
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年04月07日(金)のFXニュース(5)
-
2017年04月07日(金)16時34分
【速報】英・3月ハリファックス住宅価格は予想を下回り0.0%
日本時間7日午後4時30分に発表された英・3月ハリファックス住宅価格は予想を下回り、前月比0.0%となった。
【経済指標】
・英・3月ハリファックス住宅価格:前月比0.0%(予想:+0.2%、2月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2017年04月07日(金)16時24分
ドル・円はシリア情勢受け弱含みか、米雇用統計が下支えも
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含みを予想する。米国によるシリアへの攻撃でリスク回避的な動きが強まるほか、米国の貿易不均衡是正に向けた強い姿勢も意識され、ドル売り・円買いの流れが続くとみられる。一方、米国の3月雇用統計が堅調な内容となれば、ドルを下支えしそうだ。トランプ米大統領は日本時間7日午前、シリアの内戦で化学兵器を使用したとされる問題への対抗措置として、アサド政権の空軍施設を巡航ミサイルで攻撃した。これを受けて本日のアジア市場では、リスク回避的な円買いが強まり、ドル・円は一時110円13銭まで下落した。その後はやや持ち直したが、夕方以降の欧米市場ではシリア問題を改めて消化する動きが想定される。
また、米中首脳会談が行われているタイミングでの米国の軍事攻撃は、北朝鮮への威嚇の効果も見込まれる。通貨安政策による不均衡貿易の是正を求める姿勢の米国は、中国との交渉を優位に進めるかもしれない。
一方、今晩は21時半発表の米国の3月雇用統計の内容が注目されている。5日発表の3月ADP全米雇用報告を反映し予想を上回れば、連邦準備制度理事会(FRB)による年3回(3月含む)の利上げペース維持の観測は継続する見通し。ドル・円は、シリア情勢や米中首脳会談を背景に年初来安値を下抜け、節目の110円を割り込む可能性はあろう。ただし、米雇用統計によってドル売りが弱まり、大幅安を回避する展開を予想したい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、1月:-0.4%)
・17:30 英・2月貿易収支(予想:-109.00億ポンド、1月:-108.33億ポンド)
・18:00 カーニー英中銀総裁講演
・21:30 米・3月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、2月:+23.5万人)
・21:30 米・3月失業率(予想:4.7%、2月:4.7%)
・21:30 米・3月平均時給(前年比予想:+2.7%、2月:+2.8%)
・21:30 カナダ・3月失業率(予想:6.7%、2月:6.6%)
・23:00 米・2月卸売在庫改定値(速報値:前月比+0.4%)
・23:00 米・2月卸売売上高(1月:前月比-0.1%)
・01:15 ダドリーNY連銀総裁講演(金融規制について)
・04:00 米・2月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、1月:+87.94億ドル)
・米中首脳会談
・ユーロ圏財務相会合Powered by フィスコ -
2017年04月07日(金)15時45分
仏・2月鉱工業生産指数など
仏・2月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.3%(改訂:-0.2%) 予想:+0.5% 結果:-1.6%
仏・2月貿易収支
前回:-79.40億EUR(改訂:-80.55億EUR) 予想:-49.00億EUR 結果:-65.68億EUR
仏・2月財政収支
前回:-54億EUR 予想:N/A 結果:-215億EUR
仏・2月経常収支
前回:-70億EUR(改訂:-58億EUR) 予想:N/A 結果:-36億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月07日(金)15時43分
欧州株先物は小幅安、ユーロドル1.06ドル半ば
欧州株先物市場は小幅ながら下がっている。ユーロドルは1.06ドル半ばで小動き。ドイツの鉱工業生産と貿易収支が発表されたが市場は反応薄だった。ユーロ円は117円後半、ドル/スイスフラン(CHF)は1.00ドル半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月07日(金)15時30分
ドル円、欧米勢110.00円割れの挑戦は?
