
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年12月04日(木)のFXニュース(3)
-
2014年12月04日(木)19時45分
LDN序盤まとめ=小動き、ユーロドル一時1.23ドル割れ
・今晩のECB理事会や明日の米雇用統計控え、動意は限定的
・ユーロドルは一時2012年8月以来の1.23ドル大台割れを示唆するも、下値は大きく広げず
・ドル円119円後半で高止まりも、120円大台は攻略できず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)19時37分
イベント待ちで各通貨膠着、ユーロドルは1.23ドル前半
欧州中央銀行(ECB)理事会の政策発表、ドラギ総裁の会見を控えるなか、欧州序盤の動意も落ち着きユーロドルは1.23ドル前半で値動きが停滞。ドル円も119円後半で、欧州タイム以降のレンジは10p程度とほとんど値動きがない。ユーロ円は147.70円近辺で上昇が一服。日銀に続き、ECBがサプライズ的に金融緩和の実施を決定するとの警戒感も一部には残っており、イベントまでは手が出しにくい状態。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)18時33分
ユーロポンドのユーロ買い戻しで、ポンドドル小幅下押し
ユーロポンドでユーロの買い戻し・ポンド売りが優勢となり、ポンドは対ドル・対円でもやや売りが先行。ポンドドルは1.5661ドル、ポンド円は187.86円まで足元の安値を更新している。本日の英政策金利は据え置きが見込まれ、無風通過の可能性が高い。」
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)18時25分
米金利上昇でドル円は再び上値トライの機運高める
欧州株の底堅さや、欧州中央銀行(ECB)理事会を控えたポジション調整的な動きを受けて、独長期金利が0.767%近辺まで上昇。この動きにも連動する格好で、米10年債利回りも2.285%手前まで上振れている。ドル円はユーロ円の堅調さや、米金利にサポートされて119.95円前後と、再び節目をうかがう流れに回帰している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)18時19分
【ディーラー発】ユーロ買い戻し優勢(欧州午前)
欧州序盤はドル買いが先行。ドル円は東京時間の高値を僅かに更新し一時119円97銭付近まで上伸。しかし依然として120円を手前に上値が重く、その後は119円90銭前後で揉み合いとなっている。一方、ユーロドルは序盤に1.23の大台を割り込み1.2295付近まで下落したものの、同水準での下値の堅さを確認すると買い戻しが優勢となり1.2325付近まで上昇。ユーロ円も同様に147円80銭付近まで本日高値を更新するなどユーロ買い戻しが優勢。18時19分現在、ドル円119.959-969、ユーロ円147.794-814、ユーロドル1.23212-220で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月04日(木)17時32分
ユーロ、対ドル・対円で反発してともに今日の高値を更新
ユーロドルはイベントを控えた買い戻しを背景に、欧州序盤につけた1.2295ドルから1.2321ドルまで反発。レンジは限定的ながら今日の高値をつけた。米長期金利の低下傾向に加え、対ポンドでのユーロ反発もサポート要因。ユーロ円も147.70円まで買われて日通しの高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)17時07分
ユーロ、大台割れの底堅さも背景にいったんの買い戻し
ユーロドルは1.2295ドルと、1.23ドルの大台を割り込んだが下値は広がらず。ストップハンティングの動きもあって大台割れを示現したとみられるが、下げ止まったことでショートカバーが持ち込まれている。対ドルが1.2310ドル付近まで小幅ながら水準を戻すと、ユーロ円も147.60円近辺まで上振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)16時21分
走らないユーロドル、ドル円も大台前のしぶとさ
ユーロドルは1.2295ドルと、2012年8月以来の1.23ドル割れを示現。欧州序盤はドル買いが先行し、今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を前に節目を攻略する展開となった。ただ、大台を割り込んでも下げは加速せず、安値近辺で緩やかな動き。ドル円は119.98円まで高値を更新しながらも、引き続き120円を目前にしぶとく上値を抑えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)16時14分
ドル買い散見、ユーロドルは1.23ドル大台割れ
緩やかにドル高の流れが継続。ユーロドルは2012年8月以来の1.23ドル大台を割れ込むと、1.2297ドルまで下値を広げた。また、NZドル/ドルは0.7730ドルまで一段安となり、ポンドドルは1.5672ドル、豪ドル/ドルは0.8359ドルを安値に戻りが鈍い。
ドル円は119.90円付近で膠着。ユーロドルの1.23ドル大台割れに、ドル円の120円大台乗せが続くか注目。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)15時12分
■東京午後=節目見据えてドル円は119円後半で膠着
