使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月16日(木)のFXニュース(9)
-
2016年06月16日(木)21時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り27.7万件
日本時間16日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、27.7万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:27.7万件(予想:27.0万件、前回:26.4万件)Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)21時30分
【速報】米・5月消費者物価指数は予想を下回り+1.0%
日本時間16日午後9時30分に発表された米・5月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.0%となった。
【経済指標】
・米・5月消費者物価指数:前年比+1.0%(予想:+1.1%、4月:+1.1%)Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)21時30分
米・6月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など
米・6月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-1.8 予想:+1.0 結果:+4.7
米・5月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.3% 結果:+0.2%
米・5月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.1% 予想:+1.1% 結果:+1.0%
米・5月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:26.4万件 予想:27.0万件 結果:27.7万件
米・1Q-経常収支
前回:-1253億USD(改訂:-1134億USD) 予想:-1250億USD 結果:-1247億USD
カナダ・4月対カナダ証券投資額
前回:+171.7億CAD(改訂:+170.5億CAD) 予想:N/A 結果:+155.2億CAD
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)21時24分
【まもなく】米・1-3月期経常収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・1-3月期経常収支が発表されます。
・米・1-3月期経常収支
・予想:-1250億ドル
・10-12月期:-1253億ドルPowered by フィスコ -
2016年06月16日(木)21時22分
【まもなく】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:1.0
・5月:-1.8Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)21時20分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:27.0万件
・前回:26.4万件Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)21時19分
【まもなく】米・4月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・4月消費者物価指数が発表されます。
・米・5月消費者物価指数
・予想:前年比+1.1%
・4月:+1.1%Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)21時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月16日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間6/16
・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-1250億ドル、10-12月期:-1253億ドル)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.0万件、前回:26.4万件)
・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:1.0、5月:-1.8)
・21:30 米・5月消費者物価指数(前年比予想:2.2%、4月:+2.1%)
・22:00 ユーロ圏財務相会合
・23:00 米・6月NAHB住宅市場指数(予想:59、5月:58)Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)21時04分
NY序盤もユーロ安 ドル安修正も続く
ユーロドルは1.1170ドル、ユーロ円は116.52円まで軟化。NY序盤もユーロ安が続いている。ポンドドルにはショートカバーが入り、1.41ドル半ばへ水準を回復させた。豪ドル/ドルは0.7341ドル、NZドル/ドルは0.7026ドルまで小幅安。ドル安修正も続いており、ドル円は104.50円付近までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)20時35分
東京為替サマリー(16日)
■東京午前=日銀会合を控えるなか、円買いが再開
東京タイム午前は円買いが再開した。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では予想通りに政策金利が据え置かれた。結果公表後、ドル円・クロス円とも急落したが、すぐに戻すなど「いって来い」の値動きとなった。ただ、これから予定されている日銀金融政策決定会合では追加緩和策を見送りする公算が大きく、東京タイムでは円高、株安に振れている。
ドル円は105.55円まで下押し、昨日安値で年初来安値でもある105.44円に迫った。米長期金利が1.54%台まで低下したこともドル円の下げを後押しした。ユーロ円は118.91円までレンジ下限を広げた。
英国のEU離脱懸念により、本日もポンドは軟調。ポンドドルは1.4176ドル、ポンド円は149.68円まで下値を広げた。
オセアニア通貨はまちまち。NZ1-3月GDPが市場予想を上回ったことで、NZドル/ドルは0.7093ドル、NZドル円は75.06円まで上値を広げた。一方、豪ドルは売り優勢。豪5月雇用者統計は総じて強く、指標結果直後は豪ドル/ドルは0.74ドル半ば、豪ドル円は78円半ばまで戻す場面があったが、すぐに失速。豪ドル/ドルは0.7384ドル、豪ドル円は77.94円まで下落。豪就業者数は非常勤雇用のみが雇用増加に寄与と、ポジティブな内容ではなかった。
