ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年03月30日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年03月30日(木)18時36分
    ドル円買い戻し強まる、一時111.30円台

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.23円  (111.43 /  110.94) 
    ユーロドル 1.0734ドル (1.0770 /  1.0731) 
    ユーロ円  119.40円   (119.85 /  119.17) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年03月30日(木)18時24分
    ドル・円は底堅い、米利上げペース加速観測で

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円はアジア市場終盤に111円を割り込む場面があったが、足元は111円乗せで底堅い値動き。米国10年債利回りはほぼ横ばい推移で、GLOBEXのNYダウ先物は下落に転じているが、引き続き米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利上げペース加速観測がドルの下支えになっているもよう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは111円03銭から111円16銭。ユーロ・円は119円17銭から119円36銭、ユーロ・ドルは1.0731ドルから1.0742ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)18時03分
    ユーロ圏経済信頼感ほか発表後、ユーロ円は119.20円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0735ドル (1.0770/ 1.0731)
    ユーロ円 119.20円 (119.85/ 119.17)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年03月30日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り107.9

     日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り、107.9となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月景況感指数:107.9(予想:108.3、2月:108.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)17時59分
    ユーロ圏経済信頼感ほか発表控え、ユーロ円は119.18円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0733ドル (1.0770/ 1.0731)
    ユーロ円 119.18円 (119.85/ 119.17)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年03月30日(木)17時36分
    上海総合指数0.96%安の3210.237(前日比-31.077)で取引終了

    上海総合指数は、0.96%安の3210.237(前日比-31.077)で取引を終えた。
    17時34分現在、ドル円は111.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)17時34分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、国内勢のドル買いが一時先行

    今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。朝方から国内勢による年度末絡みのドル買いが目立ち、111円43銭まで上昇した。しかし、実需のドル買い一巡後は、短期筋の利益確定などのドル売りや、ユーロ・円の売りに押される展開になり、110円94銭まで下落した。日経平均株価が前日比154円安で引け、米国10年債利回りがほぼ横ばい推移となったことも、ドル売り・円買いにつながった。

    ユーロ・円は119円85銭まで上昇した後、119円22銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0770ドルから1.0731ドルまでじり安推移になった。

    ・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円119円20-30銭
    ・日経平均:始値19150.82円、高値19218.08円、安値19043.48円、終値19063.22円
    (前日比154.26円安)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)17時33分
    豪S&P/ASX200指数は5896.23で取引終了

    3月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+22.71、5896.23で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)17時32分
    豪10年債利回りは下落、2.690%近辺で推移

    3月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.032%の2.690%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)17時32分
    豪ドルTWI=66.3(+0.2)

    豪準備銀行公表(3月30日)の豪ドルTWIは66.3となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)17時29分
    ドル・円はもみ合い、国内勢のドル買いが一時先行

     今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。朝方から国内勢による年度末絡みのドル買いが目立ち、111円43銭まで上昇した。しかし、実需のドル買い一巡後は、短期筋の利益確定などのドル売りや、ユーロ・円の売りに押される展開になり、110円94銭まで下落した。日経平均株価が前日比154円安で引け、米国10年債利回りがほぼ横ばい推移となったことも、ドル売り・円買いにつながった。

     ユーロ・円は119円85銭まで上昇した後、119円22銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0770ドルから1.0731ドルまでじり安推移になった。

    ・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円119円20-30銭
    ・日経平均:始値19150.82円、高値19218.08円、安値19043.48円、終値19063.22円(前日比154.26円安)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・岩田日銀副総裁
    「2%の物価安定目標になお距離あり、強力な金融緩和進めることが適切」
    「日銀が米国債を買う必要はない」
    「量的緩和もっと進めろとの学者いるが、YCCの方が物価2%達成に有効」
    「政策上の必要ないのに米債買うと、為替操作との疑念生じる」

    ・中国外務省
    「習国家主席、4月6-7日にトランプ米大統領とフロリダ州の別荘で会談」

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)17時20分
    欧州入りにかけて強まった円買い一巡、ドル円111円台

     欧州入りにかけて強まった円買いは一巡した。ドル円は110.94円まで下押し後、111円台へ戻している。ユーロ円は119.17円、ポンド円は137.75円、スイスフラン(CHF)円は111.27円を下値に下げ渋った。豪ドル円も84.89円、NZドル円は77.77円、加ドル円は83.21円まで水準を下げた後、円買いの流れを緩めた。

  • 2017年03月30日(木)16時55分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7380.84
     前日比:+7.12
     変化率:+0.10%

    フランス CAC40
     終値 :5074.21
     前日比:+5.17
     変化率:+0.10%

    ドイツ DAX
     終値 :12219.20
     前日比:+16.20
     変化率:+0.13%

    スペイン IBEX35
     終値 :10370.40
     前日比:+2.80
     変化率:+0.03%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20299.02
     前日比:+22.22
     変化率:+0.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :513.91
     前日比:+0.33
     変化率:+0.06%

    ストックホルム OMX
     終値 :1579.87
     前日比:-4.56
     変化率:-0.29%

    スイス SMI
     終値 :8679.88
     前日比:+18.35
     変化率:+0.21%

    ロシア RTS
     終値 :1130.37
     前日比:+5.46
     変化率:+0.49%

    イスタンブール・XU100
     終値 :89473.56
     前日比:+203.84
     変化率:+0.23%

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月30日(木)16時20分
    クロス円は軒並み円高、ユーロ円は一時119.29円 

    現在の推移(レンジ)  

    ドル円    110.96円  (111.43 /  110.94)

    ユーロ円  119.32円   (119.85 /  119.29)
    ポンド円  137.88円  (138.72 /  137.85)
    スイスフラン(CHF)円 111.33円 (111.75 /  111.30)
    豪ドル円   84.92円  (85.50 /  84.89)
    NZドル円   77.84円  (78.32 /  77.83)
    加ドル円   83.23円  (83.59 /  83.21)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年03月30日(木)16時17分
    ドル円の調整111円割れまで進む、一時110.98円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.99円  (111.43 /  110.98) 
    ユーロドル 1.0754ドル (1.0770 /  1.0742) 
    ユーロ円  119.36円   (119.85 /  119.32) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム