
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年05月11日(水)のFXニュース(5)
-
2016年05月11日(水)17時46分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6139.39
前日比:-17.26
変化率:-0.28%フランス CAC40
終値 :4295.91
前日比:-42.30
変化率:-0.98%ドイツ DAX
終値 :9994.02
前日比:-51.42
変化率:-0.51%スペイン IBEX35
終値 :8679.00
前日比:-96.20
変化率:-1.10%イタリア FTSE MIB
終値 :17623.89
前日比:-310.83
変化率:-1.73%アムステルダム AEX
終値 :432.75
前日比:-3.52
変化率:-0.81%ストックホルム OMX
終値 :1329.15
前日比:-3.43
変化率:-0.26%スイス SMI
終値 :7905.37
前日比:-29.56
変化率:-0.37%ロシア RTS
終値 :901.90
前日比:+4.79
変化率:+0.53%イスタンブール・XU100
終値 :78197.38
前日比:-605.00
変化率:-0.77%Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)17時36分
【速報】英・3月製造業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%)
・17:30 英・3月製造業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%、2月:-0.9%←-1.1%)
Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)17時32分
【速報】英・3月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:+0.5%)
・17:30 英・3月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:+0.5%、2月:-0.2%←-0.3%)
Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)17時28分
【まもなく】17:30に英・3月鉱工業生産などが発表されます
・17:30 英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、2月:-0.3%)
・17:30 英・3月製造業生産(前月比予想:+0.3%、2月:-1.1%)Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)17時23分
本日の東京為替市場概況(108.60)
今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均株価との相関性が鮮明となった。
日経平均株価は高寄り後に上げ幅を縮小し一時マイナス圏に下落したが、その後は値を戻した。株価の失速を受けドル売りが進み、ドル・円は109円38銭から108円61銭まで値を下げた。
日経平均に連動した値動きは午後も続き、後場プラス圏で推移した日経平均が引け前に再びマイナス圏に下落した場面では、ドルは108円57銭まで値を切り下げた。
なお、ユーロ・円は弱含み、124円40銭から123円66銭からまで値を下げた。ユーロ・ドルはじり高、1.1369ドルから1.1396ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円108円50-60銭、ユーロ・円123円60-70銭
・日経平均:始値16736.72円、高値16814.64円、安値16536.61円、終値16579.01円(前日比+13.82円)Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)17時21分
緩やかに円買い継続、ドル円は108円半ば
東京タイムからの円買いの流れが継続。ドル円は108.52円まで下押し、ユーロ円は123.60円、ポンド円は156.53円、豪ドル円は79.71円、NZドル円は73.70円までレンジ下限を広げている。週明けから昨日まで続いた円売りや本日の円買いも、これといった手がかりはなく、調整の範疇にとどまっており、動きに勢いは感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月11日(水)17時12分
ドル弱含み、日本株との相関性が鮮明に
今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均株価との相関性が鮮明となった。
日経平均株価は高寄り後に上げ幅を縮小し一時マイナス圏に下落したが、その後は値を戻した。株価の失速を受けドル売りが進み、ドル・円は109円38銭から108円61銭まで値を下げた。
日経平均に連動した値動きは午後も続き、後場プラス圏で推移した日経平均が引け前に再びマイナス圏に下落した場面では、ドルは108円57銭まで値を切り下げた。
なお、ユーロ・円は弱含み、124円40銭から123円66銭からまで値を下げた。ユーロ・ドルはじり高、1.1369ドルから1.1396ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円108円50-60銭、ユーロ・円123円60-70銭
・日経平均:始値16736.72円、高値16814.64円、安値16536.61円、終値16579.01円(前日比+13.82円)【経済指標】
・3月景気動向指数・先行:98.4(予想:96.3、2月:96.8)【要人発言】
・菅官房長官「(安倍首相のハワイ真珠湾訪問は)検討していない」
・自民・山本衆院議員「プライマリーバランスに固執すると思い切った財政政策できない」【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、2月:-0.3%)
・17:30 英・3月製造業生産(前月比予想:+0.3%、2月:-1.1%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
・02:00 米財務省10年債入札(230億ドル)
