【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年04月28日(木)のFXニュース(1)
-
2016年04月28日(木)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ27ドル高、原油先物0.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18018.20 +27.88 +0.15% 18018.81 17920.26 23 6
*ナスダック 4852.00 -36.28 -0.74% 4867.33 4826.38 978 1221
*S&P500 2089.59 -2.11 -0.10% 2092.33 2082.31 291 212
*SOX指数 674.46 +0.04 +0.01%
*CME225先物 17410 大証比 +140 +0.81%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.28 -0.03 -0.03% 111.40 111.03
*ユーロ・ドル 1.1321 +0.0024 +0.21% 1.1334 1.1292
*ユーロ・円 125.99 +0.23 +0.18% 126.05 125.45
*ドル指数 94.44 -0.13 -0.14% 94.57 94.29【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.85 -0.01 0.86 0.84
*10年債利回り 1.90 -0.03 1.92 1.88
*30年債利回り 2.73 -0.02 2.75 2.72
*日米金利差 1.94 +0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 44.27 +0.23 +0.52% 45.18 43.77
*金先物 1250.2 +6.8 +0.55% 1252.8 1244.0
*銅先物 221.7 -3.0 -1.34% 225.7 220.1
*CRB商品指数 180.44 -1.04 -0.57% 182.91 180.08【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6319.91 +35.39 +0.56% 6319.91 6255.20 64 35
*独DAX 10299.83 +40.24 +0.39% 10323.25 10220.57 22 7
*仏CAC40 4559.40 +26.22 +0.58% 4564.70 4525.79 25 15Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)01時06分
ドル・円底堅い、ダウがプラスに転じる
外為市場でドル・円は111円10銭から111円35銭へ強含み底堅い展開となった。米国株式相場が上昇に転じたため。ユーロ・円は125円72銭から126円00銭へ強含んだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策を据え置き、今後の利上げにも慎重な方針を維持する見込み。しかし、日本銀行は早くて今回の金融政策決定会合で追加緩和に踏み切るとの期待も根強い引き続き円売り材料となった。ダウ平均株価は米国東部時間午前11円40分、15ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年04月28日(木)00時43分
■LDNFIX=原油反落で、資源国通貨が弱い
ロンドンフィックスにかけては資源国通貨が下落した。一方、米公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、ドル円は111円前半でもみ合い相場が継続。今回のFOMCでは、追加利上げの見送りが予想されるが、6月以降の追加利上げに関する手掛かりが得られるとの思惑も強い。米3月中古住宅販売保留件数指数は前月比で+1.4%と、市場予想を上回るも、前月から伸びが鈍化した。
NY原油先物が下げに転じたことも嫌気され、資源国通貨が弱含んだ。時間外取引で約5カ月ぶりの高い水準となる45ドル台に上昇したNY原油先物は米エネルギー省(EIA)の原油在庫統計を受けて、43ドル後半まで反落した。売りが先行していた豪ドルは一段安となり、豪ドル/ドルは0.7571ドル、豪ドル円は84.23円まで下押し、ドル/加ドルは1.2657加ドル、加ドル円は87.91円まで加ドル安となった。また、NZドル/ドルは0.6839ドル、NZドル円は76.07円まで弱含み、ポンドドルは1.4530ドル、ポンド円は161.65円までじり安。一方、ユーロドルは1.13ドル前半、ユーロ円は125円後半で底堅い動きも、狭いレンジ内で小幅の上下にとどまった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年04月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月28日(木)19:04公開日銀追加緩和見送りが妥当な理由とは?ドル/円は107円台半ばを下抜けるかがカギ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年04月28日(木)16:29公開日銀の「情報漏れ作戦」が裏目に?市場の報復を受け、ドル/円は100円まで下落も!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年04月28日(木)15:36公開日銀期待は完全に空振り、ドル円ショート攻めを続行!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月28日(木)13:02公開日銀追加緩和見送りで円全面高に!ドル/円は一時、108円台後半まで急落!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年04月28日(木)10:42公開本邦CPIが-0.1%日銀会合結果に注目!FOMC声明ややタカ派6月利上げもあり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)