
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2009年12月04日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年12月04日(金)17時34分
【指標】市況-スイス11月消費者物価指数-2
今回の前年比の結果(0.0%)は、ロートSNB(スイス国立銀行)総裁による「デフレのリスクは完全には過ぎ去っていない」との見方を裏付けるものと言える。またSNBは為替介入の目的を「デフレ阻止」と表明している事から、今回の結果はそうした為替介入政策がまだ継続される可能性を示唆しているとも言える。
ドル/スイス 0.9995-05Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時30分
【指標】市況-スイス11月消費者物価指数
前年比は事前予想(-0.1%)に反し、0.0%の横ばいとなった。前年比が”マイナスとはならなかった”のは2009年2月(0.2%)以来の事。スイス経済がデフレ状況を完全に脱したとは言えないが、それに向け一歩ずつ前進している事がわかる。
ユーロ/スイス 1.5062-72Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時29分
平野官房長官
月曜には経済対策がまとまりそう
経済対策の遅れが景気に悪影響を与える可能性、それはない
経済対策の規模・中身について、詰めの議論残っているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時15分
瑞 11月消費者物価指数
前月比 +0.2%(市場予想 ±0.0%)
前年比 ±0.0%(市場予想 -0.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-11月:0.2%(0.0%)
消費者物価指数-11月(前年比):0.0%(-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時15分
スイス・11月消費者物価指数
スイス・11月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想: 0.0%
今回:+0.2%
スイス・11月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.8%
予想:-0.1%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時00分
12/04 東京サマリー
4日の東京外国為替市場では主要通貨が揉み合いに終始した。
米11月雇用統計の発表を控えて、本日の東京市場では様子見ムードが拡がり、ドル/円は88円台前半の僅か40銭ほどのレンジ内での揉み合いとなった。また日経平均の1万円台回復を受けて、一時クロス円が強含む場面もありましたが、やはり再びレンジ内へと押し戻された。
本日は、米11月雇用統計に注目。市場予想は失業率が10.2%、非農業部門雇用者数が12万5,000人の減少となっているが、先月に失業率が10%台へと悪化したのを受けて、今月も特に失業率への注目度がより高まっている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円88.08 ユーロ/円132.87 ユーロ/ドル1.5082Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月04日(金)16時39分
中国外為当局
中国、外貨準備は依然として米ドルに投資している
中国、外貨準備は主要通貨や質の高い資産に分散する方針Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)15時35分
直嶋経済産業相
経済対策、出来るだけ今週中にまとめたほうが良い
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)15時31分
Flash News アジア時間午後
アジア時間を通して為替は小動き。本日22:30に控える米雇用統計を睨み、様子見ムードの強い展開となった。朝方の調整売りで、ドル/円が88円割れ寸前まで下落する場面があったものの、その後菅国家戦略相による「もう少し円安が進んでくれるとよい」という発言を受け値を戻した。英ガ−ディアン紙が「政府系持ち株会社である「ドバイ・ワールド」の債権者が債務支払い停止要求を拒否する可能性」といった内容の記事を出しているが、今のところは特に材料視されていない。本日、日経平均は前日比+44.92円の10022.59円で取引を終了した。
ドル/円 88.19-21 ユーロ/円 132.76-79 ポンド/円 145.81-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時55分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
金利見通しを変更する必要はない
物価の安定が脅かされている兆候はない
経済見通しは依然として均衡していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時53分
東京後場概況-様子見ムード
米雇用統計を前に積極的な取引は手控えられ様子見ムードの強い状況。
取引の手掛かりとなっている株価に連れて、日経平均のマイナス幅が一時
広がるとドル円、クロス円とも小緩む場面が見られたものの、日経平均の
戻りと共にもち直す様子、ユーロ円は132円後半、ドル円は88円前半での
小動き。なお米雇用統計は今晩22時30分に予定されていて市場予想は
10.2%となっている。
14時48分現在、ドル円88.16-18、ユーロ円132.72-76、ユーロドル1.5050-53で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時50分
下地政調会長
亀井国民新党代表、8兆円は譲らないとの強い意志=2次補正予算で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時45分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
ユーロ圏経済は底を打った
金融政策スタンスは変化していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)12時50分
「トルコの格付けを2段階引き上げ」=フィッチ
米大手格付け会社フィッチ・レーティングスは3日、トルコの外貨建て長期発行体デフォルト格付けを「BBマイナス」から「BBプラス」へ2段階引き上げたと発表した。同国経済の危機に際した底堅さやインフレ緩和などを格上げの理由に挙げた。
Powered by NTTスマートトレード
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替見通し=米金利を睨みながらの取引は変わらず、調整幅を見極め(19:44)
-
ドル円、108.75円付近まで下げ渋り 堅調なクロス円支え(19:20)
-
ドル・円は下げ渋り、円売りが下支え(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP確報値は-4.9%に上方修正(19:02)
-
ユーロドル、引き続きじり高 1.1906ドルまで本日高値伸ばす(18:54)
-
【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を上回り-4.1%(18:31)
-
ドル・円は安値圏、米金利にらみ(18:24)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:53)
-
ユーロドル 1.19ドル手前まで上昇、ドル円は108.65円まで弱含み(17:52)
-
ハンセン指数取引終了、0.81%高の28773.23(前日比+232.40)(17:14)
-
ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速(17:12)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり安(17:07)
-
ドル円 108.84円までじり安、入札前の米金利低下に連れる(16:43)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
ドル、米長期金利低下で軟調 ユーロドルは1.1876ドルまで上昇(16:33)
-
ドル円 109円割れ、欧州通貨に対するドルの売戻しが抑えに(16:23)
-
上海総合指数1.82%安の3359.292(前日比-62.122)で取引終了(16:14)
-
【速報】独・1月貿易収支は+143億ユーロ(16:03)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高継続も利益確定売りが重石に(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6771.16で取引終了(15:39)
-
豪10年債利回りは上昇、1.779%近辺で推移(15:38)
-
豪ドルTWI=64.0(-0.1)(15:37)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、次の材料待ち(15:27)
-
豪ドル・円:反発、米ドル高・円安の相場展開の影響も(15:06)
-
日経平均大引け:前日比284.69円高の29027.94円(15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+206187.005900000.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1882.200054257.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1444.000045568.9000 ![]() |


- 3月9日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(本日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- ゲームチェンジとなった米ドル/円を買い!「羅針盤」が示す米ドルの先行きとは?(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月8日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(6日に米上院で可決→9日から下院で審議)』に注目!(羊飼い)
- 上昇中の米長期金利はさらに上昇するのか?ユーロ/米ドル、MACDでダイバージェンス発生(バカラ村)
- ドル高進行→米当局者はインフレ歓迎?目先は行き過ぎ感も、ドル高長期化へ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)