
2010年09月10日(金)のFXニュース(2)
-
2010年09月10日(金)08時50分
国内・実質GDP
国内・実質GDP(4-6月期)(前期比)
前回:+0.1%
予想:+0.4%
今回:+0.4%
国内・実質GDP(4-6月期)(年率)
前回:+0.4%
予想:+1.5%
今回:+1.5%
国内・8月企業物価指数(前月比)
前回:-0.1%
予想:-0.1%
今回: 0.0%
国内・8月企業物価指数(前年比)
前回:-0.1%
予想:-0.2%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX -
2010年09月10日(金)08時43分
預金保険機構
午前11時から日本振興銀の経営破たんと今後の業務について会見
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)08時39分
「バーゼルIII導入でスペインの銀行は資本増強必要に」=中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのオルドネス・スペイン中銀総裁は9日、国際決済銀行(BIS)バーゼル銀行監督委員会の新銀行自己資本規制「バーゼルIII」に言及し、国内銀行は大半が健全であるとしても、新規制の導入に伴い、将来への備えとして資本増強が必要になる、との考えを示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月10日(金)08時25分
短期金融市場
コール翌日物0.09%で立ち上がり、ペイオフ発動影響せず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)08時16分
「最大90億ユーロの増資を検討」=ドイツ銀行
複数の関係者が9日、明らかにしたところによると、独銀最大手のドイツ銀行は、新たな銀行自己資本規制「バーゼルIII」が今週末にまとまる見通しのもと、最大90億ユーロの増資を検討している。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月10日(金)08時11分
金融相談話
日本振興銀、本日中に民事再生手続き開始の申し立てを予定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)08時08分
日銀総裁談話
日本振興銀行破たん、日本の金融システム安定性に影響与えない
日銀は金融市場・金融システムの動向を注視
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)08時06分
日銀総裁
○振興銀の破綻、金融システムの安定に影響ない
○政府や預金保険機構と密接に連携し対応Powered by セントラル短資FX -
2010年09月10日(金)07時47分
金融庁
日本振興銀に対し10日から12日までの業務停止を命令
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)07時18分
新聞
8月の中国不動産価格、前年比+9.3%
8月の中国不動産価格、前月比変わらず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)07時10分
9月10日の主な指標スケジュール
9月10日の主な指標スケジュール
09/10 予想 前回
**:**(中)貿易収支(米ドル)(8月) 269.0億USD 287.3億USD
08:50(日)国内企業物価指数 前月比(8月) -0.1% -0.1%
08:50(日)四半期実質国内総生産(GDP)前期比(4-6月期) 0.4% 0.1%
08:50(日)四半期実質国内総生産(GDP)年率換算(4-6月期) 1.5% 0.4%
08:50(日)国内企業物価指数 前年比(8月) -0.2% -0.1%
08:50(日)日銀金融政策決定会合議事録要旨 *** ***
15:45(仏)鉱工業生産指数 前月比(7月) 0.7% -1.7%
17:30(英)卸売物価指数(食品、エネルギー除く)前年比(8月) 4.6% 4.7%
20:00(カ)失業率(8月) 8.0% 8.0%
20:00(カ)新規雇用者数(8月) 30000人 -9300人
23:00(米)卸売在庫 前月比(7月) 0.4% 0.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年09月10日(金)06時19分
09/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場は、ドル/円上昇。
強い米新規失業保険申請件数や米7月貿易収支の結果を受けてドル/円が上昇し、83.91円まで上昇した。クロス円もドル/円の上昇につれて、ユーロ/円は106円後半、ポンド/円は129円半ばまで上昇した。しかし、その後は伸び悩んだ。
一方、ユーロ/ドルは、リスク回避の巻き戻しから全般的にドル売りが優勢となるなかで、ユーロ/ドルは1.2765ドルまで本日高値を更新した。しかし、同水準では上値も重く、1.27ドル割れまで値を戻した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円83.76 ユーロ/円106.34 ユーロ/ドル1.2693Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月10日(金)06時03分
ブラード・セントルイス連銀総裁
最新の経済指標は改善を示している
事態が悪化すれば、我々は更なる行動を取る
今日と大恐慌時代では状況が異なる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)05時48分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは対円以外で軟調に推移。この日発表された新規失業保険申請件数は45.1万件と市場の事前予想(47.0万件)を下回る好結果となったものの、米労働省が「6日(月)がレーバーデーだった関係で、9州がデータを報告せず、故に推定値を用いて集計した」と発表。これにより、今回の結果が来週大きく修正される可能性が高まった。カナダドルは堅調に推移。8日にBOC(カナダ中銀)が追加利上げの可能性に含みを持たせた事が引き続き意識された。欧州株式市場は軒並み続伸。アイルランドの短期証券(Tビル)入札が問題なく消化された事で、再燃していた市場での資金調達懸念が後退した。南アランドは堅調に推移。SARB(南ア準備銀)はこの日0.50%の利下げ(6.50%→6.00%)を断行したものの、追加利下げの可能性、及び通貨高抑制を目的とした為替介入の可能性を言外に否定した。NY時間午後には日経(オンライン版)が「経営再建中の日本振興銀行が自力再建を断念し、9月10日に金融庁に対し破綻申請する見通し」と報じた。ダウは10415.24(+28.23)でクローズ。
ドル/円 83.83-88 ユーロ/円 106.45-50 ユーロ/ドル 1.2693-98
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月10日(金)05時10分
ブラード・セントルイス連銀総裁
米経済は2011年上半期に再度上向くだろう
金融政策は既に超緩和的(ultra easy)だ
経済の回復、滑らかに進むとは予想していない
経済回復の道筋はでこぼこ(bumps)したものだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年09月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年09月10日(金)20:19公開日本振興銀行はついに破綻!日本売りとしての円安へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年09月10日(金)14:10公開ドル全体の底打ちを示すシグナルが点灯!ドル/円の底割れはいったん回避されるか
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年09月10日(金)07:28公開9月10日(金)■『NYダウの動向』と『週末&ゴトオ日での影響』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)