午後はドル円が119.96円までわずかに上値を伸ばしつつも、120円の節目を前に足踏み。オプションバリアの防戦売りに抑えられて、119円後半で膠着した。後場の日経平均株価に大きな値動きがみられなかったことも上値追いを手控えさせた。高知県金融経済懇談会に出席した佐藤日銀審議委員は会見で、「地方から円安のマイナス面で指摘あった」「消費者物価はさらに伸びが鈍化する可能性」と発言。ただ、原油安は経済にとって明らかなプラスであり、物価鈍化に過度な焦点をあてる必要はないとの見解を示した。また、資産購入は財政規律喪失で事態を悪化させる可能性あるとしつつも、短期間で購入額を元の水準に縮小させることは現実的でないとしている。同氏は10月の会合で決定された、追加緩和策に反対票を投じた委員の1人。円相場にほとんど反応はなかった。ユーロ円は147円半ば、ポンド円は188円前後で小幅な振幅。円安の勢い自体が限定的だったことで、今日の東京タイムでの値幅は狭い。豪ドル円は100円後半、NZドル円は93円近辺、加ドル円は105円半ばで底堅く推移した。
ユーロドルは1.23ドル前半で、ドル円同様に大台手前で神経質な動意。下値の固さを嫌って買い戻す動きもほぼなく、今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を前に、思惑が先行する格好で相場が崩れるシナリオも払しょくできない。ポンドドルは1.56ドル半ば、豪ドル/ドルは0.83ドル後半、NZドル/ドルは0.77ドル半ばでドルの先高見通しが支配的となるなか上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)15時09分
午後まとめ=ドル円は高値圏で膠着 ユーロも足踏み
・ドル円は119.96円まで上値を伸ばしつつも、節目の120円を目前に伸び悩み
・ユーロドルも1.23ドル割れを前に下げ渋り
・追加緩和に反対した佐藤日銀委員の発言は材料視されず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)14時52分
【ディーラー発】ドル円高値圏で小動き(東京午後)
ドル円は堅調地合いが継続しているものの、120円の大台を前にオプションの防戦売りに阻まれ、119円90銭前後で売り買いが交錯。また、クロス円もユーロ円が147円半ばで揉み合うなどドル円につれた動き。ただ、強い経済指標を好感して上伸していた豪ドル円は上値の重さを確認すると、一時100円48銭付近まで軟化。現在は、全般に動意が薄くなっており、欧州勢参入待ちの状態となっている。14時52分現在、ドル円119.897-907、ユーロ円147.541-561、ユーロドル1.23063-071で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月04日(木)14時40分
ユーロドルは底練り ドル円同様に大台前の足踏み
ユーロドルは1.2305ドル前後で横ばい。ドル円同様、節目を目前に足踏みしておりブレイクのきっかけ待ち。ドル高地合いも緩んでおり勢いは感じられない。ただ、節目を突破すれば値動きが活性化する可能性も。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)14時10分
ドル円は節目見据えて高値で膠着 日銀委員の発言には無反応
ドル円は119.90円近辺と、引き続き節目の120円攻略を見据えて高値推移。ただ上値を119.96円まで伸ばしたが、現在はオプションバリアの防戦売りで抑えられている。佐藤日銀審議委員が高知で会見し、「地方の関係者からは円安のマイナス面が見られるとの声あった」と述べたが市場の反応は極めて薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月04日(木)13時58分
円安地合いのなか加ドル円がやや強含み
円安地合いのなか加ドル円がやや強含み、本日高値水準となる105.55円近辺で推移している。ドル/加ドルはドル高の影響から1.1360加ドル付近でもみ合い。
昨日NYタイム、BOCの声明を材料に加ドルは買われ、対ドル・対円で買われたが、その後にドル買い戻しがあり足元の水準まで軟化。東京タイムは動意に乏しく、NYクローズ水準を維持しながら小動きとなっていた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年12月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年12月04日(木)17:56公開米ドル/円は120円上抜け濃厚で124円へ!利下げ予測高まる豪ドルの下落鮮明に!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年12月04日(木)16:49公開海外勢中心に米ドル買い相場は継続!日本国債格下げで、なぜ一時、円高に?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年12月04日(木)14:18公開ドル円120円ちょうどを目前に足踏み、追加緩和への期待高まるECBの金利会合
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年12月04日(木)10:15公開ドル円120円激しい売り買い交錯しそう。ドル円、ユーロドル投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年12月04日(木)08:25公開12月4日(木)■『ドルの方向性』と『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]』、そして『明日に[米)雇用統…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)