
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年05月16日(火)のFXニュース(4)
-
2017年05月16日(火)16時28分
ユーロ円、125.00円超えて上昇
東京時間で超えることができなかったユーロ円の125.00円を超えて、ユーロ円は125.07円まで上昇。ユーロドルもトランプ氏が大統領に決定した昨年11月9日以来の1.1032ドルまで上昇している。市場からは目新しいニュースは無いものの、モデル系ファンドを中心にユーロ買いが出ている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)16時17分
ドル・円は弱含みか、米製造業の弱さに懸念も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。足元の米経済指標から製造業の弱さが意識され、ドルは売られやすい見通し。また、トランプ大統領がイスラム国の情報をロシアに漏洩したとされる問題も、政権への信頼喪失の観点からドル売りにつながる可能性もあろう。
前日発表された米国の5月NY連銀製造業景気指数は+7.5の予想に反し-1.0となった。景況判断の分岐点であるゼロを下回ったのは昨年10月以来、7カ月ぶり。これを受け米国経済の先行き不透明感からドルがやや売られやすい地合いとなっている。今晩も4月鉱工業生産(22時15分)の発表が注目される。予想から下振れとなれば、低調となった4月ISM製造業景況指数(5月1日発表)なども想起され、米国経済の成長鈍化への思惑からドル売りが再開する展開となろう。
一方、トランプ米大統領はロシアのラブロフ外相らがホワイトハウスを訪問した際、過激派組織「イスラム国」の関連情報を伝えた、との報道も材料視されそうだ。報道が事実であれば、同大統領が同盟国から提供された機密情報について、開示の同意を得ずにロシア側に提供した点で問題視されるだろう。トランプ大統領がロシアによる大統領選関与の疑惑捜査中だった連邦捜査局(FBI)長官を突然解任したことも背景にあり、対ロ関係で政権への疑念が一段と強まれば、ドル売りにつながるとみられる。
ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)が6月13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切るとの観測は続いており、ドルの極端な下げは想定しにくい。また、NY原油先物(WTI)の持ち直しで、資源通貨などでのクロス円が底堅い値動きとなっていることもドル・円を下支えする可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、3月:+2.3%)
・17:30 英・4月生産者物価指数・産出(前年比予想:+3.4%、3月:+3.6%)
・18:00 独・5月ZEW景気期待指数(予想:22.0、4月:19.5)
・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP改定値(前年比予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
・18:00 ユーロ圏・3月貿易収支(予想:+258億ユーロ、2月:+178億ユーロ)
・21:30 米・4月住宅着工件数(予想:126.0万戸、3月:121.5万戸)
・21:30 米・4月住宅建設許可件数(予想:127.0万戸、3月:126.7万戸)
・22:15 米・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、3月:+0.5%)
・22:15 米・4月設備稼働率(予想:76.3%、3月:76.1%)Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)16時11分
NY原油先物は16日の時間外取引で0.24ドル高の49.09ドルで推移
15日の通常取引でNY原油は大幅反発。主要産油国による減産合意延長への期待
で買いが広がった。16日の時間外取引では、16時06分現在で0.24ドル高の
49.09ドルで推移している。Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)16時11分
欧州通貨に買いが集まる、ユーロドル1.1023ドルまで上昇
欧州通貨に買いが集まっている。ユーロドルが1.1000ドルの節目を超え先週仏選挙後の早朝の高値1.1023ドルを超えて1.1025ドルまで上昇。ポンドドルも1.2934ドルまで上がり、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9938CHFまでCHFが買われている。ユーロ円は124.90円前後、ポンド円は146円半ば、スイスフラン(CHF)円は114.00円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)15時34分
ユーロドル堅調、本日は指標も目白押し
ユーロドルが堅調に推移し、一時1.1011ドルまで上昇。本日はこの後欧州圏からの経済指標が相次いで発表される。日本時間の17時にイタリアの第一四半期GDP、18時には独ZEW、ユーロ圏の第一四半期GDPの発表が予定されている。また本日はノボトニー・オーストリア中銀総裁とクーレECB理事の講演も行われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)15時14分
ドル売り継続、ドル円は113.30円割れる
ドル売り継続され、ドル円は113.28円まで下落している、ユーロドルは1.1000ドルをようやく抜けて1.0002ドルまで。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)15時04分
日経平均大引け:前日比49.97円高の19919.82円
