
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年02月05日(火)のFXニュース(4)
-
2013年02月05日(火)18時07分
ロンドン序盤は円売りが優勢に、ユーロ円主導の円高は反転
ロンドン序盤は円高の流れが反転。欧州のPMIで底堅い結果が多く見受けられたことで、ユーロ円が125.47円まで反発し、その他のクロス円でも買いが優勢となっている。ポンド円は146.02円、加ドル円は92.82円、NZドル円は78.27円まで円安の動きとなり、それぞれ高値を更新。豪追加利下げ観測のある豪ドル円も96円半ばまで戻している。主要な欧州株価指数が寄り付きから堅調に推移していることも円安の動きを後押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)18時00分
ドル円は上昇、ユーロ圏指標を受けたユーロ円上昇につれる
ドル円は92.66円まで上昇幅を拡大。ユーロ圏の主要国のサービス業PMI・確報値が全体的に底堅い結果となったことから、ユーロ円が125.33円まで上昇幅を拡大したことにつれて、ドル円も92.66円まで水準を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)17時58分
欧州前場概況-ユーロ急反発
スペイン景況感指数が2011年6月以来の高水準となったことが好感され、ユーロが対主要通貨で急反発。アジア中銀の大口の買いが観測されたユーロ円は、124円台前半から125円台まで急騰、ユーロドルも1.35台前半まで買われている。欧州株の堅調な値動きや、スペイン債、イタリア債に買い戻しが入っていることもユーロ買いの後押しとなっている模様。ドル円もユーロ円上昇に連れて92円65銭まで値を上げた。17時58分現在、ドル円92.601-611、ユーロ円125.221-241、ユーロドル1.35222-230で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月05日(火)17時52分
伊サービス業PMIは弱いが、ユーロは引き続きしっかり
ユーロドルは1.3515ドル付近まで反発し、1.3458ドルの安値から切り返す動きが継続。先ほど発表された1月の伊サービス業PMIは43.9となり、市場予想の46.1や前月の45.6を下回ったが、嫌気したユーロ売りは限定的。ユーロ円も125.13円まで反発し、本日これまでの高値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)17時31分
ユーロ円は反発の動きに、スペインPMIも好感
ユーロ円は124.02円の安値から124.70円付近まで切り返した。欧州株式市場がやや買い先行で始まったことや、先ほど発表された1月のスペインのサービス業PMIが47.0となり、市場予想の45.8や前月の44.3を上回ったことが手がかりとなっているもよう。今回の結果は2011年6月以来の高水準。ユーロ円の反発につれ、クロス円全般でも円高の動きが緩んでおり、ポンド円は145.40円付近、豪ドル円は96.20円付近、NZドル円は77.90円付近まで小幅に戻している。ドル円も92.30円付近でビッド気味。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)17時24分
ユーロドル反発、欧州株は反発してスタート
ユーロドルは小幅に水準を戻す。スペインやイタリア国債の利回りが上昇するなど、欧州リスクが引き続き意識されて、ユーロドルは1.3458ドルまで水準を下げた。ただ、「この水準はアジア系ソブリンが買い興味を示している水準のようだ」(外銀筋)との声が聞かれたほか、欧州株が小幅に反発して始まったことから、ユーロ売りは一服。ユーロドルは1.3490ドル台へ戻している。また、ユーロ円も124.02円まで下げた後は124円半ばまで水準を戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)16時56分
ロンドン序盤は円高の動き、ユーロ円が引き続き主導
ロンドン序盤はやや円高の動き。ユーロ円が124.02円まで軟化していることに主導され、その他のクロス円も水準を切り下げている。ポンド円は145円割れ、豪ドル円は96円割れで安値更新をうかがう展開。ドル円も92.15円付近で引き続き重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)16時48分
きょうのメガオーダー ユーロ円
127.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
124.13円 2/5 16:47現在(高値125.00円 - 安値124.12円)
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)16時25分
ユーロドルは下げ渋り、下方向には買いオーダーが並ぶ
ユーロドルは下げ渋り。東京タイム終盤から欧州タイム入りにかけて、ユーロ売りが再燃し、ユーロドルは1.3462ドルまで下げ幅を広げた。ただ、スペインやイタリア国債の下げが小幅にとどまっているほか、ユーロドルの1.3440-60ドルには断続的に買いオーダーが並んでいることを受けて、下げの勢いは小休止。売り一巡後は1.3470ドル付近でもち合っている。とはいえ、直近のユーロ上昇の反動で、調整的な売りが入りやすい地合いは変わっておらず、戻りは鈍い。ユーロ円も124.15円まで下げ幅を広げた後は、124.20円付近で上値の重い動きを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)15時59分
ユーロの下げに引っ張られてポンドやCHFも上値が重くなる
