
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年01月11日(金)のFXニュース(1)
-
2013年01月11日(金)07時23分
円売りさらに強まりユーロ円は11年5月以来高値117.91円
ユーロ円が118円回復に迫るなどクロス円での円売りが継続。ドル円も2010年7月以来の89円回復に迫る88.89円まで一時上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)06時17分
円安進む、ドル円は88.71円まで急騰
円安進む。ドル円が88.50円に設定されていたバリアオプションをこなして、2010年7月14日以来の高値となる88.71円まで上昇幅を拡大したことから、ユーロ円は117.61円、ポンド円は143.27円、豪ドル円は93.95円までそれぞれ上昇幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)06時12分
ドル円、1/8高値を超えて88.49円まで上昇
ドル円は、上昇幅を拡大。1月8日つけた高値88.48円を超えて88.49円と、88.50円に観測されるオプションバリア突破を試す動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)05時50分
ドル円は下値切り上げ、ユーロ円は昨年7月以来の117円台へ
ドル円は下値をわずかに切り上げ。米長期金利が持ち直し気味に推移していることを受けて、ドル円も88.30円付近と本日のこれまでの高値88.35円を視野に入れる水準へ戻している。またユーロ円は、117.04円と2011年7月6日以来となる117.00円台をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)05時44分
ユーロドル 市場オーダー状況=05:43現在
1.3280ドル 売り
1.3250ドル OP11日NYカット1.3250ドル 1/11 05:43現在(高値1.3267ドル - 安値1.3039ドル)
1.3200ドル OP11日NYカット
1.3030ドル 買い
1.3000-10ドル 断続的に買い厚め
1.2995ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2990ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.2980ドル 買い・割り込むとストップロス売り(システム系)
1.2950ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.2925ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)05時10分
NY後場概況-ユーロ円117円台に迫る
NY時間中盤にかけてユーロは対主要通貨でさらに上値を拡大、ユーロ円は2011年7月以来となる117円台目前まで上昇。ドラギECB中銀総裁が「リスクは依然として下向き」と発言、ただ年内には段階的に回復する見込みとの見解も示したことが断続的なユーロ買いの背景となっている模様。ポンド、豪ドルも機関投資家の買い観測で引き続き堅調な一方で、米長期金利上昇幅縮小が嫌気され米ドルは対主要通貨で弱含んでいる。5時10分現在、ドル円88.162-172、ユーロ円116.861-881、ユーロドル1.32521-529で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月11日(金)04時04分
ユーロドルは買い継続、1.3267ドルレンジ上限広げる
ユーロドルは買いが継続。上方向をうかがう動きが継続するなか、1.3267ドルまで上昇幅を拡大した。そのほかのドルストレートも堅調で、ポンドドルは1.6163ドル、豪ドル/ドルは1.0595ドルまでそれぞれ上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)02時58分
ユーロ円116.98円まで上昇、117円に迫る
ユーロ円はしっかり。ユーロ円は116.98円まで上昇し、2011年7月6日以来の117円台へ迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)02時31分
ユーロドル、1.3244ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルは、買いが継続。ユーロドルは1.3244ドルまで上昇し、本日の高値を塗り替えた。また、ユーロ円もユーロドルの上昇に引っ張られて、116.88円まで水準を上げた。そのほかでは、豪ドル/ドルが1.0592ドル、ポンドドルが1.6137ドルまで水準を上げるなど、ドル安の流れが徐々に強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)01時52分
LDNFIX=ユーロ円は、2011年7月以来の116円台示す
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが上昇。ドラギECB総裁が「ECBの金利据え置き決定は全会一致だった」ことを明らかにしたことで、当面の利下げ観測が低下したことがユーロを押し上げた。また経済の見通しに関しては、総裁は「リスクは依然として下向きとしながらも、年内には段階的に回復する見込み」とした。市場では、後半部分がより着目されたようで、ユーロ圏経済の回復が意識されたこともユーロを下支えしたもよう。
