
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年07月20日(土)のFXニュース(1)
-
2013年07月20日(土)06時10分
NY為替・19日=比較的様子見も、終盤にかけて円安強まる
NYタイムの為替相場は取引終盤にかけて円売り強まる。中国の貸出金利の下限撤廃報道を背景としたリスク選好による円売り・ドル売りが入る場面も見られたが、米国経済指標の発表も乏しく、本日から開催されている20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や21日に予定されている本邦参議院選挙といったイベント待ち、さらには夏休みムードも醸成されつつあるなかで明確なトレンドを形成するといったような動きは見られず。ただ、終盤にかけては円売りが加速する格好でドル円は戻りを試したほか、クロス円も全般的に堅調となった。
ドル円・クロス円は上昇。前述した通り、中国の貸出金利の下限撤廃の報道を受けたリスク選好の円売りから買い戻しが入ったドル円・クロス円だったが影響は限定的に。動意一巡後は材料出尽くし感とイベントの結果待ちからもみ合いに転じたが、取引終盤にかけて流動性の低下する時間帯を狙ったフロー主導の動きからか再び円売りが強まると、ドル円は100円前半での小動きから100.60円台まで戻した。クロス円は、ユーロ円が132.27円、ポンド円は153.71円まで上昇。一方資源国通貨は、豪ドル円は92円前半、NZドル円は80.09円まで上昇後は79円後半を中心に推移するなど底堅さを示したが、やや方向感には乏しかった。
ドルストレートは、ポンドドルはじり高となり、1.52ドル後半で推移。資源国通貨は、豪ドル/ドルは中国関連の報道後0.9235ドルまで上昇した後は0.92ドル割れまで反落した。また、NZドル/ドルも0.7991ドルを示現後は0.79ドル前半から半ばでの小動きに徹した。最後に、ユーロドルは取引終盤にかけて買いが再燃すると1.3155ドルまで上値を伸ばした。ユーロに関しては市場関係者の一部からギリシャの格付け引き上げのうわさが聞かれていたことから、これが下支えとなっていた可能性もありそうだ。
6時現在、ドル円は100.65円、ユーロドルは1.3143ドル、ユーロ円は132.25円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月20日(土)05時01分
ユーロドルは1.3155ドルへ、厚めの売りこなし本日高値更新
ユーロドルは1.3155ドルへ上昇。1.3150ドルに控えていた厚めの売りオーダーをこなしながら本日高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月20日(土)04時57分
NY後場概況-オセアニア通貨軟調
欧州時間に急騰したオセアニア通貨が弱含んでいる。利食い売りや週末に伴うポジション調整の売りに押され、豪ドル円は92円10銭付近まで下落、豪ドルドルも0.9187付近まで売られた。また、6/5以来の80円乗せを示現したNZドル円も79円54銭付近まで値を落とす動きに。一方、ドル円は米長期金利が依然として低水準に留まっていることから上値が重く、100円30銭付近で揉み合いとなっている。4時47分現在、ドル円100.307-317、ユーロ円131.857-877、ユーロドル1.31444-452で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月20日(土)00時45分
NY前場概況-ユーロ買い強まる
ギリシャの格付けが引き上げられるとの観測から、ユーロ買いが優勢。ユーロ円は131円96銭付近まで上昇、ユーロドルも1.3150付近まで買われた。また、G20に出席している黒田日銀総裁が「日銀は強力な量的・質的緩和を継続する」との発言もユーロ円上昇をサポート。一方、ドル円は小幅上昇に留まり、米長期金利低下や対ユーロでの下落が重石となっている模様。0時34分現在、ドル円100.365-375、ユーロ円131.860-880、ユーロドル1.31361-369で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月20日(土)00時26分
ユーロの上昇落ち着く、ギリシャ格付け引き上げの噂も影響限定的
ユーロの上昇落ち着く。市場関係者の一部からギリシャ格付けのうわさが出たことも後押しとなったようで、ユーロは対主要通貨で買いに傾斜したが、現在は落ち着いた動きとなっている。ユーロドルは1.31ドル前半、ユーロ円は131円後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月20日(土)00時13分
LDNFIX=G20・本邦参院選に向け、為替は様子見
【※文章表現を一部修正いたします。】
ロンドンフィックスにかけて為替相場はもみ合い。中国の貸出金利の下限撤廃に報道を背景としたリスク選好による円売り・ドル売りが入る場面も見られたが、米国経済指標の発表も乏しく、本日から開催されている20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や本邦参議院選挙といったイベント待ち、さらには夏休みムードも醸成されつつあるなかでトレンドを形成するといったような動きは見られず。ユーロが上昇する場面はあったが本日高値を更新するような動きでもなく、レンジのなかで上下する展開となった。
ドル円・クロス円はもみ合い。前述した通り、中国の貸出金利の下限撤廃の報道を受けたリスク選好の円売りから買い戻しが入ったドル円・クロス円だったが影響は限定的に。動意一巡後は材料出尽くし感とイベントの結果待ちからもみ合いに転じ、ドル円は100円半ばまで持ち直す場面こそみられたが積極的に買い戻すような動きとはならず100円前半での小動きに転じた。途中、米10年債利回りの低下に伴い上値の重さが見られたものの、ドル円の積極的な下押しにはつながらなかった。クロス円も、ポンド円は153円ちょうど近辺、豪ドル円は92円前半、NZドル円は79円後半を中心に推移するなど、いずれも方向感には乏しかった。ユーロ円に関してはフィックスにかけてのフローなども入ったようで132円ちょうど近辺まで上昇したものの上値は限定的だった。
ドルストレートも目立った動きはなく、ポンドドルは1.52ドル半ば、豪ドル/ドルは0.92ドル前半、NZドル/ドルは0.79ドル半ばでの小動きに徹した。また、ユーロドルは対円と同様に上昇したものの、それでも本日高値となる1.3151ドルの更新には至らなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)