
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月09日(火)のFXニュース(7)
-
2017年05月09日(火)23時44分
韓国大統領選は文氏が当選確実も、ドル円は動意薄
大方の予想通り、韓国メディアは「共に民主党」の文在寅氏の当選が確実と報じている。しかし仏大統領選とは違い国際経済には現時点は影響を与えることは少ない。同様に韓国の選挙が直ぐに円相場に影響を与える情況ではない。ドル円は114.15円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)23時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ30ドル高、原油先物0.28ドル安(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21043.14 +30.86 +0.15% 21046.85 21016.70 16 14
*ナスダック 6131.50 +28.84 +0.47% 6133.00 6108.76 1220 818
*S&P500 2403.47 +4.09 +0.17% 2403.70 2400.28 279 220
*SOX指数 1016.21 +9.05 +0.90%
*225先物 20010 大証比 +120 +0.60%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.17 +0.91 +0.80% 114.17 113.59
*ユーロ・ドル 1.0894 -0.0030 -0.27% 1.0926 1.0874
*ユーロ・円 124.38 +0.66 +0.53% 124.40 123.85
*ドル指数 99.47 +0.41 +0.41% 99.61 99.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.41 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.04 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.37 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.15 -0.28 -0.60% 46.78 45.95
*金先物 1219.80 -7.30 -0.59% 1228.70 1219.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7346.80 +45.94 +0.63% 7359.61 7300.86 84 16
*独DAX 12762.19 +67.64 +0.53% 12783.23 12703.96 24 6
*仏CAC40 5400.00 +17.05 +0.32% 5413.60 5396.02 24 15Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)23時33分
米長期債利回りは2.405%まで上昇、ドル円は小幅に高値更新
米長期債利回りが本日の高値を更新し2.405%まで上昇している。これを受けてドル円は114.23円、ユーロ円は124.42円と本日の高値を小幅ながら更新している。本日は米3年債の入札がこの後控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)23時30分
【市場反応】米3月JOLT求人件数/卸売在庫改定値/売上高、ドル高止まり
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した3月JOLT求人件数は574.3万件と、予想の572.5万件を上回り2月568.2万件から増加した。3か月連続の増加で、過去最高となった昨年7月来で最高となった。
同時刻に米商務省が発表した3月卸売在庫改定値は前月比+0.2%と、予想外に速報値-0.1%からプラスに上方修正された。一方、3月卸売売上高は前月比横ばいと2月+0.7%から伸びが鈍化。在庫と売上の割合は1.28か月。
米10年債利回りは2.38%から2.40%まで上昇。ドル・円は113円88銭から114円11銭まで上昇し、3月15日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0901ドル前後で推移した。
【経済指標】
・米・3月JOLT求人件数:574.3万件(2月:568.2万件←574.3万件)
・米・3月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・3月卸売売上高:前月比0%(2月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)23時24分
円安の流れ継続、ドル円は114.18円まで
ドル円とクロス円の買いの流れが継続されドル円は小幅ながら本日の高値を更新し114.18円まで上昇している。ユーロ円は124.40円、ポンド円は147.67円が現時点での本日の高値。リスクオン相場のため、円と同様にスイスフラン(CHF)も売られ、対ドルでは1.0055CHF、対ユーロでは1.0947CHFまで。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)23時20分
【市場反応】米3月JOLT求人件数/卸売在庫改定値/売上高、ドル高止まり
米労働省が発表した3月JOLT求人件数は574.3万件と、予想の572.5万件を上回り2月568.2万件から増加した。3か月連続の増加で、過去最高となった昨年7月来で最高となった。
同時刻に米商務省が発表した3月卸売在庫改定値は前月比+0.2%と、予想外に速報値-0.1%からプラスに上方修正された。一方、3月卸売売上高は前月比横ばいと2月+0.7%から伸びが鈍化。在庫と売上の割合は1.28か月。
米10年債利回りは2.38%から2.40%まで上昇。ドル・円は113円88銭から114円11銭まで上昇し、3月15日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0901ドル前後で推移した。
【経済指標】
・米・3月JOLT求人件数:574.3万件(2月:568.2万件←574.3万件)
・米・3月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・3月卸売売上高:前月比0%(2月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)23時03分
【速報】米・3月卸売在庫改定値は予想を上回り+0.2%
日本時間9日午後11時に発表された米・3月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・米・3月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・3月卸売売上高:前月比0%(2月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)23時01分
【速報】米・3月JOLT求人件数は予想を上回り574.3万件
日本時間9日午後11時に発表された米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
予想を上回り、574.3万件となった。【経済指標】
・米・3月JOLT求人件数:574.3万件(2月:568.2万件←574.3万件)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)22時53分
ナスダック総合は0.3%上昇、ドル円は114.00円前後
欧州株式に続いて米株も堅調にスタートしている、ナスダック総合はその中でも力強く0.3%程度上昇している。ドル円は再び114.00円前後、ユーロドルは1.0900ドル手前で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)22時43分
【まもなく】米・3月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間9日午後11時に米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・3月JOLT求人件数
・予想:572.5万件
・2月:574.3万件Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)22時13分
【NY為替オープニング】米6月利上げ&年内B/S縮小織り込むドル買いに拍車
◎ポイント
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
・米・3月JOLT求人件数(2月:574.3万件)
・米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(ニューヨーク大学)
・米財務省3年債入札(240億ドル)
・カプラン米ダラス連銀総裁講演
ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(金融政策関連)9日のニューヨーク外為市場では、フランス大統領選挙通過で欧州の政治的リスクが緩和、リスク選好の動きが再燃している。さらに6月の利上げや年内のバランスシートの縮小を織り込むドル買いが本格化した。
米労働省が発表した4月の雇用統計は、米国労働市場の順調な回復基調を確認。3月の雇用統計で非農業部門雇用者数が予想外の10万人割れとなるネガティブサプライズとなったため雇用の伸びの鈍化に懸念が浮上したが、4月の雇用は20万人を超える伸びに回復。失業率や不完全雇用は10年ぶり低水準となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーが米国の労働市場のスラックを探るために注視している労働市場情勢指数の4月分は予想を上回ったほか、3月分も2014年12月来の高水準に上方修正されるなど、スラックが引き続き改善している証拠となった。
本日は、労働省が発表するJOLT求人件数の3月分で、さらにスラックの状況を探る。同指数はイエレンFRB議長がスラックを判断する上で最も注目している。結果が、
労働市場情勢指数と同様に改善を示すと、利上げペース加速の思惑または、年内のバランスシート縮小の思惑が強まりさらなるドル買いにつながる可能性がある。米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は、雇用の増加で一段と持続可能な水準である18万人前後のペースが必要だとし、20万人超えの雇用の伸びに加熱警戒感を示している。クリーブランド連銀のメスター総裁も「最近の雇用の伸びは基調を大きく上回る」「FRBは最大雇用の責務を達成した」との見解で、「FRBは政策で後れを取らないように非常な警戒体制を維持する必要がある」と主張。本日も。ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(ニューヨーク大学)、カプラン米ダラス連銀総裁、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁の講演(金融政策関連)に注目が集まる。市場の思惑を後押しする発言が見られると一段のドル高の可能性がある。米財務省が予定している3年債入札(240億ドル)も相場材料となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円34銭を上回っている限り上昇基調入りした可能性。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0830ドルを上回る限り上昇基調。
ドル・円113円90銭、ユーロ・ドル1.0886ドル、ユーロ・円123円99銭、ポンド1.2916ドル、ドル・スイスは1.0043フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)22時08分
ドル円、114.11円まで上昇、クロス円も底堅い
相場の流れが地政学リスクからリスクオンに変わり、ドル円は114.11円まで上昇した。ドル円の上げに連動しクロス円も底堅くユーロ円は124.20円、ポンド円は147.33円まで上値を広げ、現在も高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)21時50分
米長期金利4/3以来2.4%、ドル円は114.07円
NY入りを前に米長期金利は4月3日以来の2.4%乗せ。ドル円は114.07円までドル高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)21時46分
NY外為:ドル・円、114円台に突入、米10年債利回りは2.4%へ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は113円88銭から114円01銭まで上昇し、3月15日来の高値を更新した。米10年債利回りは2.38%から2.40%まで上昇。
ダウ平均株価先物は41ドル高で推移した。Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)21時35分
リスク選好継続 ドル円は114円、日経平均先物2万円
ドル円は一時114.01円と、3月15日以来の114円回復となった。日経平均先物も20000円を到達と、リスク選好の流れが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月09日(火)15:03公開ソレ詐欺かも…仮想通貨絡みの相談急増!「1日1%の配当」など甘い言葉にご注意を
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年05月09日(火)14:57公開ドル円の突っ込み売りは不発、リスクフルのゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月09日(火)10:21公開VIX指数1993年以来の水準まで低下!米朝首脳会談実現?韓国大統領選。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月09日(火)08:00公開5月9日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『週明けのNY市場で優勢となった株高&ドル高の流れの行方』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)