
2015年10月22日(木)のFXニュース(2)
-
2015年10月22日(木)18時00分
【ディーラー発】ユーロ売り先行(欧州午前)
ECB理事会やドラギ総裁会見を控えるなか、追加緩和への思惑的なユーロ売りが持ち込まれユーロドルは1.1302付近まで、ユーロ円も135円25銭付近まで下値を拡大。一方、英小売売上高の強い結果を受けポンド円が185円54銭付近まで急騰したほか、ポンドドルが一時1.55台を回復、ユーロポンドが0.73を割り込み下落した。また、ドル円は119円80銭付近まで戻りを試したが上値重く推移している。18時00分現在、ドル円119.736-746、ユーロ円135.455-475、ユーロドル1.13124-132で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月22日(木)17時30分
英・9月小売売上高指数など
英・9月小売売上高指数(前月比)
前回:+0.2%(改訂:-0.4%) 予想:+0.4% 結果:+1.9%
香港・9月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.4% 予想:+2.3% 結果:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月22日(木)17時13分
ユーロドルは9日以来の安値 1.13ドル割れに接近
ユーロドルは1.1302ドルまで下げ幅を広げ、9日以来の安値を示現。1.13ドルの大台割れに迫っている。ユーロ円も135.28円まで安値を塗り替えた。ユーロポンドでのユーロ安・ポンド高も顕著で、ECB理事会を控えた思惑的なフローも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)16時20分
ユーロ安・ポンド高 前日と同様のパターンも
ユーロポンドでユーロ安・ポンド高傾向が強まり、ユーロドルは1.1315ドル、ユーロ円は135.55円まで下振れた。ポンドドルは1.54ドル半ば、ポンド円は184円後半で下値が限定。他の主要通貨の値動きは乏しく、単発的なフローが入った可能性がある。前日と同様に振幅する流れが続くか見極めたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)16時16分
ユーロ小幅に切り返す、欧州株は前日終値近辺
ユーロは買い戻される。ロンドンタイム入りにかけて、下方向を試したが下値が広がらなかったことを受けて、短期勢の買い戻しが入っているもよう。ユーロドルは1.1340ドル近辺、ユーロ円135.80円台へ切り返している。ドル円も、一時マイナスサイドへ沈んだ上海総合株価指数が引けにかけて反発した流れを受けて、119.75円付近でじりじりと下値を切り上げている。関連市場では、欧州の主要株価指数は前日終値近辺でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)15時58分
ユーロCHFはじり安、CHFは対ドルでも上昇
ユーロ/スイスフラン(CHF)はじり安。ECB理事会を控えて、ユーロが買いづらいなかで、ユーロCHFは1.0865CHF付近までユーロ安・CHF高推移。これを受けて、ドルCHFも0.9585CHFまでCHF高。CHF円は124.90円付近へ水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)15時45分
仏・10月企業景況感指数
仏・10月企業景況感指数
前回:100 予想:100 結果:101
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月22日(木)15時44分
ドル円の戻り鈍い 来週の日米金融イベントはともにゼロ回答も
ドル円は119.70円前後で戻りの鈍い展開。アベノミクスの仕掛け人とされる山本幸三・自民党衆議院議員が、計2.5兆円の現金給付実施を盛り込んだ補正予算案を提言したことで、月末の日銀会合で追加緩和が実施されるとの見方が後退し、東京タイム午後の株安や円高につながったとの声が聞かれていた。米連邦公開市場委員会(FOMC)でも今月は利上げが見送られるとの見方が優勢のなか、日米ともにゼロ回答となればドル円の上値は追いづらくなることも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)15時24分
加ドル円、91.07円の基準線割れなら90円を目指す展開も
加ドル円は上値の重い展開。昨日、カナダ銀行(BOC)は、石油企業の設備投資回復が期待しにくいことから国内総生産(GDP)見通しを下方修正。低金利政策の長期化を想起させたことが加ドルの上値を重くしている。
加ドル円はこれまで日足一目均衡表の雲の中での上下動が続いていたが、本日は91.12円まで下げ、雲の下限を下回ってきている。短期的には、一目・基準線が推移する91.07円付近がサポートになりそうだが、同線を下回ってくるようだと、90円付近を目指す流れが強まってもおかしくはないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)14時57分
ユーロ軟調 対ドルもこの日のレンジ下限を拡大
ユーロドルは1.1327ドルまでレンジ下限を拡大。ユーロ円もこの日の安値となる、135.60円近辺で下値模索。値幅は乏しいがECB理事会を控えて買いは慎重。ユーロポンドでもユーロ売りが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)14時47分
■東京午後=円高・豪ドル安 ドル円は昨日安値を割り込む