ポンドやスイスフラン(CHF)は下落。ユーロドルが1.3462ドルまで下げ幅を広げたことを受けて、欧州通貨が全体的に弱くなり、ポンドドルは1.5730ドル、ドルCHFは0.9115CHFまで、ドル高・欧州通貨安が進んだ。また、それぞれのクロス円も徐々に上値が重くなり、ポンド円は145.15円付近、CHF円は101.25円付近へ水準を下げている。また、こうしたクロス円の動きを受けて、ドル円も92.20円付近へ徐々に水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)15時42分
ロンドン早朝もユーロ売り継続、ユーロは1.3473ドルまで
ユーロドルは1.3473ドルまで水準を切り下げ、本日の安値を更新している。早出の欧州勢がこれまでのユーロ安の流れにのって参入してきた格好。ユーロ円も124.50円付近から124.30円付近まで重くなっている。ただ、今のところ値幅は大きくない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)15時23分
TKY午後=RBA声明文発表受けて、豪ドル軟調
豪準備銀行(RBA)の金融政策発表を受けて、発表直後の豪ドルは上下するも徐々に上値が重くなる展開となった。政策金利については市場予想通り3.00%となったが、声明文において「インフレ見通しで一段の緩和余地」、「成長はトレンドを若干下回っているもよう」、「為替レートは予想よりも高い水準で推移」といったように、ややハト派色の強い内容となったことが上値を重くしたもよう。豪ドル/ドルは1.0390ドルまで下げ幅を拡大し、1.04ドル近辺で軟調地合いが続き、豪ドル円は午前中の安値95.98円近辺まで下落した後、96.00円前半での動きで上値は重かった。
ドル円・クロス円は小幅な上下動で、東京午前のレンジ内に収まる動きになった。日経平均株価は後場に入って、下げ幅を拡大する動きとなったことが、ドル円・クロス円の上値を重くした。ドル円は92.30円台での推移で92.50円台回帰はならなかった。クロス円は、ユーロ円が124円半ばでの小動きとなったほか、ポンド円が145円半ば、NZドル円が77円後半、加ドル円が92円半ばで方向感のない展開が続いた。
ドルストレートはややドル買いが優勢となった。スペイン・イタリアの政局問題が尾を引く形で、ユーロ売りが継続し、ユーロドルは1.3481ドルまで下げ幅を広げた後も1.3480ドル台での推移となった。ユーロドル・豪ドル/ドルの下落につられたかっこうで、ポンドドルが1.5750ドル台、NZドルが0.8420ドル近辺で上値の重い展開となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)15時13分
ドル円・クロス円はもち合い、欧州勢の参入を待つ展開
ドル円・クロス円はもち合い。日経平均は200円超下げて引けたが、為替市場への影響は限定的で、ドル円は92.35円付近、ユーロ円は124円半ばと東京タイム昼以降の水準を維持しながら、この後参入してくる欧州勢の出方を待つ格好となっている。また、豪準備銀行の声明文で「景気支援のために必要ならさらなる利下げを実施する方針」が明らかにされたことで、昼に96.00円付近まで下げが先行した豪ドル円も、売り一巡後は96.15円付近まで戻して、もち合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)15時05分
東京後場概況-豪ドル売り優勢
発表された豪政策金利は市場予測通りの据え置きとなったものの声明文では次回会合以降の利下げの可能性に言及、豪ドルが対主要通貨で軟調となる展開。豪ドル円は朝方の安値96円ちょうど付近まで下落、豪ドル/ドルは一時1.04割れとなり上値重く推移。一方、他のクロス円はユーロ円が124円半ばを中心に揉み合い、全般に動意薄。ドル円も92円前半で小動きとなるなど早くも欧州勢の参入待ちとなっている模様。午後3時05分現在、ドル円92.366-376、ユーロ円124.549-569、ユーロドル1.34854-862で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月05日(火)14時17分
ユーロドルは売り再開、1.3481ドルまで下げる
ユーロドルは、さえない動きに。スペイン・イタリアの政局問題が尾を引く形で、ユーロ売りが継続し、ユーロドルは1.3481ドルまで下げ幅を広げた。1.3480ドルには厚めの買いオーダーが観測される一方で、この水準を割り込めばストップロスの売りを巻き込んで下げ幅を広げる可能性が高いことから、目先、この水準をにらんで神経質な動きが続きそうだ。
一方で、ユーロ円は124円半ばで推移。市場全体でドル買いに傾いていることから、ドル円が92.40円付近で底堅く推移していることと、ユーロドルの下落に挟まれて、結果的にもち合う格好となっている。とはいえ、他通貨でユーロ売りがさらに進むようなら、ユーロ円も下方向を意識した動きが強まる可能性は十分にあり、下値警戒感は残っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月05日(火)17:22公開南欧の政治をネタにスピード調整へ?ユーロ売りで構えるつもり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月05日(火)11:42公開スペインイタリア政局不安にユーロ安!ドル円高値から反落も底堅い動き継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月05日(火)08:38公開2月5日(火)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円やクロス円の調整の行方』、そして『7日にECB理事会結果発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)