ユーロドルは1.12ドル半ばでしっかり。ここ最近の急落の反動に対する巻き戻しが続いた。時間外のNY原油先物は47ドル半ばで上値が重く、ドル/加ドルは1.29ドル前半で加ドル売りがやや優勢なほか、加ドル円は81.73円まで下押しした。■東京午後=またしても日銀は現状維持、市場は失望
東京市場午後のマーケットは、正午前に出された日銀政策決定会合結果が現状維持となったことを受け、失望によるリスクオフの円買いでドル円・クロス円とも全面安となった。日経平均は500円以上の急落に。
日銀は「マネタリーベース年間80兆円」「マイナス金利0.1%」のこれまでの方針を維持。「景気は基調として緩やかな回復」としたものの、「物価の先行きは当面小幅のマイナスか0%程度で推移」とインフレ見通しをやや後退させた。これを受け、市場は一気に失望のリスクオフとなり、株式先物は急落となった。ドル円は2014年8月以来の安値104.01円、ユーロ円は2013年1月以来の安値117.35円、ポンド円も2013年6月以来となる安値147.33円、豪ドル円も2012年6月以来の安値76.90円まで急落。ドル円は早朝につけた本日のレンジ上限106.03円から約2円の下げとなった。追加緩和策やマイナス金利の深掘りなど何らかの行動を期待する向きもあったことから失望感が広がった。
ユーロドルは1.1285ドルまで上昇。ポンドドルは1.41ドル後半で小動き。豪ドル/ドルは0.73ドル後半で推移とまちまちだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)20時15分
ドルは小幅に戻す展開も、根強い警戒感
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株式市場は全面安が続いているが、下げ渋る展開のため、アジア市場での日銀の追加金融緩和先送りを背景とした円買いはやや後退したもよう。ドル・円は足元では104円30銭付近で推移している。ただ、警戒感は根強く、引き続き株価にらみとなろう。
欧州市場では、ドル・円は103円81銭から104円41銭、ユーロ・ドルは1.1205ドルから1.1274ドル、ユーロ・円は116円71銭から117円46銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)20時15分
欧州通貨安続く ユーロドルは1.12ドル割れ
ポンドドルはEUからの離脱支持が優勢との世論調査結果が続き、1.4100ドルまで下値を拡大。ユーロドルは英国の離脱がもたらす影響も懸念されるなか、1.1182ドルまで安値を塗り替えた。スイスフラン(CHF)は対ドルで0.9678CHFまでCHF安推移。スイス国立銀行(SNB)は本日の会合で金融政策を据え置いたが、ジョーダンSNB総裁は為替市場への積極的な介入や、マイナス金利の一段の深掘りが可能と述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)20時00分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
○政策金利は9対0で据え置きを決定 ○EU離脱なら経済に影響、ポンドを急落させる恐れ ○EU離脱ならインフレ、経済成長見通しに重大な影響も
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)20時00分
英・BOE政策金利など
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:3750億GBP 予想:3750億GBP 結果:3750億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)19時46分
■LDN午前=欧州通貨に動意 円高は次第に緩む
ロンドン午前は黒田日銀総裁の記者会見を眺めながら、序盤に円が一段高となった。ドル円は一時103.55円まで下値を広げ、2014年8月以来の安値を塗り替えた。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安と、日銀会合後の円高の流れが欧州勢にも引き継がれる格好だった。ただ金融市場全般でリスクを織り込む動きは加速せず、欧州株の下げ渋りや夜間取引における日経先物の持ち直しで、ドル円には104円半ばまで調整が入った。黒田総裁の会見内容に、従来から大きく変化があった箇所は見受けられない。豪ドル円は76.10円、NZドル円は72.92円、加ドル円は79.88円を安値に、やや下げ幅を縮小させた。
最新の英国民投票に関する世論調査で、離脱支持が残留支持を上回ったことが伝わり、ポンドドルは1.42ドル付近を戻り高値に安値圏の1.41ドル前半へ失速。ポンド円は円高も加わって一時146.40円まで売られた。英小売売上高の上振れに、ポンド買いで反応する向きは限定的。イングランド銀行金融政策委員会(MPC)の政策発表がこの後に予定されているが、政策の現状維持は織り込まれている。議事録では英離脱に陥った場合に、最大限の対応をする姿勢が強調されると思われる。ユーロドルは1.1295ドルを高値に1.1205ドルまで下落。ユーロ円は2012年12月以来の安値を116.71円まで塗り替えた。離脱派と残留派が拮抗するなかで、ユーロへの懸念も拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年06月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月16日(木)22:22公開緊急特集:EU離脱・英国国民投票まとめ。まさかのEU離脱で世界に激震
FX情報局 -
2016年06月16日(木)18:30公開予防線を張らなかった日銀は正直、馬鹿!米ドル/円は一気に100円を狙う展開へ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年06月16日(木)18:01公開EU残留なら163円、離脱なら137円。英ポンド/円は1カ月以内に30%乱高下!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年06月16日(木)15:47公開日米の金利会合ノーアクション、ドル円104円台でも売り追随か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月16日(木)11:48公開FOMC年1回利上げ3月1人→6人へ増加!英国民投票開票日のスプレッド要注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)
- 予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか(持田有紀子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)