
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年06月26日(月)のFXニュース(2)
-
2017年06月26日(月)11時34分
日経平均前場引け:前週末比24.75円高の20157.42円
日経平均株価指数は、前週末比24.75円高の20157.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.29円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月26日(月)11時23分
ドル円 111.30円、米10年債利回り2.15%付近で推移
米10年債利回りは2.15%付近と、先週引け2.142%より高い水準での推移。為替はあまり反応せず、ドル円は111.30円近辺、ユーロドルが1.1195ドル前後でこう着状態。一方、ポンドドルの底堅さは変わらず、1.2750ドル近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月26日(月)11時21分
ハンセン指数スタート0.23%高の25727.93(前日比+57.88)
香港・ハンセン指数は、0.23%高の25727.93(前日比+57.88)でスタート。
日経平均株価指数、11時01分現在は前日比23.00円高の20155.67円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.33円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月26日(月)11時01分
【ディーラー発】ドル円クロス円、小幅高(東京午前)
週明けのマーケットは日経平均が堅調スタートしたことでやや円売りが先行。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり111円34銭付近まで値を上げた。また、クロス円はユーロ円が124円67銭付近まで、ポンド円が141円91銭付近まで買われたほか、豪ドル円も84円32銭付近まで小幅に値を伸ばすなど強含み。一方、ユーロドルは1.1190近辺で方向感に欠ける値動きとなっている。11時01分現在、ドル円111.309-319、ユーロ円124.602-622、ユーロドル1.11942-950で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月26日(月)10時43分
人民元対ドル基準値6.8220元
中国人民元対ドル基準値 6.8220元(前日 6.8238元)
Powered by フィスコ -
2017年06月26日(月)10時01分
ドル・円:株高を意識してドルはやや下げ渋る展開
26日午前の東京市場でドル・円は111円30銭台で推移。日経平均株価は前日末比47円高で推移しており、株高となっていることから、リスク回避的なドル売りは縮小しているようだ。市場関係者の間では111円が目先における下値目途との見方が多く、この水準が維持されている限り、ドルは111円台後半まで戻す可能性は残されている。ここまでのドル・円の取引レンジは111円16銭から111円35銭。
ユーロ・円は、124円45銭から124円68銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1191ドルから1.1200ドルで推移。
■今後のポイント
・111円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=112円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値43.29ドル 安値43.12ドル 直近値43.22ドル
日経平均寄り付き:前週末比0.14円高の20132.81円
Powered by フィスコ -
2017年06月26日(月)09時30分
ドル円111.35円まで、クロス円ともに強含み
日経平均がプラス圏で推移し始め、ドル円・クロス円が上昇し、ドル円は111.35円までじり高となった。ユーロ円は124.68円、豪ドル円が84.32円と先週高値の手前、ポンド円が141.90円と先週金曜日の高値に並んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月26日(月)09時15分
ドル円は111.30円付近、クロス円が底堅い値動き
ドル円は111.30円付近と動意の乏しさは変わらず。日経平均は先週末比ほぼ横ばいで取引されている。
一方、クロス円が小じっかりとした値動き。ユーロ円は124.60円付近、ポンド円が141.80円付近、豪ドル円は84.25円前後で推移している。いずれも先週金曜日の高値は抜け切れていないが、ドル円の上値の重さに比べると底堅い印象だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月26日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比0.14円高の20132.81円
