ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年10月31日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年10月31日(金)12時40分
    上海総合指数0.63%安の3961.622(前日比-25.279)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.63%安の3961.622(前日比-25.279)で午前の取引を終えた。
    ドル円は153.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)12時34分
    ドル・円は下げ渋り、日本株の強含みで

    31日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日海外市場での大幅高の反動でドル売りが先行し、154円16銭から153円65銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価は前日比600円超高で一時52000円台に浮上し、リスク選好的な円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円65銭から154円16銭、ユ-ロ・円は177円84銭から178円31銭、ユ-ロ・ドルは1.1565ドルから1.1577ドル。
    【要人発言】
    ・ベッセント米財務長官
    「米連邦準備理事会(FRB)が政治的な動きをしているのではないかと懸念」
    ・片山財務相
    「為替はファンダメンタルズを反映した安定的な推移が重要」
    【経済指標】
    ・日・9月失業率:2.6%(予想:2.5%、8月:2.6%)
    ・日・9月有効求人倍率:1.20倍(予想:1.20倍、8月:1.20倍)
    ・日・10月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.8%(予想:+2.6%、9月:2.5%)
    ・日・9月鉱工業生産速報:前月比+2.2%(予想:前月比+1.5%、8月:-1.5%)
    ・中・10月製造業PMI:49.0(予想:49.6、9月:49.8)
    ・中・10月非製造業PMI:50.1(予想:50.1、9月:50.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服

     31日の東京外国為替市場でドル円は下落が一服。12時時点では153.88円とニューヨーク市場の終値(154.13円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに片山財務相の発言「為替市場では足元で一方的、急激な動きがみられる」や「投機的な動向も含めて市場の過度な変動を見極めている」が伝わると、相場は円買い戻しで反応。一時153.65円までドル安円高に傾いた。もっとも、円買いを促す更なる材料が見当たらない中、一巡後は153.80円台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は下げ渋る。12時時点では178.02円とニューヨーク市場の終値(178.25円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。前述した片山財務相の発言が伝わるとドル円同様に円高に傾き、177.84円まで下押した。ただその後は、ドル円の持ち直しにつれて178円台を回復している。
     なお日経平均は上げ幅を縮小したものの、622円高の5万1948円で前場を終えている。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1568ドルとニューヨーク市場の終値(1.1565ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が売られた局面では1.1578ドルまでじり高になるも、ドル円が下げ渋ると1.1560ドル台まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.65円 - 154.17円
    ユーロドル:1.1565ドル - 1.1578ドル
    ユーロ円:177.84円 - 178.32

  • 2025年10月31日(金)11時39分
    日経平均前場引け:前日比622.65円高の51948.26円

    日経平均株価指数は、前日比622.65円高の51948.26円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、153.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.07%安の26263.01(前日比-19.68)

    香港・ハンセン指数は、0.07%安の26263.01(前日比-19.68)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比509.28円高の51834.89円。
    東京外国為替市場、ドル・円は153.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)10時39分
    ドル・円:154円を挟んだ水準で推移、154円台で顧客筋のドル売りも

     31日午前の東京市場でドル・円は153円90銭台で推移。154円17銭から153円82銭まで値下がり。日米金利差を意識したドル買いが観測されたが、154円台で顧客筋の米ドル売りも入っているようだ。ユーロ・ドルは1.1565ドルから1.1576ドルまで反発。ユーロ・円は178円32銭から178円05銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)10時08分
    ドル円 153.77円まで下押し、片山財務相の発言に反応

     ドル円は153.77円までやや下値を広げている。片山財務相の「足元で一方的、急激な動きが見られる」「投機的な動向も含めて市場の過度な変動を見極めている」との発言に反応している。

  • 2025年10月31日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る

     31日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。10時時点では153.89円とニューヨーク市場の終値(154.13円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。昨日急伸した反動でやや調整の売りが優勢。10月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合、前年比)が+2.8%と前月から予想以上の伸びが加速したことも重しに153.82円まで下押したが、日経平均の大幅高も支えに下げが一服。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では178.12円とニューヨーク市場の終値(178.25円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつれて178.05円まで下押した。ただ、株高も下支えに178円大台割れは回避している。日経平均は1000円超高と5万2300円台まで最高値を更新した。

     ユーロドルは10時時点では1.1574ドルとニューヨーク市場の終値(1.1565ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値を安値に1.1577ドルまでわずかに買戻しが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.82円 - 154.17円
    ユーロドル:1.1565ドル - 1.1577ドル
    ユーロ円:178.05円 - 178.32

  • 2025年10月31日(金)09時17分
    日・9月鉱工業生産速報:前月比+2.2%で市場予想を上回る

    31日発表の9月鉱工業生産速報は前月比+2.2%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比304.19円高の51629.8円


    日経平均株価指数前場は、前日比304.19円高の51629.80円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は109.88ドル安の47522.12。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月31日9時00分現在、153.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)08時52分
    10月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.8%で市場予想を上回る

    31日発表の10月東京都区部消費者物価コア指数は、前年比+2.8%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)08時49分
    日・9月有効求人倍率:1.20倍で市場予想と一致

    31日発表の9月有効求人倍率は1.20倍で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)08時48分
    NY金先物は小幅高、4000ドル台を回復

    COMEX金12月限終値:4015.90 ↑15.20

     30日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+15.20ドル(+0.38%)の4015.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3925.10-4038.50ドル。アジア市場で3925.10ドルまで売られたものの、調整的な売りは一巡し、ロンドン市場の序盤にかけて4000ドル台を回復。その後も底堅い動きを維持し、米国市場の後半にかけて4038.50ドルまで値上り。通常取引終了後の時間外取引では主に4025ドルを挟んだ水準で推移。

    ・NY原油先物:下げ渋り、59ドル台後半で押し目買いも

    NYMEX原油12月限終値:60.57 ↑0.09

     30日のNY原油先物12月限は下げ渋り。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+0.09ドル(+0.15%)の60.57ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは59.64-60.79ドル。ロシアに対する経済制裁の影響を警戒した買いは一巡し、米国市場の序盤にかけて59.64ドルまで売られた。ただ、59ドル台後半で押し目買いも観測されており、通常取引終了後の時間外取引で60.79ドルまで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月31日(金)08時44分
    ドル円 153.95円までじり安、10月東京都区部CPIが予想を上回る前年比+2.8%

     ドル円は、10月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合)が、前年比+2.8%と予想の同比+2.6%を上回ったことで、153.95円までじり安に推移している。

  • 2025年10月31日(金)08時43分
    日・9月失業率:2.6%で市場予想を上回る

    31日発表の9月失業率は2.6%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!条件達成でキャッシュバック!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




松崎美子