
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年06月13日(火)のFXニュース(5)
-
2017年06月13日(火)16時41分
ポンドの買い戻しが継続、ユーロも小じっかり
この後に英5月消費者物価指数などの発表を控え、ポンドの買い戻しが継続。ポンドドルは1.2694ドル、ポンド円は139.90円まで上値を伸ばした。ユーロも小じっかり。ユーロドルは1.1213ドルまで小幅高となり、ユーロ円は123.60円まで上昇した。
時間外の米10年債利回りが2.22%近辺まで上昇した動きも支えに、ドル円は110.24円までじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月13日(火)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7529.34
前日比:+17.47
変化率:+0.23%フランス CAC40
終値 :5253.57
前日比:+12.98
変化率:+0.25%ドイツ DAX
終値 :12737.78
前日比:+47.34
変化率:+0.37%スペイン IBEX35
終値 :10872.90
前日比:+30.50
変化率:+0.28%イタリア FTSE MIB
終値 :21072.86
前日比:+162.63
変化率:+0.78%アムステルダム AEX
終値 :523.19
前日比:+1.30
変化率:+0.25%ストックホルム OMX
終値 :1645.32
前日比:+6.52
変化率:+0.40%スイス SMI
終値 :8833.05
前日比:+25.20
変化率:+0.29%ロシア RTS
終値 :1033.28
前日比:-8.21
変化率:-0.79%イスタンブール・XU100
終値 :99851.15
前日比:+409.04
変化率:+0.41%Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)16時14分
ドル円は小幅高、ポンド円の上昇につれる
ポンドに調整の買い戻しが入り、139.81円まで上昇した。ポンド円の上昇につられ、ドル円は110.18円まで小幅高。また、ユーロ円は123.33円までやや買いが優勢となり、豪ドル円は83円前半、NZドル円は79円半ばで小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月13日(火)15時44分
FOMCにらみ、ドル円は110円近辺でもみ合い
本日から明日にかけて開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ドル円は110円近辺での小動きが続いている。買い戻しが優勢となっているポンドドルは1.2687ドルまで小幅高。
また、ユーロドルは1.1195ドル近辺、豪ドル/ドルは0.75ドル半ばでこう着。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月13日(火)15時05分
日経平均大引け:前日比9.83円安の19898.75円
日経平均株価指数は、前日比9.83円安の19898.75円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.03円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)15時04分
NZSX-50指数は7440.08で取引終了
6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+7.34、7440.08で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)15時03分
東京午後=経済指標やリスクイベント前に動きづらさが続く
東京午後の為替相場は、ロンドンタイムからの経済指標待ち、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めたい向き、ロシアゲート疑惑を巡るセッションズ米司法長官の証言への警戒感などで動きづらい展開となった。ドル円は110.00円を挟んで小幅なレンジで取引された。ユーロ円は123.10円近辺、ユーロドルは1.1190ドル近辺でやや上値が重い値動きだった。
英5月のインフレ指標(消費者物価・小売物価・生産者物価指数)を控えたポンドはじり安。ポンドドルは1.2642ドルと昨日からの安値圏、ポンド円も139円前半まで売り戻された。オセアニア通貨はまちまちな動きとなった。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、豪ドル円が83円前半で伸び悩み。一方、NZドル/ドルは0.7228ドル、NZドル円が79.52円まで若干ながらも上値を伸ばした。
午前に目立った加ドル買いの動きも欧州参入を控えて一服。しかしながら、ドル/加ドルは1.32加ドル後半、加ドル円が82円後半で底堅さは変わらずだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月13日(火)15時01分
NZドル10年債利回りは上昇、2.78%近辺で推移
6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.78%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)15時00分
カナダドル・円は小じっかり、中銀の早期利上げ期待継続
カナダドル・円は82円80銭台で小じっかりの値動き。カナダ銀行(中銀)のウィルキンス上級副総裁の発言で、早期利上げへの期待が継続。また、米NY原油先物(WTI)が持ち直しつつあることも、カナダドルの上昇を支援しているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円83銭から110円11銭、ユーロ・円は123円02銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1208ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)14時59分
NZドルTWI=78.0
NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。
Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)14時55分
ユーロドル1.1185ドル、CDU/CSU38%対SPD24
ユーロドルは、1.1185ドルまで弱含み。ドイツの世論調査では、メルケル独首相の独キリスト教民主同盟・独キリスト教社会同盟が38%、社会民主党が24%と発表され、14%のリードを保っているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月13日(火)14時39分
ドル・円:ドル・円は横ばい推移、米株式先物はプラス圏
ドル・円は110円付近で横ばい推移。前日米株式市場では軟調地合いとなったが、足元の米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の米株反発を期待した買いが入りやすい。ただ、米10年債利回りが2.2%台前半でやや不安定な動きのため、ドルの上昇を押さえているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円83銭から110円11銭、ユーロ・円は123円02銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1208ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)14時36分
【速報】松野文科相は新たに3つの関係部署と約20人の職員への聞き取り調査を開始
JNNの報道によると、加計学園による獣医学部の新設計画をめぐって、松野文部科学大臣は新たに3つの関係部署とおよそ20人の職員への聞き取りなど、再調査を始めたことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2017年06月13日(火)13時15分
ユーロドル、NYカットのオプション1.1250ドル
ユーロドルは、1.1189ドルから1.1208ドルで小動き。明日14日のNYカットのオプションが1.1250ドルに控えていること、16日満期のNYカットのオプションが1.1200ドルに控えていることで、1.1200ドルを軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月13日(火)12時56分
ドル円は大口のNYカットのOP110.00円付近で推移
ドル円は109.83円から110.11円で小動き。本日はNYカットのオプションとして、109.75円と110.00円(大口)が控えていることで、23:00までは、109.75円から110.00円付近での値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年06月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月13日(火)15:33公開ナスダック急落でドル円も軟調、FOMC控え強まる様子見モード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月13日(火)12:56公開インフレ鈍化でFOMCは先行きに慎重か。利上げに向け、米ドル/円上昇なら売りを狙う
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年06月13日(火)10:50公開米国の次はカナダ?利上げ観測浮上!ドル円、ユーロドル膠着、大相場待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月13日(火)07:56公開6月13日(火)■『明日に[米)FOMC政策金利&声明発表]及び[米)イエレンFRB議長の記者会見]を控える点』と『主要な株式市…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)