
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年08月17日(金)のFXニュース(4)
-
2012年08月17日(金)23時48分
ユーロドルは1.23ドル割れへ下落、対ドル以外でもユーロ売り
強い米経済指標の発表後はドル高の反応となり、ユーロドルは1.2288ドルまで下落。ポンドドル1.5681ドルの安値をつけた。市場筋によると、フローは鮮明ではないものの、電子取引経由でモデル系の売りが入ったのではないかと指摘されている。ただ、方向性としてはドル高ながら、資源国通貨やポンドに対してユーロ売りが続いており、米経済指標だけがNY序盤の値動きの背景となっているというわけでもなさそうだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)23時05分
強い米経済指標受けてドル円は強含み
米ミシガン大学消費者信頼感指数と米景気先行指数がともに強い結果だったことで、ドル円は79.51円まで上昇し、この日の高値をわずかに更新。クロス円はこのドル円の強含みにサポートされているものの、欧州通貨や資源国通貨はドル高に振れており、値が重くなっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)23時00分
米・7月景気先行指標総合指数
米・7月景気先行指標総合指数
前回:-0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月17日(金)22時55分
米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:72.3 予想:72.2 今回:73.6
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月17日(金)22時53分
ユーロドルは安値更新、利益確定の売りが継続
ユーロドルは1.2322ドルまで下落し、本日の安値を更新。手掛かりは見当たらないなか、NY朝方から短期筋の利益確定の売りがユーロを圧迫しているとの指摘がある。ユーロポンドもこの日の安値をつけたほか、ユーロ円も97.88円の本日安値と顔合わせ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)22時39分
ユーロは戻り鈍い、対ドルは1.2340ドル台へ押し戻される
ユーロは、メルケル首相の「ギリシャ救済条件の緩和を検討」との発言を受けて対ドル・対円で反発したが、その後は戻りの鈍い展開となっている。ユーロドルは1.2340ドル台へ押し戻されているほか、ユーロ円は98.10円前後で上値が重い。また、ユーロにつれて持ち直したポンドも、対ドルは1.57ドル前半、対円は124円後半でさらに上値を試す展開とはなっていない。そのほか、加ドルは弱い加7月消費者物価指数の結果を受けて、ドル/加ドルは0.9905加ドル、加ドル円は80.21円まで加ドル売りが進んだが、その後は売りが一巡し、同水準で下げ渋っている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)22時27分
ドル円はもみ合い、週末の調整はあるか
ドル円は79円前半で小動き。ロンドン午前には79.50円まで強含んだものの、その後は手掛かりも乏しく、週末の模様眺めムードもあることから、目立った振幅がない。ただ、この後は米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値や米景気先行指数などの発表が予定されており、市場予想から乖離するようならある程度の反応は期待できそうだ。ドル円が今週堅調な値動きを続けていることからすれば、弱い結果による円高・ドル安の反応のほうが大きい可能性もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)21時55分
欧州後場概況--小動き
欧州時間のドル円は小動きでレンジ内取引。欧州株式が堅調なことからやや円売りに推移するも79円50銭の売りオーダーに阻まれている。長期金利は1.81台で推移。ユーロドルは独メルケル首相が『ギリシャ救済の緩和を検討』とのヘッドラインが出たものの市場影響は限定的。NY勢の出方が気になるが週末のポジション調整を含め大きなフロー、トレンドが出る動きは感じられず。21時55分現在ドル円79.44-45、ユーロ円98.16-18、ユーロドル1.2357-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月17日(金)21時47分
ポンドもユーロにつれて反発、オセアニア通貨は本日安値圏で推移
独CDU議員が「メルケル首相はギリシャ救済条件の緩和を検討」と発言したことを背景に、ユーロドルが1.2350ドル台、ユーロ円が97.10円台まで水準を戻したことから、つれてポンドも持ち直している。ポンドドルは1.5687ドルの本日安値から1.5720ドル付近、ポンド円は124.52円の本日安値から124.90円付近まで反発た。ユーロポンドでのポンド買い戻し基調もこうした動きを後押ししている。一方、オセアニア通貨は引き続き対ユーロでの売りが重しとなって、対ドル・対円で軟調な推移を継続している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)21時30分
カナダ・7月消費者物価指数
カナダ・7月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.4% 予想:+0.2% 今回:-0.1%
