
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年12月04日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年12月04日(金)17時34分
【指標】市況-スイス11月消費者物価指数-2
今回の前年比の結果(0.0%)は、ロートSNB(スイス国立銀行)総裁による「デフレのリスクは完全には過ぎ去っていない」との見方を裏付けるものと言える。またSNBは為替介入の目的を「デフレ阻止」と表明している事から、今回の結果はそうした為替介入政策がまだ継続される可能性を示唆しているとも言える。
ドル/スイス 0.9995-05Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時30分
【指標】市況-スイス11月消費者物価指数
前年比は事前予想(-0.1%)に反し、0.0%の横ばいとなった。前年比が”マイナスとはならなかった”のは2009年2月(0.2%)以来の事。スイス経済がデフレ状況を完全に脱したとは言えないが、それに向け一歩ずつ前進している事がわかる。
ユーロ/スイス 1.5062-72Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時29分
平野官房長官
月曜には経済対策がまとまりそう
経済対策の遅れが景気に悪影響を与える可能性、それはない
経済対策の規模・中身について、詰めの議論残っているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時15分
瑞 11月消費者物価指数
前月比 +0.2%(市場予想 ±0.0%)
前年比 ±0.0%(市場予想 -0.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-11月:0.2%(0.0%)
消費者物価指数-11月(前年比):0.0%(-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時15分
スイス・11月消費者物価指数
スイス・11月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想: 0.0%
今回:+0.2%
スイス・11月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.8%
予想:-0.1%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月04日(金)17時00分
12/04 東京サマリー
4日の東京外国為替市場では主要通貨が揉み合いに終始した。
米11月雇用統計の発表を控えて、本日の東京市場では様子見ムードが拡がり、ドル/円は88円台前半の僅か40銭ほどのレンジ内での揉み合いとなった。また日経平均の1万円台回復を受けて、一時クロス円が強含む場面もありましたが、やはり再びレンジ内へと押し戻された。
本日は、米11月雇用統計に注目。市場予想は失業率が10.2%、非農業部門雇用者数が12万5,000人の減少となっているが、先月に失業率が10%台へと悪化したのを受けて、今月も特に失業率への注目度がより高まっている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円88.08 ユーロ/円132.87 ユーロ/ドル1.5082Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月04日(金)16時39分
中国外為当局
中国、外貨準備は依然として米ドルに投資している
中国、外貨準備は主要通貨や質の高い資産に分散する方針Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)15時35分
直嶋経済産業相
経済対策、出来るだけ今週中にまとめたほうが良い
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)15時31分
Flash News アジア時間午後
アジア時間を通して為替は小動き。本日22:30に控える米雇用統計を睨み、様子見ムードの強い展開となった。朝方の調整売りで、ドル/円が88円割れ寸前まで下落する場面があったものの、その後菅国家戦略相による「もう少し円安が進んでくれるとよい」という発言を受け値を戻した。英ガ−ディアン紙が「政府系持ち株会社である「ドバイ・ワールド」の債権者が債務支払い停止要求を拒否する可能性」といった内容の記事を出しているが、今のところは特に材料視されていない。本日、日経平均は前日比+44.92円の10022.59円で取引を終了した。
ドル/円 88.19-21 ユーロ/円 132.76-79 ポンド/円 145.81-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時55分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
金利見通しを変更する必要はない
物価の安定が脅かされている兆候はない
経済見通しは依然として均衡していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時53分
東京後場概況-様子見ムード
米雇用統計を前に積極的な取引は手控えられ様子見ムードの強い状況。
取引の手掛かりとなっている株価に連れて、日経平均のマイナス幅が一時
広がるとドル円、クロス円とも小緩む場面が見られたものの、日経平均の
戻りと共にもち直す様子、ユーロ円は132円後半、ドル円は88円前半での
小動き。なお米雇用統計は今晩22時30分に予定されていて市場予想は
10.2%となっている。
14時48分現在、ドル円88.16-18、ユーロ円132.72-76、ユーロドル1.5050-53で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時50分
下地政調会長
亀井国民新党代表、8兆円は譲らないとの強い意志=2次補正予算で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)14時45分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
ユーロ圏経済は底を打った
金融政策スタンスは変化していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月04日(金)12時50分
「トルコの格付けを2段階引き上げ」=フィッチ
米大手格付け会社フィッチ・レーティングスは3日、トルコの外貨建て長期発行体デフォルト格付けを「BBマイナス」から「BBプラス」へ2段階引き上げたと発表した。同国経済の危機に際した底堅さやインフレ緩和などを格上げの理由に挙げた。
Powered by NTTスマートトレード
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
[NEW!]NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
[NEW!]米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
[NEW!]日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
[NEW!]ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
[NEW!]日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
[NEW!]ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、転換線148.21円を意識した値動きか 今晩はFRB議長が講演予定(08:00)
-
大証ナイト終値33540円、通常取引終値比40円高(07:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、5日ぶり反発(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ユーロ円オーダー=162.40円 売り(06:37)
-
【速報】ダウ500ドル超高(06:04)
-
11月30日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感が強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル高、原油先物1.95ドル安(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:54)
-
NY外為:ドル高止まり、金利上昇や月末の実需も(03:02)
-
【速報】米ソフトウエア会社のマイクロフトラテジーが2年ぶり最大のBTC買い (02:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)