ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年09月16日(火)のFXニュース(5)

  • 2008年09月16日(火)16時22分
    シュタインブリュック独財務相

    ドイツでは金融市場混乱の影響は限定的

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)16時17分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-2Q:8.9%(5.1%)
    鉱工業生産-2Q(前年比):6.1%(3.0%)

    *前回修正
    鉱工業生産:-9.3%→-9.4%
    鉱工業生産(前年比):4.3%→4.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)16時15分
    スイス・2Q-鉱工業生産(前期比)

    スイス・2Q-鉱工業生産(前期比)

    前回:-9.3%
    予想:+5.1%
    今回:+8.9%

    スイス・2Q-鉱工業生産(前年比)

    前回:+4.3%
    予想:+3.0%
    今回:+6.1%

  • 2008年09月16日(火)16時11分
    町村官房長官

    株安・円高、引き続き十分注視していく

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)16時10分
    9/16 海外市場の注目点

    17:30 英 8月消費者物価指数、小売物価指数
    18:00 ユーロ圏 8月消費者物価指数
    18:00 ユーロ圏、独 9月ZEW景況感調査
    21:30 米 8月消費者物価指数
    21:30 加 7月製造業出荷
    22:00 米 7月対米証券投資
    17日
    02:00 米 9月NAHB住宅市場指数
    03:15 米 FOMC政策金利
    06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数

    FOMCで利下げが決定されるか、またその幅がどうなるかも含め、全く予断を許さず、市場でもさまざまな憶測がなされている。ポジション管理には、十分注意したい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月16日(火)15時56分
    三菱UFJFG

    米リーマン関連の損失は最大2億3500万ドル

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)15時51分
    ダーリング英財務相

    各国中銀は混乱を乗り切るように金融システムを支援する必要
    昨日の原油価格の下落は好ましい兆候だが、すべての国々に効果をもたらしているか不確実性がある
    金融当局および監督機関は市場を絶えず注視している
    我々は金融システムの完全性を維持する義務がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)15時47分
    9/16 東京サマリー

    16日の東京外国為替市場では、米金融不安を背景に米ドル/円、クロス円ともに軟調に推移した。

    米ドル/円は、前日の急激な円高が一服となり、104円台前半で小動きとなった。FOMCを控え積極的な売買が手控えられる中、リスク回避のドル売り円買いが散見されている。104円付近では、オプションがらみの防戦買いも指摘されており104円台前半で一進一退となっている。

    クロス円は、総じて続落。株価の大幅下落でリスク回避の動きが強まっており上値の重い展開となっている。ユーロ/円は一時148円付近まで下落したのちやや反発して148円台半ばへ上昇。ポンド/円は一時186円台前半へ下落した後反発し、187円台前半へ上昇し取引されている。
    本日発表された豪中銀の金融政策会合議事録では、「インフレ率を引き下げるため、引き締めスタンスが必要な可能性がある」との認識が示されたが、「景気が必要以上に急減速するリスクを回避するために利下げした」との内容に、米金融不安からさらなる景気減速への対応として追加利下げが連想されたことから豪ドル/円は前日比で2円以上下落し82円台前半で取引されている。

    本日開催されるFOMCでは、FRB当局者は金利を据え置き方針に変更ないとしているが、市場では0.25%の利下げを予想する向きが多く、議論の行方が注目される。

    日本時間15:45現在(BIDレート)
    米ドル/円 104.23 ユーロ/円 148.59  ユーロ/ドル 1.4251

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月16日(火)15時29分
    英バークレイズ

    株主にとって魅力的であれば、米リーマンの一部事業買収もあり得る
    米リーマンとの協議が合意に達する保証はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)15時05分
    「605.04円安での大引け」=日経平均

    16日の東京株式市場では、日経平均株価が急落。前営業日日600円を超す下げとなり、2005年7月以来の安値水準での大引けとなった。米リーマン・ブラザーズの破たんを受けて海外金融セクターへの懸念が強まり、世界的な金融システムリスクが意識されたことで金融株を中心に全面安の展開となり、さらには株価水準が下がったことでリンク債のノックイン価格を意識した先物売りも加わって、一時663円36銭安となる1万1551円40銭まで下落した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月16日(火)15時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-8月(確報値):-0.3%(-0.3%)
    消費者物価指数-8月(前年比/確報値):3.1%(3.1%)
    消費者物価指数-8月(EU基準/確報値):-0.4%(-0.4%)
    消費者物価指数-8月(前年比/EU基準/確報値):3.3%(3.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)15時00分
    独・8月消費者物価指数(前月比)

    独・8月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.3%
    予想:-0.3%
    今回:-0.3%

    独・8月消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.1%
    予想:+3.1%
    今回:+3.1%

    独・8月EU基準消費者物価指数(前月比/確報値)

    前回:-0.4%
    予想:-0.4%
    今回:-0.4%

    独・8月EU基準消費者物価指数(前年比/確報値)

    前回:+3.3%
    予想:+3.3%
    今回:+3.3%

  • 2008年09月16日(火)15時00分
    独 8月消費者物価指数

    8月消費者物価指数 
     前月比 -0.3% (市場予想 -0.3%)
     前年比 +3.1% (市場予想 +3.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月16日(火)14時51分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    ECB(欧州中銀)は物価安定を確実にする特別な義務がある
    欧州大陸の金融システムは米金融システムと異なる
    ECBは最近の動向に適切に対処した

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月16日(火)14時49分
    東京後場概況-円買い一服

    日経平均は午後から下げ幅をやや拡大しているもののドル円クロス円での円買いが一服、
    ドル円は104円前半ポンド円は187円を挟んで揉み合うなど小幅な値動き。また、豪ドル円は
    ストップを巻き込みながら一時82円10銭付近まで下振れ本日安値を更新、67円台で弱含みと
    なっているNZドル円とともに上値が重い。この後の欧州各国の経済指標発表や欧州株価動向を
    見極めたいと積極的な取引が控えられている模様。

    午後2時53分現在、ドル円104.34-38、ユーロ円148.57-62、ユーロドル1.4236-41で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男