
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年08月22日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年08月22日(金)23時17分
Flash News NY時間午前
バーナンキFRB議長は講演の中で「”中期的な”物価安定達成のために必要応じて行動する」「インフレ見通しには高い不透明性ある」等とコメントした。これらは8月2日のFOMC声明にほぼ沿うもの。ただ今回、物価安定達成の時間軸に関し”中期的な(medium term)”を付け足している。FOMC声明ではなかった。これは原油価格高騰による短期的なインフレ上昇を容認するとの考えが読み取れる。
ドル/円 109.90-95 ユーロ/円 162.93-98 ユーロ/ドル 1.4822-27Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月22日(金)23時04分
バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長
中期的な物価安定達成のために必要応じて行動する
商品価格の下落、ドルの安定は心強い
インフレ見通しには高い不透明性ある
商品価格が反発しなければ、インフレは今年・来年にかけ低下へ
ドルの安定性拡大もインフレ低下に寄与Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月22日(金)23時00分
バーナンキFRB議長のシンポジウムでの講演
「金融市場で起きている嵐はまだ収まってはいない」
「インフレの先行きは不透明の為、この状況を監視する」
「商品相場の下落とドル相場の安定は心強い」
「流動性供給策については常に再検討を考えている」
「中期的な物価安定に向け必要に応じて行動する」
「商品相場とドル相場がインフレを抑制する可能性が高い」
「経済成長の鈍化は失業増加の危機につながる」
「財務省は非銀行の破たん処理に最適な位置にある」Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月22日(金)21時18分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
インフレ期待を低水準に抑制する必要
インフレについて必要なことを行う
入手データを入念に分析するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月22日(金)21時10分
欧州後場概況-ドル上げ幅拡大
韓国系銀行が米系証券買収の可能性との一部報道をきっかけにダウ先物が上昇、原油価格軟調も
下支えとなりドル円が一時109円90銭付近まで上振れ、豪ドルドルが0.87割れとなるなどドルが急伸。
ダウの上昇はクロス円の買いも支援、ユーロ円が一時162円75銭付近まで買われ本日高値を更新、
ポンド円は一時204円を回復。一方、ユーロドルは一時1.48割れとなりじり安となっている。
午後9時14分現在、ドル円109.74-78、ユーロ円162.51-56、ユーロドル1.4805-10で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月22日(金)20時58分
Flash News 欧州時間-速報
「韓国産業銀行が米リーマン・ブラザーズの買収も選択肢の一つと表明」と一部通信社が報じたことを受け、ドルが急伸。
ドル/円 109.80-85 ユーロ/ドル 1.4805-10 ポンド/ドル 1.8553-61Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月22日(金)18時06分
欧州前場概況-ドル円強含み
欧州勢参入とともにドル円に買い戻しが入り、一時109円25銭付近まで上振れて本日高値を更新、
欧州株価が堅調に推移していることもドル円の底堅い動きに繋がっている模様。一方、ユーロドルは
ドル円でのドル買いが波及、一時1.4825付近まで下振れ本日安値を更新。また、発表された
英・GDPが弱い数字となってポンドドルは一時1.8575付近までポンド円は202円80銭付近まで
下振れてじり安となっている。
午後6時11分現在、ドル円109.14-19、ユーロ円161.94-99、ユーロドル1.4836-41で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月22日(金)18時02分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
鉱工業新規受注-6月:-0.3% (-1.1%)
鉱工業新規受注-6月(前年比):-7.4% (-6.3%)
*前回修正
鉱工業新規受注:−3.5%→−5.4%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月22日(金)18時01分
Flash News 欧州時間午前
17:30発表の英国の第2四半期GDP改定値は前期比:0.0%、前年比:+1.4%と速報値(前期比:+0.2%、前年比:+1.5%)から下方修正され、1990年台初頭のリセッション(景気後退)時以来の弱い数値となり、8月13日にBOE(英中銀)が四半期インフレ報告で示した「GDPは来年あたりまで総じて横ばい」との見通し通りとなった。また、個人消費も前期比-0.1%とプラス予想(+0.5%)に反し、2005年6月以来約3年ぶりにマイナスとなるなど、英経済の減速を改めて示す結果と言える。弱い経済指標を受け、マーケットはポンド売りに傾斜している。
ポンド/円 203.01-10 ポンド/ドル 1.8599-07 ユーロ/ポンド 0.7977-82Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月22日(金)18時00分
ユーロ圏・6月鉱工業新規受注(前月比)
ユーロ圏・6月鉱工業新規受注(前月比)
前回:-3.5%
予想:-1.1%
今回:-0.3%
ユーロ圏・6月鉱工業新規受注(前年比)
前回:-4.4%
予想:-6.3%
今回:-7.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月22日(金)17時31分
英経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(改定値):0.0% (0.1%)
GDP-2Q(前年比/改定値):1.4%(1.5%)
個人消費-2Q(改定値):-0.1%(0.5%)
輸出-2Q(改定値):-0.5%(0.4%)
輸入-2Q(改定値):-1.4%(-0.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月22日(金)17時30分
英・2Q-GDP(前年比)
英・2Q-GDP(前年比)
前回:+1.6%
予想:+1.5%
今回:+1.4%
