想:2.15%、前回:2.15%)
    ・22:45 欧州中央銀行ラガルド総裁が記者会見予定

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)15時48分
    [NEW!] 豪S&P/ASX200指数は8885.50で取引終了

    10月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-40.70、8885.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)15時47分
    [NEW!] 豪10年債利回りは上昇、4.310%近辺で推移

    10月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.0%の4.310%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)15時46分
    [NEW!] ドル円、153.47円まで上昇 植田総裁の会見始まる

     植田日銀総裁の会見が始まる中で、ドル円は2月以来となる153.47円まで上昇している。先ほど始まった質疑応答で総裁が「利上げの是非やタイミングは現時点では予断持っていない」と発言したことなどが円売りを促している。

  • 2025年10月30日(木)15時45分
    [NEW!] 豪ドルTWI=61.5(+0)

    豪準備銀行公表(10月30日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比17.96円高の51325.61円

    日経平均株価指数は、前日比17.96円高の51325.61円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇。15時時点では153.05円と12時時点(152.33円)と比べて72銭程度のドル高水準だった。日銀金融政策決定会合では、予想通りに政策金利0.50%の据え置きが決定され、9月会合同様に賛成が7名/利上げ主張の反対が2名(高田委員・田村委員)だった。展望レポートも含めてサプライズはなく、発表前の安値152.16円から153.14円まで切り返した。その後に下押すも152.50円台では支えられ、再び153円台を回復した。
     この後15時30分からの植田日銀総裁の記者会見が注目されている。

     ユーロ円も上昇。15時時点では177.90円と12時時点(176.98円)と比べて92銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れた動きとなり、15時頃には177.97円まで上値を伸ばした。他クロス円もポンド円は202.25円、豪ドル円は100.95円まで外貨高・円安に振れた。

     ユーロドルは15時時点では1.1624ドルと12時時点(1.1617ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.16円 - 153.14円
    ユーロドル:1.1597ドル - 1.1637ドル
    ユーロ円:176.82円 - 177.97円

  • 2025年10月30日(木)15時05分
    ドル・円は戻りが鈍い、ドル売り地合いで

     30日午後の東京市場でドル・円は153円10銭台から152円台後半に下落後、戻りが鈍い。日経平均株価は前日比200円超安と下げ幅を拡大し、円売りは大きく後退した。一方、米10年債利回りの小幅低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで堅調。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円16銭から152円94銭、ユ-ロ・円は176円82銭から177円88銭、ユ-ロ・ドルは1.1597ドルから1.1637ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)14時10分
    NZSX-50指数は13459.29で取引終了

    10月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+50.08、13459.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)14時08分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.11%近辺で推移

    10月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.11%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)14時06分
    NZドルTWI=67.0

    NZ準備銀行公表(10月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)13時21分
    ドル円、一時152.60円台まで失速 日経平均が再びマイナスに

     ドル円は152.73円前後で推移。日銀会合の結果発表後に円売りが進むと、153円台乗せに成功。もっとも、10日高値153.27円が抵抗水準として意識されて上昇が一服する中、日経平均の弱含みにつれて152.60円台まで失速した。日経平均は一時340円超まで上昇幅を広げたところから、マイナス圏に沈む場面があった。

  • 2025年10月30日(木)13時00分
    ドル・円:ドル・円は軟調、ドルに調整売り

     30日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、152円94銭から152円20銭まで値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)で今後の追加利下げに慎重な姿勢が示されドル買いに振れたが、買いは一巡。153円浮上への材料は乏しく、ドルに売りが出た。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円20銭から152円94銭、ユ-ロ・円は176円86銭から177円38銭、ユ-ロ・ドルは1.1597ドルから1.1619ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月30日(木)12時53分
    ユーロドル、1.15ドル後半は買い 1.16ドル半ばから後半に売り

     本日のユーロドルは1.16ドル割れで下げ渋ると、1.16ドル前半で上下。昨日は1.1570ドル台まで売られる場面があった。
     オーダーは1.1580ドル台や1.1570ドル台に買いが観測される。1.1570ドル割れにはストップロス売りが置かれているも、1.15ドル半ばは買いと下値は堅い印象。上値は1.1650ドルに売り、昨日の高値圏1.1660ドル台は売りと買いが交錯も売りが優勢。もっとも、1.1670ドル台には厚めの売りが控えている。

2025年10月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




松崎美子