
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年01月11日(水)のFXニュース(5)
-
2012年01月11日(水)23時47分
ユーロ下げ幅拡大、株安や仏格下げの思惑も重し
ユーロドルは1.2675ドルまで下げ幅を広げて本日安値を更新した。ダウ平均をはじめとした米国の株式相場が総じて下落して始まったことでリスク回避的なドル買いが再び強まったことも背景にあった。また市場の一部で、大手金融機関が顧客に対し、12時間以内に仏の格付けが引き下げられる可能性を示唆したとの話題が広まったこともユーロ売りを後押ししたようだった。
また他通貨も対ドルで再び売りに押される展開となり、ポンドドルは1.5353ドル、ドル/加ドルは1.0202加ドルまで対ドルで下げ幅を広げた。
23時45分現在、ユーロドルは1.2693ドル、ポンドドルは1.5357ドル、ドル/加ドルは1.0191加ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)23時34分
米株下落スタートでドル買い強まる、ユーロは1.2675ドル
23時33分現在、ユーロドルは1.2680ドル、ポンドドルは1.5361ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)22時25分
ユーロは小幅反発も上値重い、独・伊首脳発言には反応薄
ユーロは対ドル・対円で小幅に反発するも上値重い。ユーロドルは急ピッチで進んだ下落に対する反動で一時1.2730ドル近辺まで持ち直す場面が見られたものの、買い戻し一巡後は再び1.27ドルちょうど近辺まで売られて戻りの鈍い推移となっている。ユーロ円も98.00円前後までの反発を経て97.70円台まで再度売られている。
なお、メルケル独首相とモンティ伊首相が会談後に会見を行なったものの、為替市場に与える影響は限定的だった。
22時24分現在、ユーロドルは1.2700ドル、ユーロ円は97.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)22時15分
リッチモンド連銀総裁
○米国は欧州の危機を乗り越えることが可能 ○米経済には『深刻な向かい風』が吹いている ○失業解消の進ちょく状況は『緩慢』
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月11日(水)22時10分
メルケル独首相-続き
○独はESMへの資本増強をいとわない ○必要なら直ちに行動する用意ある
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月11日(水)21時58分
メルケル独首相
○ギリシャの第二次支援めぐる決定、今年の最初に着手すべき作業のひとつ ○仏・独・伊、1月20日に会談 ○独と伊は良好な関係
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月11日(水)21時26分
訂正;ユーロドル、1/9安値に迫るもその後は下げ渋り
【訂正;文章表現を訂正します】
ユーロドルが下落幅を拡大。格付け会社フィッチの「ユーロ崩壊を防ぐためECBはさらに行動起こす必要」とのコメントが意識されたようだ」(LDN外銀筋)とのほか、「ギリシャに対する悲観的なコメントが意識されたようだ」(別なLDN外銀筋)との声が聞かれるなか、下方向に観測されたストップ売りをつけて売りが加速。
ユーロドルは1.2681ドルまで下落幅を拡大し、9日安値1.2666ドルに迫った。また、ユーロ円も下方向を試す動きを強め97.60円まで水準を下げた。
ただ、ユーロドルの1.2650ドルは厚めの買いやOPバリアが観測されることから、これらのオーダーが意識されて、さらに売り進まれる展開とはならず、ユーロドルは1.2700ドル前後まで戻して下げ渋っている。また、ユーロ円も97.70円付近へ戻した。
21時20分現在、ユーロドルは1.2700ドル、ユーロ円は97.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)21時22分
欧州後場概況-欧州通貨下落幅拡大
序盤1.5489付近まで上値を伸ばしたポンドドルが予想以上の英貿易収支赤字幅拡大をきっかけに下げに転じ、ストップ売りを巻き込み1.5367近辺まで急落、中東勢の買いが一巡したユーロドルへも波及、ユーロドルも1.2700を割り込み一時1.2681付近まで下落幅を拡大、市場ではイタリア・スペイン国債入札に対する警戒感もにわかに広がり下げ足を速めたもよう、ドル円は対欧州通貨でのドル買いの流れから77円03銭付近まで水準を切り上げたが再度売りに押され76円95銭近辺へ反落、21時22分現在、ドル円76.94-96、ユーロ円97.73-76、ユーロドル1.2702-04で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月11日(水)21時06分
ユーロドルは1.2683ドル、ストップ売り巻き込み下げ幅拡大
【※本文を追加します。】
ユーロドルは1.2681ドルへ下落。格付け会社フィッチが「イタリア債の購入規模を拡大させなければユーロの崩壊は防げない」との見解を示したことが意識されたようだ。また、市場の一部からはギリシャの悲観的なコメントがユーロ売りを誘ったとの声も聞かれていた。
21時6分現在、ユーロドルは1.2683ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-4.1% 予想:N/A 今回:+4.5%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月11日(水)20時41分
ユーロの急落、ギリシャの悲観的なコメントを意識との声も
ユーロは対主要通貨で急落。ユーロドルは1.27ドルの大台を割り込み、一時1.2695ドルまで下落。ユーロ円も97.79円まで下げ幅を広げた。市場の一部からはギリシャの悲観的なコメントがユーロ売りを誘ったとの声が聞かれていた。
20時40分現在、ユーロドルは1.2705ドル、ユーロ円は97.83円、ユーロポンドは0.8257ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)20時30分
欧州通貨急落
○ポンドドルが1.5400割れ、ユーロドルも一時1.2700割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月11日(水)20時29分
ドル円は77.04円まで上昇、ユーロドルの下落が後押しに
20時29分現在、ドル円は77.00円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)20時27分
ユーロ円は97.84円まで下落、クロス円もつれて上値重くなる
ユーロ円が下落。ユーロドルが下押す動きに合わせて、ユーロ円も97.84円まで下落幅を広げた。また、ユーロ円の下落を受けて、そのほかのクロス円も軟調な動きとなり、ポンド円が118.59円まで水準を下げたほか、豪ドル円は79.25円付近、加ドル円は75.70円台まで水準を下げた。
20時25分現在、ユーロ円は97.85円、ポンド円は118.66円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月11日(水)20時23分
欧州通貨は対ドルで急落、ユーロドルは1.2710ドルまで下落
ドルストレートは急落。ユーロドルは1.2710ドル、ポンドドルは1.5398ドルまで下げ幅を広げている。
20時22分現在、ユーロドルは1.2710ドル、ポンドドルは1.5398ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月11日(水)18:15公開上値の重たいユーロ、独伊会談終わればまたも失望売りか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月11日(水)11:36公開フィッチ今年はフランス格下げしない?ユーロ上値重い全体的に材料難こう着。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月11日(水)08:02公開1月11日(水)■『欧州の債務問題』と『欧米の株式市場』、そして『ベージュブック』と『明日にECB金融政策結果発表を控える点』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月25日(金)18時09分公開
米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ… -
2025年07月25日(金)15時13分公開
高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い -
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… -
2025年07月25日(金)11時30分公開
米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会… -
2025年07月25日(金)08時53分公開
ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者会見に注目!(今井雅人)
- ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイクル終了で、ユーロ/米ドルは最終的に1.20ドル超えへ(西原宏一)
- ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)