・03:00 米・4月財政収支(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)17時05分
ハンセン指数取引終了、0.93%安の20055.29(前日比-187.39)
香港・ハンセン指数は、0.93%安の20055.29(前日比-187.39)で取引を終えた。17時02分現在、ドル円は108.63円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)16時35分
豪S&P/ASX200指数は5372.29で取引終了
5月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+29.51、5372.29で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)16時34分
豪10年債利回りは変わらず、2.302%近辺で推移
5月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の2.302%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)16時34分
豪ドルTWI=62.0(+0.2)
豪準備銀行公表(5月11日)の豪ドルTWIは62.0となった。(前日末比+0.2)
Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)16時14分
豪ドル円 OPが80円回復に寄与するか
豪ドル円は80円を割り込んで推移しているが、同節目には規模は大きくないが本日NYカットのオプション(OP)が観測されている。豪ドル・プット(売り権利)OPで、防戦の豪ドル買いが80円台への浮上を後押しする可能性はある。より強い支えになりそうなのは79円に観測されるやや規模が大きめな同様のOPだが、そこまで水準を下げる前に押し目を拾う買いは出てきそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月11日(水)16時09分
ドルは底堅い、海外勢の買戻し継続
[今日の海外市場]
「ドルは底堅い、海外勢の買戻し継続」
今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなりそうだ。株価に振らされる展開のなか海外勢による買戻しが続く見通しで、ドルは下落局面でも下値は堅いと予想する。一方で109円以上は実需の利益確定売りが観測され、110円までの上昇は見込みにくい。
米利上げ観測の後退で積極的なドル買い材料が乏しいほか、麻生太郎財務相による「口先介入」の効果は薄れつつある。材料難のなかドル・円は消去法的に株価を手がかりとした展開となっている。株式先物の値動きから今日の欧州株は上昇、米国株は下落が予想される。
ドル・円は、6日に発表された米雇用統計は下振れたにもかかわらず、106円44銭で下げ止まった。このため、円高を見込んでいた海外ヘッジファンドなどによる円買いポジション解消のドル買戻しが続き、ドルは108円半ばを大きく割り込む展開は想定しにくい。
もっとも、目先は日銀による追加金融緩和への期待感が高まるなどの積極的なドル買い材料がないと、110円回復は難しいかもしれない。「国内実需筋の利益確定売りが109円以上にある」(国内証券の外為ディーラー)ため、欧米株高となってドルが上昇に振れても上値を抑えるだろう。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、2月:-0.3%)
・17:30 英・3月製造業生産(前月比予想:+0.3%、2月:-1.1%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
・02:00 米財務省10年債入札(230億ドル)
・03:00 米・4月財政収支(予想:+1070億ドル、15年4月:+1567億ドル)Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)16時08分
上海総合指数0.16%高の2837.04(前日比+4.45)で取引終了
上海総合指数は、0.16%高の2837.04(前日比+4.45)で取引を終えた。16時02分現在、ドル円は108.79円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月11日(水)16時00分
ドル円 108円半ばに小規模OPも注目は上値109円前のOP
ドル円は早朝に109.38円をつけた後は徐々に水準を下げ、109円割れからやや円買いが強まって、一時108.57円まで下落した。108.50円には小規模なドル・プット(売り権利)オプション置かれており、目先の下げ渋りを誘った可能性がある。しかし市場の注目を集めるような特筆すべきオーダーともいえず、強い歯止めになるかは不確か。むしろ108.95円に観測されるドル・プットとコール(買い権利)OPの合成ポジションが、戻り局面での動意を滞らせそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年05月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月11日(水)15:49公開すっかり動きのないユーロドル、イベントなくドル円上昇も小休止
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月11日(水)14:50公開スーパーボリンジャーを本気で使ってるひろぴーがその独自手法を大公開!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2016年05月11日(水)12:25公開反黒田派!? 日高正裕記者の記事は日銀がリークしたものだったのか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年05月11日(水)11:29公開投機円ロング巻き戻しにドル円109円台!1億総活躍プランの発表は月末なのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月11日(水)08:07公開5月11日(水)■『今週に入って強まっているドル買い・円売りの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)