
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年11月16日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2015年11月16日(月)10時16分
ドル円は窓埋める動き、日経平均は下げ幅縮小
日経平均は下げ幅を縮小する動き。仏テロを背景としたリスク回避はパニック的な動きにはならず、今のとろこ金融市場への影響は限定的。ドル円は122.58円まで上値を伸ばし、窓をほぼ埋めきったかっこうとなり、ユーロ円は131.40円付近、ポンド円は186円半ばまで水準を持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月16日(月)09時12分
日経平均は大幅安スタートも織り込み済み、ドル円122円半ば
仏パリで発生した同時テロ事件を背景に、日経平均は大幅安で寄り付いたが、株安はほぼ織り込んでおり、為替相場の反応は鈍い。ドル円は122.23円を安値に122円半ばに切り返し、ポンド円は186円前半、豪ドル円は87円前半で推移。
また、ユーロ安は一服。ユーロドルは1.0687ドルを安値に1.07ドル前半、ユーロ円は130.66円から131円前半に下げ幅を縮小している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月16日(月)08時23分
ユーロ円4月末以来の131円割れ、「有事のユーロ売り」も
仏パリでテロ事件が発生したことで、リスク回避の円買いに加え、「有事のユーロ売り」も見られ、ユーロが弱い。ユーロ円は4月29日以来の131円大台割れとなり、130.81円まで下落した。ユーロドルも1.0700ドルまで下値模索の動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月16日(月)08時00分
東京為替見通し=本邦GDP、日銀の追加緩和の思惑につながるか
先週末のNYタイムは、ドルが小幅高。ドル円は、予想より弱い米10月小売売上高や、2カ月続けてマイナスの同生産者物価指数を受けて122.43円まで下振れしつつも、4カ月ぶりの高水準となった米11月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(結果93.1、予想91.5、前月90.0)や、米9月企業在庫(結果 前月比+0.3%、予想±0.0%、前月修正値+0.1%)を受け、122.99円まで上昇した。ユーロドルは一時1.0714ドル、ポンドドルは1.5188ドルまでじり安となった。豪ドル/ドルは0.7106ドル、NZドル/ドルは0.6510ドルまで下落した。米株安も重しとなり、ユーロ円は131.57円、豪ドル円は87.19円まで安値を更新するなど、クロス円もさえない動きとなった。
東京タイムでの注目材料は、本邦7-9月期国内総生産(GDP)・1次速報値の発表。市場予想では前期比で-0.1%と2四半期連続でマイナス成長が見込まれ、「景気は踊り場状態」とみられている。市場予想より弱く、かい離幅も大きい場合、日銀の追加緩和への思惑を巻き込んで円相場が動意付く可能性はある。週末にかけて開かれる日銀の金融政策決定会合では、追加緩和が打ち出されるとの見方は少数派だが、米12月利上げが強く意識され、ドル円は底堅い動きが見込まれそうだ。
日本時間14日早朝に仏パリ中心部で発生した多発テロの影響は警戒したい。仏がシリアでイスラム国への空爆を実施したとの報道も伝わっており、週明けのオセアニアタイムではリスク回避の円買いの動きが見られた。2001年9月11日の米同時多発テロ事件後、米国は報復としてアフガニスタン紛争やイラク戦争を行った経緯があるだけに、世界的な地政学リスクが意識され、円買いが進みやすい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- FRBまた失敗?株高+ドル安によりCPI2%安定遠のく。来週FOMC→利上げ幅0.25%へ縮小+タカ派発言か?(FXデイトレーダーZERO)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)