カナダ・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.5% 予想:+1.5% 今回:+1.3%
カナダ・7月消費者物価指数コア(前月比)
前回:-0.4% 予想:+0.2% 今回:-0.1%
カナダ・7月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+2.0% 予想:+2.0% 今回:+1.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月17日(金)21時29分
ユーロ安値から切り返す、独議員の発言を材料視
ユーロは下押しから切り返した。ユーロドルは1.2333ドル、ユーロ円は97.90円近辺からそれぞれ小幅ながら反発。独CDU(キリスト教民主同盟)が、「メルケル首相はギリシャ救済条件の緩和を検討」と発言したことが伝わったことも好感されたようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)21時08分
ユーロは下げ足早める、対ドルは1.2333ドルの本日安値
ユーロは下げ足を早め、対ドルは1.2333ドルの本日安値を更新。ユーロ円も日通しの安値97.88円をうかがう動きとなっている。ユーロクロスでのユーロ高推移の巻き戻しがやや強まっており、ユーロの上値を圧迫している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)21時02分
ユーロ反落、対円は98円の大台を割り込む
ユーロは反落基調。ユーロドルが1.2340ドル前後まで売られて日通しの安値に迫っているほか、ユーロ円は98円の大台を割り込んでいる。依然、フロー中心に上下に振れる相場展開となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)20時00分
ドルストレート・クロス円の上値重くなる、ユーロ上昇一巡も重し
ドルストレート・クロス円は徐々に上値の重い推移に。これまで、ユーロの上昇がドル安・円安を促していた部分もあって、ポンドや資源国通貨は下支えされている部分があったものの、ユーロ高の流れが一服したことで徐々に下値を切り下げている。ポンドドルは1.5696ドル、NZドル/ドルは0.8070ドル、NZドル円は64.09円まで下押した。その他も日通しの安値近辺まで水準を下げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月17日(金)19時33分
ドル円の上昇一服、上値の厚いオーダーにいったん阻まれる
ドル円は79.50円を目先の高値に上昇の流れが一服している。これまで、緩やかながら押し目らしい押し目もなく下値を切り下げてきた動きもここにきて小休止。79.50円近辺の輸出勢などの厚めの売りにも阻まれる格好伸び悩んでいる。マーケット全般で動意が限られていることも影響しているようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年08月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年08月17日(金)18:37公開エリオット波動論から浮上してきたドル/円が力強く上昇していく可能性とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年08月17日(金)16:36公開ドルロングの投げ今晩の指標でドル買いに戻るか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年08月17日(金)16:14公開今すぐVPSを始めるべき3つの理由。MT4派必見の「VPS」最終案内!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2012年08月17日(金)11:50公開メルケル首相カナダでECB擁護発言!じわり円安株高2・3月より良さそう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年08月17日(金)07:51公開8月17日(金)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』や『週末要因』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月17日(木)15時15分公開
PPIは予想外に下ブレだが企業利益にどう現れるか、パウエル議長の解任騒ぎでドル円は上値にシコリ -
2025年07月17日(木)15時05分公開
米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず… -
2025年07月17日(木)12時13分公開
パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス… -
2025年07月17日(木)09時53分公開
ドル円乱高下!パウエル議長解任報道受けドル急落。20日に参議院選挙、21日週明け早朝の円相場に注目。 -
2025年07月17日(木)06時59分公開
7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス円の基本方針は押し目買いで臨む(今井雅人)
- ドル円乱高下!パウエル議長解任報道受けドル急落。20日に参議院選挙、21日週明け早朝の円相場に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)