
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年05月06日(金)のFXニュース(2)
-
2011年05月06日(金)12時04分
朱光耀・中国財政部次官
為替政策は各国の主権だ
人民元の為替レート改革を突き進める
外貨準備の管理は極めて困難だがやりがいがある
今年、中国はわずかに貿易黒字の可能性が高い
これから数ヶ月、通語句は貿易赤字の可能性がある
中国では、外資系企業も対等に取り扱っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)11時49分
Flash News アジア時間正午
豪ドルは急騰。RBA(豪準備銀)四半期報告書は、「鉱業投資は、失業者の減少やインフレの加速を引き起こす」と指摘、「ある時点で金利引き上げが必要とされる可能性がある」と指摘した。また、資源価格の巻き戻しもあり、豪ドルは主要通貨に対して大きく押し上げられている。
豪ドル/円 86.28-32 豪ドル/ドル 1.0722-25
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)11時28分
スワン・豪財務相
RBA(豪準備銀)の四半期報告書は、中長期での経済の力強さを示している
すべての地域が、低失業率とは限らない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)11時20分
東京前場概況-ドル円反発
ユーロの利上げ期待感が剥落しユーロ円主導で急落したドル円クロス円の売りが一服、序盤から買い戻しが活発化。ドル円は一時80円60銭付近まで上昇、豪中銀総裁のタカ派的発言があった豪ドル円は一時86円30銭付近まで買われ昨日の下落をほぼ埋める展開。ただ、ユーロ円は117円前半までの戻りにとどまり上値重く推移。ユーロドルも1.45後半まで戻りを試した後は同水準で揉み合いとなっている。午前11時25分現在、ドル円80.43-45、ユーロ円117.21-24、ユーロドル1.4573-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月06日(金)10時32分
RBA(豪準備銀)
ある時点で高金利が必要とされる可能性がある
2011年4QのGDP成長率を4.25%に据え置き
2011年の平均GDP成長率を3.25%、2012年の平均GDP成長率を4.25%を見込む
雇用の伸びはしっかり、失業者は徐々に減っていく
家計の支出は依然として慎重だ
住宅市場は依然として抑えられている
2011年4Qの消費者物価指数の見通しは、3.25%に引き上げる(2月時点の見通しは、3.00%)
消費者物価指数コアは、2013年まで3.00%を見込む
通貨高は、製造業や観光事業に打撃を与える
経済の一部は非常に力強く、余剰生産能力はほとんどない
消費者物価指数コアは、今後数年間にわたって目標範囲の上端近くにある見通し
通貨高は、輸入物価を大いに押し下げる
交易条件は現在の水準より高まる可能性がある
2011年2Qの消費者物価指数コアの見通しは、2.50%に引き上げる(2月時点の見通しは、2.25%)
失業率は、2013年までには4.25%に減っていく見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)10時31分
豪・中銀総裁
○ある時点でより高い金利が必要になる見通し
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月06日(金)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5003元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)09時51分
PIMCO(米国大手債券運用会社)のウォラー氏 *5日
途上国の消費拡大を背景とする需給不均衡を理由に国際商品が総じて上昇するとの長期的見方に変わりない
国際商品が幅広く売られたのは、中国やインドなど景気過熱を懸念する新興国が政策引き締めを行った結果だ
先進国の弱い経済指標や成長見通し下方修正も影響した
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)08時50分
国内・4月マネタリーベース
国内・4月マネタリーベース(前年比)
前回:+16.9% 予想:N/A 今回:+23.9%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月06日(金)08時15分
Flash News アジア時間午前
ドル/円は80円台での取引開始。5日、野田財務相は「本日の円の上昇、3月18日の時とは違う」「円の上昇はドルの弱さから生じたものだ」と発言、「3月18日の時とは違う」との発言が円高容認の拡大解釈につながった事から、ドル/円は一時79.50円水準までドル安円高に展開した。その後、トリシェECB(欧州中銀)総裁は、記者会見にて「物価安定に関して動向を非常に注意深く監視する(monitor very closely)」と発言、翌月の利上げ暗号とされる「強い警戒(strong vigilance)」との表現が使用されなかった事から、ECBに対する早期の利上げ期待が後退、ユーロ/ドルは、ユーロ安/ドル高に展開した。ドル/円でもユーロ安/ドル高が波及、ドル/円は80円台を回復した。
ドル/円 80.36-38
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)07時30分
本日の主な予定
14:45 【スイス】
失業率-4月
16:30 【スウェーデン】
財政収支-4月
17:00 【ノルウェー】
鉱工業生産-3月
鉱工業生産-3月(前年比)
