
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年10月10日(土)のFXニュース(1)
-
2015年10月10日(土)09時32分
ユーロ円オーダー=136.00円に押し目買い
【※137.50円のオーダー状況を修正します。】
137.50円 売り・超えるとストップロス買い
137.00円 売り厚め136.61円 10/10 6:00現在(高値136.96円 - 安値135.07円)
136.00円 買い
135.50円 買い
135.00円 買い
134.40-50円 断続的に買い
134.00円 買い
133.50円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月10日(土)09時21分
ドル円オーダー=120.30円 OP12日NYカット
122.00円 売り厚め
121.50-60円 断続的に売り
121.25-30円 断続的に売り
121.00円 売り、OP12日NYカット
120.85円 OP12日NYカット
120.50-60円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
120.30円 OP12日NYカット120.27円 10/10 6:00現在(高値120.35円 - 安値119.84円)
120.00円 買い、OP12日NYカット
119.50円 買い
119.40円 割り込むとストップロス売り
119.30-35円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
119.00-10円 断続的に買い
118.60円 割り込むとストップロス売り
118.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月10日(土)07時11分
9日レンジ ドル円 119.84-120.35円
■9日の為替高値・安値
TKY-NYクローズ
高値 安値
ドル円 120.35 119.84
ユーロドル 1.1388 1.1268
ユーロ円 136.96 135.07
ポンド円 184.86 183.97
ポンドドル 1.5383 1.5300
CHF円 125.42 123.94
ドルCHF 0.9676 0.9587
豪ドル円 88.34 86.91
豪ドル/ドル 0.7344 0.7248
NZドル円 80.85 79.80
NZドル/ドル 0.6722 0.6656
加ドル円 93.26 92.08
ドル/加ドル 1.3022 1.2901
ZAR円 9.08 8.98
ドルZAR 13.3778 13.2391Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月10日(土)06時40分
■NY為替・9日=ユーロじり高で9/18高値つけるも頭打ち
NYタイムは、市場全般的に方向性が鈍った。週末とあって調整主体で、ドル円は120円前半でもみ合い。日本の3連休やコロンブスデーの米祝日を控え、取引に手掛けにくさもあったようだ。
米株価は小幅続伸で寄り付き後、一時マイナス圏へ沈んだが持ち直している。米長期金利は9月28日以来の水準2.136%まで上昇したものの、2.08%台へ失速と動きが定まらなかった。米経済指標や、タカ・ハト混在の複数FRB高官の発言への反応も鈍かった。ユーロはロンドンタイムまでの堅調な流れが緩み、ユーロドルは1.1388ドル、ユーロ円は136.96円とそれぞれ9月18日以来の水準までじり高も頭打ち。ポンドは、強含むユーロに対する売りが影響し、対ドル・対円でも上値が重かった。ポンドドルは1.5300ドルまでじり安、ポンド円も184円前半へ下押した。スイスフラン(CHF)は、NY入り前につけた対ドル0.9587CHF、CHF円の125.42円をCHF高値に頭打ち。
オセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.73ドル前半、NZドル/ドルは0.67ドル付近で頭打ち。豪ドル円は88円付近、NZドル円は80円後半から半ばの上下にとどまった。
産油国通貨の加ドルは、原油相場の失速とともに、対ドルで1.2901加ドル、対円で93.26円を加ドル高値に伸び悩んでいる。NY原油先物は、7月22日以来の高値50.92ドルまで上昇後、49ドル台へ水準を下げた。6時現在、ドル円は120.27円、ユーロドルは1.1358ドル、ユーロ円は136.61円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月10日(土)04時59分
【ディーラー発】全般的に動意に乏しい(NY午後)
米国や日本などの3連休を控え全般的に動意が乏しく、週末のポジション調整主体の動きとなっている。ドル円は120円25銭付近で膠着状態。ユーロドルは1.1386付近の高値から利食い売りに押され小幅反落、ユーロ円も137円手前まで上値を伸ばすも136円半ばへ水準を戻した。また、ポンド円はユーロポンドでのポンド売りが一服したことから一時184円半ばへ反発したものの上値は抑えられている。4時59分現在、ドル円120.241-251、ユーロ円136.514-534、ユーロドル1.13531-539で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月10日(土)01時19分
【ディーラー発】ユーロ買い再燃(NY午前)
NY序盤にユーロは伸び悩み対ドルで1.1335付近まで調整するも、再び買いが強まり1.1379付近まで上昇。対円でも136円88銭付近まで買われ本日高値を更新した。一方、ポンドは対ユーロでの売りが強まり軟化、対ドルで1.5300付近まで下落、対円で一時184円を割り込んだ。ドル円は日経先物の堅調地合いを眺めながら120円30銭付近での揉み合いが継続している。1時19分現在、ドル円120.299-309、ユーロ円136.791-811、ユーロドル1.13697-705で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月10日(土)01時02分
■LDNFIX=全般にもみ合い、調整主体の振幅
NY入り後は、市場全般的にもみ合い。週末とあって調整主体で、ドル円は120円前半で推移している。米株価は小幅続伸で寄り付き後、一時マイナス圏へ沈んだが持ち直している。米長期金利は9月28日以来の水準2.136%まで上昇したものの、一時2.08%台へ失速と方向感が定まらなかった。
ロンドンタイムから底堅かったユーロドルは1.13ドル後半、ユーロ円は136円後半でいったん頭打ちとなった。しかし再び買い地合いを強め、1.1380ドル、136.89円まで、それぞれ9月18日以来の高値を更新している。
ポンドは、強含みのユーロに対する売りを受け、対ドルでも軟調。ポンドドルは1.5300ドルまでじり安、ポンド円も184円前半へ下押した。オセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.73ドル前半、NZドル/ドルは0.67ドル付近で頭打ち。豪ドル円は88円付近、NZドル円は80円後半から半ばでの上下にとどまった。
産油国通貨の加ドルは、原油相場の失速とともに、対ドルで1.2901加ドル、対円で93.26円を加ドル高値に伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)