【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年01月30日(金)のFXニュース(2)
-
2015年01月30日(金)14時27分
ドル円117.82円まで小緩む、米長期金利はじり安
ドル円が小緩む。米長期金利が1.740%付近へじりじりと低下する中、ドル円は117.82円までレンジ下限を広げた。ユーロ円も、ドル円に引っ張られて133.58円まで下落した。また、ドル円でのドル売りを受けて、ユーロドルは1.1330ドル付近へ下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)14時08分
株価はもち直し気味に推移も、ドル円・クロス円は本日の円高水準
前引けにかけて上昇幅を縮めた日経平均株価は、後場になってじりじりと下値を切り上げている。ただ、為替市場での円売りの勢いはほとんど強まらず、ドル円は117.95円近辺、ユーロ円は133.60円台、ポンド円は177.80円近辺と本日の安値水準でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)14時00分
国内・12月新設住宅着工戸数
国内・12月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:-14.3% 予想:-14.8% 結果:-14.7%
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月30日(金)12時56分
ドル円は118円前後、昨日は円売り・今日は円買いで同水準に
ドル円は118円近辺で値動きが落ち着いた。昨日は円売りで117円前半からこの水準まで買われたが、今日は118円半ばから円買いで回帰している。今週は1日の値幅自体は1円程度あるものの、いったり来たりの繰り返し。方向感に極めて乏しく、売買も手控えがちにならざるをえない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)12時28分
ユーロドル、戻り待ちの売りは下方向にシフトか
ユーロドルは1.13ドル前半で推移。昨日高値1.1368ドルをやや上回る1.1380ドルに厚めの売りが観測されている。戻り待ちの売りオーダーの水準が下方向にシフトしつつあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)11時50分
■東京午前=円、朝安後に買い優勢に
午前は円買いが優勢。薄商いのなか、朝方には株高も見越して円売りが先行したが巻き戻された。月末のリバランスや仲値要因のフローがことさら強まっていた印象はなかった。ドル円は前日高値を前にした118.47円から117.91円へ失速。一時200円程度上昇した日経平均の、上値が徐々に重くなっていったことも意識されたような推移をたどっている。クロス円にも同様の値動きがみられた。ユーロ円は134.20円から133.64円へ、ポンド円は178.57円から177.76円へ押し戻された。
12月の全国消費者物価指数は、生鮮食品を除くコアで前年比+2.5%となった。増税の影響を除く伸び率は0.5%と鈍化傾向。想定内だったガソリン価格の下落の他にも、多くの項目で物価の伸びがみられなかった。先行指標となる東京都区部の同指標は+2.2%となり、先行きの不透明感が増す内容。一方で失業率は3.4%へ低下し、有効求人倍率は1.15倍まで上昇するなど雇用データの改善は継続している。
ユーロドルは1.1338ドルまでじり高。昨日のNY午後からの反発基調が緩やかに進んでいる。ポンドドルも1.50ドル後半でしっかり推移した。資源国通貨も豪ドル/ドルが0.77ドル後半、NZドル/ドルが0.72ドル後半、ドル/加ドルは1.26加ドル前半でドルに対して底堅く推移。昨日までの、安値を塗り替える動きは一服している。豪ドル円は92.23円から91.78円まで、NZドル円は86.25円から85.88円までドル円に連れて振幅。
午後は株価の動意に多少の影響を受けつつも、欧米のイベントを控えて値動きを細らせていくか。週末・月末といった要因も考慮すれば、ドル円にレンジ脱却を見据えた力のあるフローが持ち込まれることも考えにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)11時40分
午前まとめ=円高推移 ドル円往来相場で118円割れ
・ドル円は118円割れまで円高で推移、足元のレンジ相場を継続させる
・クロス円でも円買い、本邦CPIや雇用データへの反応は鈍い
・ユーロドルには緩やかな買い戻し、資源国通貨の下落傾向は一服
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)11時30分
シンガポール・4Q-失業率
シンガポール・4Q-失業率
前回:2.0% 予想:2.0% 結果:1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月30日(金)11時05分
ドル円は118円後割れまで売り続く
ドル円は117.93円まで売りが継続。ユーロ円も133.68円まで下押すなど全般的に円が強含んでいる。日経平均の上げ幅縮小や、時間外の米金利が低下していることも意識されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)10時31分
淀んだ流れが続くドル円 今日も往来相場に終始か
ドル円は118.09円までじり安。クロス円もポンド円が178.06円、NZドル円が85.88円、加ドル円が93.58円まで早朝の高値から失速するなど冴えない。
ドル円は見慣れたレンジでの往来相場が続いており流れが停滞している。今晩の米GDPが持ち合い脱却の起爆剤になる可能性はあるが、それまではこのボックスを維持するか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)09時25分
先行した円売りの反動 ドル円は118.17円へ失速
月末要因も絡めたような朝方の円売りの反動が入っている。ドル円は118.47円と前日高値を前に失速。118.17円まで押し戻されている。ユーロ円も134.20円から133円後半へ反落。日経平均株価は160円高前後と、寄り付き後の水準を維持して底堅いが材料にされていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)08時57分
ユーロはNY午後からの戻り歩調が継続
ユーロドルは1.1338ドルまでじり高。前日のNY午後からの戻り歩調が続いている。ECB理事会やギリシャ総選挙を通過し、週明け早々につけた1.1098ドルが材料出尽くし感からも短期的な底値として意識されていそう。日足一目均衡表・転換線付近の重さは健在だが、超えれば目線がもう一段上に向くかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)08時35分
ドル円は118円半ば 一連の指標への反応は限定的
一連の本邦経済指標の発表に先立って円売りが入り、ドル円は118.47円、ユーロ円は134.20円、ポンド円は178.57円まで上振れた。株高期待も背景に堅調な展開。12月の雇用データは失業率低下、有効求人倍率上昇と改善。消費者物価指数は総合・コアともに市場の予想を下回っているが、この結果をはやしたフローは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)08時25分
本邦CPI控えユーロ円は昨日高値超える134.13円まで上昇
この後に本邦消費者物価指数の発表を控えるなか、ユーロ円が昨日高値を超える134.13円まで買われるなど円売りが進んでいる。ドル円は118.43円、ポンド円は178.54円、豪ドル円は92.17円、NZドル円は86.24円、加ドル円は93.89円まで買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月30日(金)08時07分
クロス円に底堅さ先行 ユーロ円は134円付近
朝方の為替市場ではクロス円に底堅さが先行している。ユーロ円は134円付近、ポンド円は178.40円近辺と、NY引け値を上回る水準で推移。本邦株高への期待感も下支え。ドル円も118.35円前後で下値が限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年01月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年01月30日(金)16:52公開今回のギリシャ危機は前回より深刻!ユーロ/円下落が春先までドル/円を圧迫か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年01月30日(金)16:00公開同じレンジ内にステイを続けるドル円、今晩のアメリカGDPに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年01月30日(金)11:21公開政府「当面は追加緩和必要なし」報道!デフレ脱却→原油安メリット優先へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年01月30日(金)08:31公開1月30日(金)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『来週・6日(金)に[米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 -
2025年10月28日(火)07時13分公開
米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないト… -
2025年10月28日(火)06時51分公開
10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国… -
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)