英・2Q-GDP(前期比)
前回:+0.2%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
英・2Q-個人消費
前回:+1.3%
予想:+0.5%
今回:-0.1%
英・2Q-政府支出
前回:+1.0%
予想:+0.5%
今回:+0.4%
英・2Q-輸出
前回: 0.0%
予想:+0.4%
今回:-0.5%
英・2Q-輸入
前回:-0.6%
予想:-0.3%
今回:-1.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月22日(金)17時30分
英 第2四半期GDP
第2四半期GDP
前期比 0.0% (市場予想 +0.1%)
前年比 +1.4%(市場予想 +1.5%)
第2四半期個人消費 -0.1%(市場予想 +0.5%)
第2四半期政府支出 +0.4%(市場予想 +0.5%)
第2四半期輸出 -0.5%(市場予想 +0.4%)
第2四半期輸入 -1.4%(市場予想 -0.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月22日(金)17時30分
森さん用マットさんお奨め通貨ペア
【今日のお奨め】
昨日は、原油価格の急騰によって、ユーロ/ドルが上昇し1.49台に達した。原油価格は、先物市場で短期筋のショートが溜まっていたので、それがあぶりだされたことが最も大きな要因であった。一応、きっかけは、グルジア情勢、ポーランドとアメリカがMD協定を結んだことなどで米ロの緊張が高まったこととされているが、それもポジション調整の材料に使われたということだろう。しかし、ユーロ/ドルの1.49台は戻り売りのゾーンと考えたい。特に大きなレジスタンスとなるのは。1.4950-1.4970のゾーンであるので、その手前は売っておきたいところだ。
ドル/円も基本的には108-110円程度のレンジの中での動きが基本である。108円を割り込んだところ、逆に109円50銭以上のところにそれぞれストップロス注文(逆指値注文)があるようだが、今日はどちらにも届かないのではないだろうか。108.20-109.20程度のレンジを想定しておく。
クロス円は昨日もお話したが、方向感が出づらい。レンジの中でのもみ合いとなってくると思うので、深追いしないことだ。どちらかといえば、ユーロ/円、ポンド/円などで戻り売りがよいか。162円台半ば、205円程度を売り水準の一応の目途としておきたい。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月22日(金)17時01分
欧州経済指標
経常収支-6月(季調済):-82億EUR
*前回修正:−73億EUR→−55億EURPowered by ひまわり証券
2022年08月19日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!][ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる(03:53)
-
[NEW!]欧州マーケットダイジェスト・18日 株高・金利上昇・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ94ドル安、原油先物3.17ドル高(03:16)
-
NY外為:ドル・円136円手前、9月FOMCで75BPの利上げ観測、STルイス連銀総裁発言受け(02:55)
-
【速報】ドル・円135.89円まで、9月FOMCでの75bp利上げ織り込む、ブラードSTルイス連銀総裁発言受け【速報】(02:28)
-
【速報】ドル・円135.85円、ドル続伸、大幅利上げ観測根強く(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値を広げる(02:09)
-
欧州主要株式指数、まちまち(01:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ20ドル安、原油先物1.77ドル高(01:17)
-
【速報】米株下げ幅縮小、ダウ24ドル安、一時プラスに回復(01:01)
-
NY外為:ユーロ買い限定的、ECBの9月理事会で50BP追加利上げ織り込むも(00:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ107ドル安、原油先物1.83ドル高(23:46)
-
【NY為替オープニング】FRBの追加利上げ織り込みドル底堅い、米労働市場強く(23:41)
-
【市場反応】米7月中古住宅販売件数パンデミック直後の低水準、7月景気先行指数は5カ月連続マイナスも改善(23:29)
-
ユーロ、全面安 ユーロドルは一時1.0114ドルまで下落(23:06)
-
【速報】ドル・円135.04円、ドルもみ合い、米7月中古住宅販売件数は減少、景気先行指数は予想上回る(23:05)
-
【速報】米・7月景気先行指数は予想を上回り-0.4%(23:03)
-
【速報】米・7月中古住宅販売件数は予想を下回り481万戸(23:01)
-
【まもなく】米・7月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:41)
-
【まもなく】米・7月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:40)
-
ドル円 134.80円台、米金利が再び低下し上値が重い(22:40)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想外の減/8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想外のプラス(22:07)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、荒い値動き(22:06)
-
ドル円 135円台を回復、8月米フィリーのポジティブサプライズを受け(21:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月18日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 次に来る円安は米国の金利上昇が材料ではなく、日本の貿易赤字や経常赤字が理由になる可能性も。政府は円安を進めて高インフレにし、政府債務の縮小を図っている!?(志摩力男)
- ユーロ/米ドルは、再び0.9700ドルに向けて下落すると予想。欧州のエネルギー問題がなにひとつ改善しないなか、2022年後半もユーロは弱い状態で下落は続く(西原宏一)
- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円135円台へ続伸するも日足雲の中で持ち合い!ジャクソンホール公演でのパウエル議長発言に注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)