ユーロドルは、上方向に観測されたストップ買いをつけながら上昇幅を広げ、1月2日以来の1.32ドル台を回復。その後も、底堅い動きを続け1.3224ドルまで水準を上げた。またユーロ円もつれ高となり、116.63円と2011年7月8日以来の高値をつけた。欧州通貨も堅調。ユーロ上昇に引っ張られて、ポンドドルは1.6120ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9159CHFまで欧州通貨高が進んだ。また、ポンド円は142.23円、CHF円は96.29円までレンジ上限を広げた。CHF円は昨年9月以来の高値を示した。
一方で資源国通貨は、高値水準を維持しながらも上値の重い動きに。中国経済の回復期待感は下支えとなったが、対ユーロでの調整売りに押されて上値も限られた。豪ドル/ドルは、1.0588ドルまで昨年9月14日以来の高値をつけた後は、同水準で横ばいとなった。また、NZドル/ドルも0.8455ドルまで上昇幅を広げたが、その後は0.84ドル前半へ押し戻された。加ドルも上値の重い展開。建設関連指標がさえない結果となったことが重しとなり、ドル/加ドルは0.9849加ドルの加ドル高水準から0.9875加ドル付近まで戻した。また、クロス円も豪ドル円が93.45円、NZドル円は74.58円、加ドル円は89.64円まで本日高値を塗り替えたあとは、伸び悩んだ。
この間、ドル円は高値水準でもち合い。NYタイム入りにかけて、ロンドンタイム午前での円売り地合いを引継ぎ88.35円まで上昇幅を広げた。ただ、ドラギ総裁の発言を受けて、他通貨に対してドル安が進んだことから伸び悩んだ。とはいえ、ユーロ円中心にクロス円が全体的に底堅く推移したことから、88円台は維持された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)01時27分
NY前場概況-ユーロ急騰
ECB政策決定会合において、金利据え置きが全会一致で決定されたことから利下げ観測が後退。ユーロ円は大口のストップ買いオーダーを巻き込み116円60銭付近まで急騰、ユーロドルも1.32台前半まで買われる展開となっている。他のクロス円もユーロ上昇やNYダウの堅調地合いを背景につれ高。一方ドル円は米10年債利回り上昇で88円台前半をキープしているものの、対ユーロでのドル売りが重しとなり上値を抑えられている。1時27分現在、ドル円88.141-151、ユーロ円116.495-515、ユーロドル1.32162-170で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月11日(金)01時24分
ユーロは1.3224ドルへ上昇、ギリシャの赤字額減少も下支か
ユーロドルは買いが継続。利下げ観測が低下したことに伴うユーロ買いの流れが継続し、ユーロドルは1.3224ドルまで上昇幅を拡大した。また、ギリシャ財務省が発表したギリシャの2012年の単年度の赤字額が159億ユーロと、2011年の228億ユーロから減少したとのニュースもユーロを下支えしたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)00時30分
ユーロドルしっかり、1.3219ドルまで上昇幅を広げる
ユーロドルはしっかり。いったんは、1.3180ドル台まで押し戻されたが、下押しを同水準までにとどめると再び買いが優勢となり、1.3219ドルまで上昇し、本日の高値を塗り替えた。また、ユーロ円も116.63円までつれ高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)00時14分
ドル円は持ち直す、88.20円付近 米金利動向につれる
ドル円は持ち直す。88.00円前後まで下押しする場面はあったが、米長期金利が上昇幅を広げたことで、88.20円付近へ水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月11日(金)00時00分
米・11月卸売在庫
米・11月卸売在庫
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX
2013年01月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年01月11日(金)17:39公開円売り炸裂でドル円89円台へ!目先しばらくは一進一退か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年01月11日(金)17:20公開急激な円安は投機筋によるものではない。では、誰が円をガンガン売っているのか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年01月11日(金)11:31公開ドル円どこまで上げてその先どうなる?安倍トレード終了後の値動きイメージ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年01月11日(金)08:13公開1月11日(金)■『ECB理事会結果発表明けでの影響』と『欧米の株式市場の動向』、そして『日本の景気先行き及び金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)