鉱工業生産-3月(製造業)
鉱工業生産-3月(前年比/製造業)
17:30 【英】
生産者仕入価格-4月
生産者仕入価格-4月(前年比)
生産者出荷価格-4月
生産者出荷価格-4月(前年比)
19:00 【独】
鉱工業生産-3月
鉱工業生産-3月(前年比)
20:00 【カナダ】
失業率-4月
雇用ネット変化率-4月
労働参加率-4月
21:30 【米】
非農業部門雇用者数変化-4月
失業率-4月
民間部門雇用者数変化-4月
製造業雇用者数変化-4月
時間当たり平均賃金-4月
時間当たり平均賃金-4月(前年比)
週間平均労働時間-4月
28:00 【米】
消費者信用残高-3月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)07時00分
5月6日の主な指標スケジュール
5月6日の主な指標スケジュール
05/06 予想 前回
08:50(日)マネタリーベース 前年比(4月) N/A 16.9%
14:45(ス)失業率(4月) 3.3% 3.4%
15:45(仏)財政収支(3月) N/A -280億EUR
15:45(仏)貿易収支(3月) -65億EUR -65.53億EUR
17:30(英)卸売物価指数(食品、エネ除くコア)前年比(4月) 3.0% 3.0%
19:00(独)鉱工業生産 前月比(3月) 0.5% 1.6%
20:00(カ)新規雇用者数(4月) 20000人 -1500人
20:00(カ)失業率(4月) 7.7% 7.7%
21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(4月) 18.5万人 21.6万人
21:30(米)失業率(4月) 8.8% 8.8%
28:00(米)消費者信用残高 前月比(3月) 50億USD 76億USDPowered by セントラル短資FX -
2011年05月06日(金)05時46分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが全面的に下落。トリシェECB(欧州中銀)総裁による記者会見の冒頭の声明で、翌月の利上げのシグナルとされる「強い警戒(strong vigilance)」との文言が外され、その後の質疑応答でも「ECBは物価安定に関し、上ブレリスクを認識している」「ECBは適切な時期がくれば、いつでも利上げ可能だ」としながらも、結局「強い警戒」との表現は使われず。これを受けて、ECBの6月の利上げ期待が後退し、ユーロを押し下げた。また、豪ドルやカナダドルなど資源国通貨も下落。この日発表された米国の新規失業保険申請件数が47.4万件と市場の事前予想(41.0万件)を上回り、2010年8月第2週(48.8万件)以来の高水準となったことで、米経済の先行き懸念が強まり、原油や金など商品価格は下落。NY原油先物は1カ月半ぶりに1バレル100ドルを割り込み、NY金先物も3週間ぶりの安値を記録した。こうした商品価格下落が資源国通貨に対する売り圧力を強めた。一方、ドルと円は上昇。商品価格やNYダウ平均の下げを受けて、リスク回避の動きが加速したことが、安全資産とされるドルや円を支援した。NYダウは12584.17(-139.41)で取引を終了。
ドル/円 80.17-19 ユーロ/ドル 1.4538-40 豪ドル/ドル 1.0575-78 ドル/カナダ 0.9666-73
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月06日(金)04時46分
NY後場概況-リスク回避継続
明日の米・雇用統計に対する警戒感が強まる中、NYダウの下げ幅が終盤にかけ一時200ドル近くまで拡大。原油価格の100ドル割れなど商品相場の総崩れも重なりユーロドルは一時1.45ドル割れ目前まで下値を拡大。また、クロス円ではユーロ円が116円15銭付近まで売られ、豪ドル円が84円30銭付近まで続落しそれぞれ本日安値を更新。一方ドル円は、ドルストレートでのドル買いとクロス円下落に伴う円買いの動きに挟まれ80円台前半を中心に売買交錯となっている。4時46分現在、ドル円80.14-16、ユーロ円116.50-53、ユーロドル1.4536-38で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月06日(金)04時08分
トリシェECB総裁発言
○利上げは現行措置に依存しない○金利は非伝統的手段と区別し決定可能
Powered by セントラル短資FX
2011年05月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月06日(金)18:58公開注目される今晩の雇用統計!悪い結果も少しは織り込んでいそうだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月06日(金)17:54公開商品が暴落すると米ドルはなぜ上がる?そして、「ジョージ・ソロスの思惑」とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年05月06日(金)15:48公開シルバー(銀)が2週間で30%も暴落!連れて下がった資源国通貨は買いか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年05月06日(金)11:50公開トリシェECB総裁会見にユーロ急落!動画ドル円79円台また介入はあるのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月06日(金)07:47公開5月6日(金)■週末。『ECB政策金利発表&総裁会見明けでの影響』や『株式及び商品市場の動向』、そして『米国の雇用統計発表』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)