午後は円高や豪ドル安。後場の日経平均株価が一時18400円割れまで下げ幅を広げたことで、円買い地合いが強まった。ドル円は119.62円まで下値を拡大。本邦株価の下げが前日のレンジ内にとどまった一方、ドル円は昨日安値を割り込んでおり、足元の円安圧力が弱いことも感じさせている。ユーロ円は135.60円、ポンド円は184.50円、スイスフラン円は124.63円、加ドル円は91.12円まで安値を塗り替えた。
豪ドル/ドルは0.7183ドル、豪ドル円は86.00円まで急落した。豪国内銀行のオーストラリア・コモンウェルス銀行が、住宅ローン金利を引き上げたとの報が材料視された。先週、豪ウエストパック銀行が同様に引き上げを発表した時と同様のパターンで豪ドルが売られた。豪準備銀行(RBA)は金融政策会合の声明で、シドニーやメルボルンの住宅価格高騰を警戒している。利下げの足かせとなる住宅市場の過熱感が後退するとの見方から、豪ドル安で反応しているようだ。市場では先週あたりから、次回会合での豪利下げ確率が、半分程度織り込まれている。
ユーロドルは1.1335ドル前後へ失速。豪ドル下落を通じたドル高や、ユーロ円の下げが重し。ECB理事会がユーロ高を助長するイベントになるとの思惑が少ないことも戻りを限定的にさせている。ポンドドルは1.54ドル前半、ドル/加ドルは1.31加ドル前半で小動き。NZドル/ドルは0.67ドル半ばと、対豪ドルでのNZドル高にサポートされた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)14時43分
【ディーラー発】円買い強まる(東京午後)
日経平均株価の失速を受け、円買いが強まる展開に。ドル円は119円62銭付近まで下値を拡大、ユーロ円が135円60銭付近まで売られるなどドル円クロス円が軟調。また、豪ドル円はストップを巻き込みながら一時86円ちょうど付近まで軟化、豪ドル/ドルも0.7200付近に水準を切り下げ上値重く推移。一方、ユーロドルは1.1340前後の狭いレンジで小動きとなっている。14時43分現在、ドル円119.689-699、ユーロ円135.676-696、ユーロドル1.13359-367で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月22日(木)13時45分
ユーロ円オーダー=135.50円の買いに接近
137.50円 売り・超えるとストップロス買い
137.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
136.75-85円 断続的に売り
136.50円 売り135.60円 10/22 13:45現在(高値136.06円 - 安値135.60円)
135.50円 買い
135.00円 買い
134.30-50円 断続的に買い
134.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)13時32分
ユーロオーダー=1.1350ドル 本日NYカットOP
1.1500ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP22日NYカット大きめ
1.1450-70ドル 断続的に売り
1.1420-30ドル 断続的に売り厚め
1.1390-400ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い(1.1400ドル OP22日NYカット大きめ)
1.1380ドル OP22日NYカット
1.1350ドル OP22日NYカット1.1344ドル 10/22 13:22現在(高値1.1352ドル - 安値1.1330ドル)
1.1330ドル OP22日NYカット
1.1300ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP22日NYカット非常に大きめ
1.1270ドル 買い厚め
1.1250-65ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.1200-10ドル 断続的に買い厚め(1.1200ドル OP22日NYカット非常に大きめ)※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月22日(木)13時03分
ドル円やや下押し、オセアニア通貨の上昇一服
後場の日経平均株価は再びマイナス圏に転じ、やや下げ幅を広げている。ドル円は119円後半で上値が重く、こう着相場が続いていおり、119.74円までわずかに下押した。
また、オセアニア通貨の上昇も一服。豪ドル円は86円半ば、NZドル円は81円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年10月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年10月22日(木)17:05公開日銀会合はゼロ回答との予測が浸透。ドル/円はなぜ、118.06円で下げ止まった?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年10月22日(木)16:04公開豪ドルやNZドルの上昇を望めない理由は?FOMC声明文に注目! 利上げは2016年へ!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年10月22日(木)15:17公開ドル円大台に乗せるのがやっと、ECB金利会合だが関心は低め
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年10月22日(木)09:15公開ドラギ総裁会見ユーロ乱高下に要注意!資源国通貨軟調も豪ドル揉み合いか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年10月22日(木)08:20公開10月22日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)