 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年09月15日(水)のFXニュース(2)
- 
  2010年09月15日(水)10時12分
  「ギリシャ財政健全化計画は順調だが、更なる改善が必要」=IMF国際通貨基金(IMF)は14日、報告書を発表し、「ギリシャ政府の財政赤字削減に向けた動きは計画に沿って順調に進んでいるが、税徴収や歳出抑制の点でさらなる改善が必要である」と指摘した。 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年09月15日(水)09時55分
  「円高に対する記者の質問にノーコメント」=財務相野田財務相は15日午前、財務省登庁時に記者団から一時1ドル=82円台を付けるなど急速に進行する円高についてコメントを求められたが、一言も発することなく無言で大臣室に入った。 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年09月15日(水)09時30分
  豪経済指標ウェストパック消費者信頼感指数-9月:-5.0% 
 
 *事前予想なし
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年09月15日(水)09時28分
  Flash News アジア時間午前昨日NY時間に続き、ドルは上値重く推移。米WSJ(ウォールストリート・ジャーナル)紙が14日付で、「米ゴールドマン・サックス・グループは、FRB(米連邦準備制度理事会)は11月にも新たな資産買い入れプログラムを発表する可能性があるとの見方を示した」と報じたことで、FRBによる追加金融緩和の観測が浮上、ドルの重しとなっている。一方、日経平均株価は前日比55.83円の9243.48円で寄り付き、現在は前日終値近辺まで下げ幅を縮小している。 
 
 ドル/円 83.12-14 ユーロ/円 108.11-14 ユーロ/ドル 1.3008-10 日経平均株価 9287.48 (-11.83)
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年09月15日(水)09時14分
  「追加緩和措置の必要はない」=米地区連銀総裁米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は14日、米ウォールストリート・ジャーナル紙とのインタビューで、「米経済は現時点では、米連邦準備理事会による追加的措置を必要としていない」「経済が想定通りに推移するならば、追加措置は今後も必要とはならない」との見解を示した。 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年09月15日(水)09時13分
  西村日銀副総裁欧州の金融市場は不安定な動き続いている 
 わが国の金融市場、今回の危機で米欧より相対的に安定していた
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年09月15日(水)08時46分
  「資源税に関する方針は変更せず」=豪資源・エネルギー相ファーガソン豪資源・エネルギー相は14日、「資源税の適用を他の商品に拡大することや、税率を引き上げる意向はない。総選挙でも表明しておらず不適切だ」と語り、鉱物資源利用税の税率を予定の30%から引き上げず、課税対象を資源大手と交渉済みの主要な課税内容を変更しない方針を示した。 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年09月15日(水)08時17分
  「中小企業支援法案、週内に最終採決実施の見通し」=米上院米上院は14日、オバマ政権による中小企業支援法案の最終投票に向けた採決を行い、61対37で承認した。これを受け、上院での最終採決は週内での実施に向けて大きく前進した。同様の内容の法案はすでに下院を通過しており、民主党は11月の中間選挙前の議会通過を目指している。 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年09月15日(水)08時17分
  ドル円82円台へNY市場に続き、東京市場でもドル円が15年振りとなる82円台へ突入。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年09月15日(水)07時20分
  ラッカー米リッチモンド連銀総裁経済はFRB(米連邦準備制度理事会)の一段の緩和を正当化する状況には「かなり遠い」 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年09月15日(水)07時04分
  9月15日の主な指標スケジュール9月15日の主な指標スケジュール 
 09/15 予想 前回
 17:30(英)失業保険申請件数(8月) -0.3万人 -0.38万人
 17:30(英)失業率(8月) 4.5% 4.5%
 18:00(EU)消費者物価指数(HICP)前年比(8月) +1.6% +1.6%
 20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -1.5%
 21:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(9月) 8.00 7.10
 21:30(米)輸出物価指数 前月比(8月) N/A -0.2%
 21:30(米)輸入物価指数 前月比(8月) +0.2% +0.2%
 21:30(カ)製造業出荷 前月比(7月) 0.0% +0.1%
 22:15(米)設備稼働率(8月) 75.0% 74.8%
 22:15(米)鉱工業生産 前月比(8月) +0.2% +1.0%Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年09月15日(水)06時44分
  IMF(国際通貨基金)ギリシャの財政赤字削減計画、印象的なスタート 
 ギリシャは2010年の目標を達成するため、新たな措置を必要とする
 ギリシャ財政の道のりには、課題が残っている
 ギリシャは税収をコントロールし改善させる必要
 
 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年09月15日(水)06時00分
  09/14 NYサマリー14日のNY外国為替市場は、ドル/円は1995年5月以来の83円割れを示現した。 
 ドル/円は米8月小売売上高が市場予想を上回り、一時83.50円近辺まで上昇する場面もみられたが限定的。むしろ「83.50−70円には売りオーダーが並ぶ」(NY外銀筋)との声が聞かれ伸び悩むと、「欧州系の大口売りが入った」(同)ことで83円台を割り込み、一時82.89円まで下落した。83円の大台割れは実に1995年5月以来となる。同筋からは「本邦の民主党代表選挙にて菅氏が再選を果たしたこともドル円の売り材料となっている」との声も聞かれていた。またNY市場関係者によると「ある米系が11月2−3日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で資産買取の再開を発表すると予想した」ことで米債利回りが低下した結果、ドル売り材料として強く意識されたようだ。
 
 日本時間6:00現在(BIDレート)
 ドル/円83.02 ユーロ/円107.89 ユーロ/ドル1.2989Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年09月15日(水)05時44分
  Flash News NY時間午後NY時間は円が堅調。アジア時間に行われた、民主党代表選で菅首相が再任されたことで、為替政策に変更は無いとの見方から介入への警戒感後退したことがサポートした。ドルは下落。9月8日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)で「景気は以前に比べ、減速の兆候が広がってきた」と指摘するなど、景気減速懸念が強まる中、FRB(米連邦準備制度理事会)が新たな金融緩和策を行うのでは?との噂(真偽は不明)が重しとなった。スイスフランは堅調。一部金融機関が、SNB(スイス国立銀)が不動産価格の上昇と賃金上昇への対応の為利上げを行う可能性を指摘したことが材料視された。NYダウ平均株価は10526.49ドル(-17.64)で取引を終えた。 
 
 ドル/円 83.08-10 ユーロ/円 108.00-03 ユーロ/ドル 1.2998-00
 
 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年09月15日(水)05時03分
  グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長景気回復ペースは鈍化しているが、二番底に陥る恐れはないだろう 
 例外は日本、過去10年にわたりデフレと戦っており、状況は他の国と異なる
 
 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年09月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年09月15日(水)19:07公開久々の円売りの実弾介入!でもトレンドまでは変えられないのでは?
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2010年09月15日(水)11:37公開日本政府・日銀が円売り介入を実施!米ドル/円は84円台へ1円以上の急伸!
 ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?
- 
      2010年09月15日(水)07:44公開9月15日(水)■『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『今週に入って加速しているドル売りの行方』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)