
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年02月11日(月)のFXニュース(2)
-
2013年02月11日(月)17時59分
円全面安、ドル円は93.14円まで上値伸ばす
為替相場は円全面安に。先週末にやや調整主体の円買い戻しも入っていたが、円安トレンド自体は維持されたなかで、ロンドン勢の本格参入後は円安が強まっている。ドル円は断続的な売りオーダーをこなしながら93.14円まで上昇。なお、目先は93.20円に売りが観測されている。クロス円も円売り主導で上昇幅を広げており、ユーロ円は124.67円、ポンド円は146.78円まで買い進まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)17時47分
ドル円は93.00円まで上昇、断続的な売りオーダーこなす
ドル円は93.00円まで上昇。92.90−93.00円に断続的に控える売りオーダーをこなしながら上昇幅を広げたが、大台を示現したところではいったん売りに押される格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)17時43分
円売り優勢、ドル円・クロス円ともに上昇幅広げる
円売り優勢、ドル円・クロス円ともに上昇幅を広げる展開で、ドル円は92.99円、ユーロ円は124.36円まで上昇している。また、そのほかのクロス円も横ばいから買いに傾斜している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)16時45分
仏・12月鉱工業生産指数(前月比)
仏・12月鉱工業生産指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:-0.2% 今回:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月11日(月)16時14分
きょうのメガオーダー ユーロ円
126.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
123.94円 2/11 16:10現在(高値124.07円 - 安値123.52円)
123.20円 買い厚め
123.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
122.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)16時11分
きょうのメガオーダー ユーロドル
1.3480ドル 売り・超えるとストップロス買い大きめ
1.3440-60ドル 売り・ストップロス買い混在
1.3430ドル 売り厚め1.3387ドル 2/11 16:09現在(高値1.3392ドル - 安値1.3325ドル)
1.3300ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)16時09分
きょうのメガオーダー ドル円
94.75円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
94.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
94.30-40円 売り厚め・ストップロス買い混在
94.25円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
93.80-4.00円 断続的に売り厚め
93.50円 売り厚め
92.90-3.00円 断続的に売り92.53円 2/11 16:08現在(高値92.88円 - 安値92.36円)
92.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
91.80-90円 断続的に買い
91.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)16時00分
ドル円は92.60円水準で推移、92.00円に厚めの買い観測
ドル円は92.60円水準で推移。アジアタイムは一貫して方向感に乏しかったが、オーダーを確認すると、92.00円に厚めの買いオーダーが控える一方で、93.00円水準には売りオーダーならびに超えるとストップロスの買いが観測されている。この後のロンドン勢の本格参入後の動意に注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)15時12分
ユーロドルは1.3387ドルへ上昇、欧州勢参入で買いに傾斜
ユーロドルは1.3387ドルへ上昇。欧州勢の参入する時間帯に入りユーロドルは徐々に買いに傾斜する格好となっている。そのほか、ユーロ円は123円後半、ユーロポンドは0.84ポンド後半で推移しており、こちらについては目立った動意にはつながっていない。オーダーを確認するとユーロドルは1.3430ドルに厚めの売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)14時56分
ドル円は92.60円台、ADB総裁の発言を支えに円安推移
ドル円は92.60円台、ユーロ円が123.90円台に戻しクロス円が上昇するなど円売りの動きが盛り返してきている。一部通信社が伝えた黒田アジア開発銀行(ADB)総裁の「物価目標を達成するための年内の追加緩和は正当化できる」などの発言が、取引材料が乏しい中で円売りのきっかけとなったようだ。豪ドル円も95.40円近辺、ポンド円は146.40円近辺、NZドル円は77.20円近辺と、いずれもADB総裁の発言が伝わる前より円安水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)14時07分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:05現在
126.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
125.90円 売り
125.50円 売り
124.90円 売り
124.60円 売り123.73円 2/11 14:05現在(高値124.07円 - 安値123.52円)
123.20円 買い厚め
123.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
122.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)13時51分
アジア為替サマリー=本邦勢が不在、上下しつつも限定的な値幅
アジアタイムの為替は、日本が祝日で本邦勢が不在となるなか、一定の上下を見せつつも、おおむね限定的な値幅での動きにとどまった。ドル円は92円台での振れにとどまり、次第に本日NYカットのオプション(OP)設定が観測される92.50円近辺で膠着状態の様相を強めていった。ユーロもオセアニアタイム序盤に1.33ドル前半へ下ぶれたが、本日NYカットのOPが観測された同水準を安値に、その後は1.33ドル後半に戻して推移。ユーロ円も123円後半を中心とした動きが続いた。ポンドドルは1.58ドル前後、ポンド円は146円前半を中心に推移した。
オセアニア通貨は軟調だった。豪ドル/ドルが一時1.0291ドル、豪ドル円は95.21円、NZドル/ドルが0.8327ドル、NZドル円は77.05円まで水準を下げた。弱い豪住宅ローン貸付など悪い材料もあったが、同指標発表直後の反応もいまひとつだったため、これまでのところは総じて取引が薄いなかでの調整の範囲の動きと考えてもいいだろう。加ドルは対ドルで1.00加ドル前半、対円で92円前半で推移した。
本邦勢が不在だったアジアタイムの膠着を経て、為替は欧州勢の参入にともない次第に動意を強めてくるか。ただ、この後も大きな動きにつながりそうなイベントに乏しい。明確な指針になりそうな材料がないなかでは、ドル円がOP設定水準の92.50円前後で推移するなど、市場の内部要因に支配されての動きが続く可能性もある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)13時22分
ドル円 市場オーダー状況=13:20現在
94.75円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
94.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
94.30-40円 売り厚め・ストップロス買い混在
94.25円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
93.80-4.00円 断続的に売り厚め
93.70円 売り
93.50円 売り厚め
93.20円 売り
92.90-3.00円 断続的に売り
92.75円 OP11日NYカット92.53円 2/11 13:20現在(高値92.88円 - 安値92.36円)
92.50円 OP11日NYカット
92.10円 割り込むとストップロス売り
92.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
91.95円 割り込むとストップロス売り
91.80-90円 断続的に買い
91.60円 買い
91.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月11日(月)13時20分
アジア時間概況-動意乏しく
アジア時間早朝に短期筋のポジション調整でドル売り円買いが先行しドル円は92円37銭まで下落、しかし押し目で買い戻され一時92円74銭まで反発。その後は東京市場をはじめアジア諸国が祝日の為、全般的に動意に乏しく静かなマーケットとなっている。豪州の住宅関連指標が予想を下回った為、豪ドル円は95円75銭付近から95円25銭へと本日安値圏まで下落し、軟調な動きとなっている。午後1時20分現在、ドル円92.531-541、ユーロ円123.700-720、ユーロドル1.33691-699で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月11日(月)13時10分
オセアニア通貨が軟調、豪ドル円は95.23円の本日安値つける
オセアニア通貨が軟調。豪ドル/ドルは狭いレンジながら1.0300ドルの買いをこなして1.0295ドルまで、豪ドル円は95.77円を本日ここまでの高値に、一時95.23円まで水準を下げた。また、豪ドルにやや先行して売られていたNZドルは、対ドルで0.8328ドル、対円で77.05円まで本日安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月11日(月)13:55公開旧正月に日本も祝日で静か、要人発言がさらに気になる為替相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月11日(月)12:26公開麻生財務相発言に円全面高!意図的か?G20、米財務長官、日銀総裁人事に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月11日(月)08:14公開2月11日(月)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円の調整入りでの動向』、そして『ユーロ売りの流れの継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)