欧米勢からするとドル円の110円半ばで「毎日このレベルか」という見慣れたレベルだ。先月のドル円の安値110.11円、本日の安値110.13円を含め、この数週間で110円前半から5回反転している。そのうちの3回は欧米勢が110.00円を挑戦して失敗し、売り込んだところで買い戻されて痛い目にあっている。本日も本邦公的資金が買いオーダーを置いているという噂もあり、110.00円は近くて遠い。しかし、もし本日発表される米国の雇用統計が市場予想よりも悪いものが発表された場合は、110.00円を今回は割れる可能性があるので油断大敵だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月07日(金)15時10分
【速報】独・2月貿易収支は予想を上回り+199億ユーロ
日本時間7日午後3時に発表された独・2月貿易収支は予想を上回り、+199億ユーロとなった。
【経済指標】
・独・2月貿易収支:+199億ユーロ(予想:+177億ユーロ、1月:+149億ユーロ)
・独・2月経常収支:+204億ユーロ(予想:+191億ユーロ、1月:+142億ユーロ)Powered by フィスコ -
2017年04月07日(金)15時07分
【速報】独・2月鉱工業生産は予想を上回り+2.2%
日本時間7日午後3時に発表された独・2月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.2%となった。
【経済指標】
・独・2月鉱工業生産:前月比+2.2%(予想:-0.2%、1月:+2.2%←+2.8%)Powered by フィスコ -
2017年04月07日(金)15時05分
日経平均大引け:前日比67.57円高の18664.63円
日経平均株価指数は、前日比67.57円高の18664.63円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.45円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月07日(金)15時00分
独・2月鉱工業生産など
独・2月鉱工業生産(前月比)
前回:+2.8%(改訂:+2.2%) 予想:-0.2% 結果:+2.2%
独・2月貿易収支
前回:+148億EUR(改訂:+149億EUR) 予想:+177億EUR 結果:+199億EUR
独・2月経常収支
前回:+128億EUR(改訂:+142億EUR) 予想:+191億EUR 結果:+204億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月07日(金)14時58分
■東京午後=ドル円持ち直す、米シリア攻撃は長期化せずとの見方
東京午後のドル円は、米軍のシリア攻撃は長期化しないとの見方から110円半ばまで持ち直した。日経平均株価は18700円台、米長期債利回りは2.31%台を回復。しかし、本日発表される米3月雇用統計や米中首脳会談を控えて戻りは限定的だった。
ユーロドルは1.06ドル半ばで小動き。欧州全域でのテロへの警戒感や欧州中央銀行(ECB)の緩和スタンス継続観測、ギリシャ債務問題やフランス大統領選挙への警戒感から上値は限定的だった。ユーロ円は、欧州や朝鮮半島情勢の地政学リスクを意識した円買いで、117円後半で軟調に推移した。南ア・ランド(ZAR)円は、本日の米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる格下げ懸念から8円付近で推移した。豪ドル円は83円前半、ポンド円は137円後半、NZドル円は77円前半で推移した。
時間外取引のNY原油先物は52ドル半ばで伸び悩み、産油国通貨の加ドル買いの勢いは後退。対ドル1.34加ドル付近、加ドル円は82円半ばで推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月07日(金)14時47分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高の継続で
ドル・円は110円50銭付近での推移が続いている。日経平均株価がマイナス圏から持ち直しプラス圏を維持しており、リスク回避的な円買いがやや弱まったとみられる。ただ、米10年債利回りが伸び悩んでおり、ドル買いにはつながりにくいようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円14銭から111円00銭、ユーロ・円は117円32銭から118円17銭、ユーロ・ドルは1.0638ドルから1.0660ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月07日(金)14時46分
【速報】スイス・3月失業率は予想通り3.3%
日本時間7日午後2時45分に発表されたスイス・3月失業率(季調済)は予想通り、3.3%となった。
【経済指標】
・スイス・3月失業率(季調済):3.3%(予想:3.3%、2月:3.3%)Powered by フィスコ -
2017年04月07日(金)14時45分
スイス・3月失業率
スイス・3月失業率
前回:3.6% 予想:3.4% 結果:3.4%
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月07日(金)14時39分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
午後に入り、日経平均が再びプラスに転じ上げ幅を拡大したことからリスク回避の円買いが一服。ドル円は米債利回りの下げ幅縮小も支えとなり110円69銭付近まで反発した。また、ユーロ円が117円83銭付近まで、ポンド円が137円98銭付近まで持ち直したほか、豪ドル円も83円39銭付近まで下値を切り上げるなど買い戻しの動きが優勢。一方、ユーロドルは1.0641付近まで失速し、同水準で揉み合う状況となっている。14時39分現在、ドル円110.625-635、ユーロ円117.795-815、ユーロドル1.06477-485で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月07日(金)14時34分
ドル円は110.65円付近、日経平均株価は18750円台へ
ドル円は、日経平均株価が18750円台へ、米長期債利回りが2.31%台へ反発していることで110.65円前後まで水準を回復している。ユーロ円も117.80円付近、ポンド円は137.95円前後、豪ドル円は83.30円付近へ持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年04月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年04月07日(金)17:28公開米軍シリア空爆でもドル/円は110円死守!米雇用統計後にここが守られるかがカギ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年04月07日(金)16:42公開ドル円サポート効き110円台キープ、米中会談は続くがシリア情勢も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年04月07日(金)11:19公開米軍シリアへ攻撃→市場はリスク回避。米中首脳会談、米3月平均時給に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年04月07日(金)07:52公開4月7日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『米中首脳会談』、そしてに『主要な株式市場&米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)