日経平均株価指数は、前日比49.97円高の19919.82円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.50円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)15時02分
■東京午後=ドル円は113円半ばでこう着、ユーロドルは堅調
東京午後の為替市場は、総じて静かな値動きだった。日経平均は一時マイナス圏に突入するも下げ渋り、19900円付近でもみ合い。20000円が近いようで遠い水準となっている。
黒田日銀総裁は「物価目標達成に向けて更なる措置を講じることが常に可能」と、日銀が緩和余地を残していることを強調したが、市場の反応は10銭程度の円安に動いたのみであった。ドル円は113円半ばでこう着状態。日経平均が再びプラス圏に浮上しても、米10年債利回りが2.33%前半と若干低下したこと、米政局への不透明感がドル円の重しとなっている。18日には、ローゼンスタイン米司法副長官が米上院議員全員に対し、コミーFBI前長官解任に関して説明する予定である。
ユーロドルはじり高、昨日の高値をわずかながら超えて1.10ドルまで上値を伸ばした。逆にポンドドルは1.29ドル前半で方向感が無かった。ユーロ円は124円半ばで下げ渋り、124円後半で推移。ポンド円は146円半ばでの値動きだった。豪ドル/ドルは0.74ドル手前、豪ドル円も84円手前で下げ渋るが戻りも鈍い。NZドル/ドルは0.69ドル台を維持できずに0.68ドル後半に下押し、NZドル円は78円前半で上値重く推移した。NY原油が再び49ドル台に乗せ、ドル/加ドルは1.3610加ドルまで加ドル買いとなった。加ドル円はドル円の重さもあり伸び悩み、83.30円近辺で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)14時58分
午後まとめ=近くて遠い2万円、ドル円は113円半ばでこう着
・ドル円は113円半ばでこう着、ユーロドルじり高
・日経平均は20000円が近くて遠い、19900円でもみ合い
・NY原油、時間外で底堅く推移し49ドル近辺
・日銀総裁 物価目標達成に向けて追加措置をとることは、常に可能
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)14時54分
NZSX-50指数は7407.61で取引終了
5月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-22.33、7407.61で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.93%近辺で推移
5月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.93%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)14時54分
NZドルTWI=75.1
NZ準備銀行公表(5月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。
Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)14時49分
ユーロドル1.1000ドル、ドル円は113.42円
欧州勢によるドル売りで、ユーロドルは1.1000ドルまで強含み、ドル円は113.42円まで弱含み。日経平均株価は19900円を割り込んで軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月16日(火)14時31分
ドル・円:ドル・円は横ばい、引き続き日本株にらみの展開
ドル・円は113円50銭付近で横ばい。日経平均株価が19900円台で推移しており、20000円回復への期待を背景としたドル買い・円売りの流れは続いているようだ。原油価格の持ち直しでクロス円が底堅い値動きとなっており、ドル・円を小幅に押し上げているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円42銭から113円80銭、ユーロ・円は124円60銭から124円96銭、ユーロ・ドルは1.0975ドルから1.0989ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月16日(火)14時31分
ユーロ円はストップつけ125円うかがう、上値に次のストップ
ユーロ円は、124.60円超えの大きめなストップロスの買いをつけて、昨年4月以来の125円回復をうかがう様相となっている。125.00円に観測される売りが目先の重し。同オーダーをこなし、125.20円に置かれた次の大きめなストップ買いをつけ、さらに上値を伸ばすことができるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月16日(火)15:38公開クロス円しっかり続くが材料難、注目はトランプ動向くらいか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月16日(火)15:04公開メルマガ開始直後に600pips獲得の快進撃!「バカラ村のFXトレード日報!」を読み解く
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2017年05月16日(火)11:09公開米国株2015年日経平均に似た環境か?リスクオンのピークを探るだけの相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月16日(火)08:00公開5月16日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『トランプ政権…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)