日経平均株価指数は、前週末比0.14円高の20132.81円で寄り付いた。
ダウ平均終値は2.53ドル安の21394.76ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.25円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月26日(月)08時50分
国内・5月企業向けサービス価格指数
国内・5月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+0.7%(改訂:+0.8%) 予想:+0.7% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月26日(月)08時41分
ドル・円は主に111円台前半で推移か、米長期金利上げ渋りでドルの上値は重くなりそう
23日のドル・円相場は、東京市場では111円43銭から111円22銭で推移。欧米市場でドル・円は111円16銭から111円34銭で推移し、111円30銭で取引を終えた。
本日26日のドル・円は主に111円台前半で推移か。米長期金利は上げ渋っており、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドルの上値はやや重くなりそうだ。
独紙の報道によると、バイトマン独連銀総裁(欧州中央銀行の理事会メンバーの一人)は「景気と物価は正しい方向に向かっており、欧州中央銀行(ECB)が金融緩和策の解除について議論を始める時期が近づいている可能性がある」との認識を示した。報道によると、バイトマン総裁は、ECBによる債券買い入れプログラムの主要条件をこれ以上変更すべきではないと指摘したようだ。
市場関係者によると、債券買い入れプログラムで買い入れ対象となるドイツ国債は不足しており、買い入れプログラムの期限(2017年末)を延長することは難しいとみられている。対応策として、1)債券買い入れ額の大幅縮小、2)高債務国の債券買い入れ額の増額、3)ドイツ政府による国債増発などが挙げられているが、ドイツ政府は自身の財政出動やECBによる高債務国の債券買い入れ増額には反対の立場であるとの見方が多い。
市場関係者の多くはECBの買い入れ額を2018年より段階的に縮小する案が最も現実的と考えているが、この動きに伴ってユーロ買いが強まる可能性があるため、ECBの金融政策についての理事会メンバーやドイツ政府関係者の発言に対する市場の関心は一段と高まっている。
Powered by フィスコ -
2017年06月26日(月)08時38分
ドル円は小動き、ユーロドルも独連銀総裁の出口戦略発言に動意薄
ドル円は111.25円前後で小動き変わらず。ユーロドルも1.12ドル近辺、ユーロ円が124.55円前後の小幅なレンジで推移している。
ドイツ紙日曜版のインタビューで、ワイトマン独連銀総裁の「超緩和的な金融政策の解除に向けて、ECBは議論を始める時期」との発言が伝えられたが、独連銀は以前からタカ派スタンスをとっており、市場は今のところ動意が薄い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月26日(月)08時00分
東京為替見通し=米債利回りを見ながら、上値は限定的か
先週末のNYタイム為替相場は、米5月新築住宅販売件数が予想をやや上回ったことよりも、米6月マークイットPMI製造業・サービス業の弱さに反応したドル売り/欧州通貨買いの動きとなった。ユーロドルは4日ぶりに1.12ドル台を回復し、1.1209ドルまで強含んだ。ドル円は狭いレンジながらも上値重い動きで、111円前半で取引された。
本日の東京市場はドル円が金曜日のレンジ111円前半を中心に取引され、先週レンジ(110.75円-111.79円)を抜けることは難しいか。その中で、取引材料の1つとされる米10年債利回りは先週末も2.14%と低い水準で引けており、ドルの上値は依然とし限定的とはなりそうだ。
先週は、ダドリー米NY連銀総裁とエバンス米シカゴ連銀総裁によるタカ派発言を受けて、米金利が一時上昇する局面でドル円は強含んだ。今週も、発言や指標を見ながら米債利回りを気にした値動きとなりそうだ。火曜日のイエレンFRB議長による講演や、今週末の日欧米のインフレ指標が最大の関心事となるが、本日の米景気指標にも注目したい。
現時点のドル円オーダー状況は、上サイドが111.50円は売り、超えると短期筋のストップロス買い、111.80円が売り厚め、111.90-112.00円は断続的に売り。下サイドは110.90-111.00円が断続的に買い、割り込むとストップロスの売り、しかしその下になると、110.40-80円は断続的に買いがそれぞれ観測される。また、28日NYカットのオプションで権利行使価格111.60円が大きめとされている。ユーロドルは1.11ドル前半から1.12ドル後半の狭いレンジが続いており、こちらもこのレンジを抜け出す勢いはまだないか。投機筋も、先週末に発表されたシカゴIMMのポジション状況(6月20日現在)では、ユーロのネットロングポジションが約4万5千枚弱と先々週から約3万4千枚もネットロングを減らしている。次なるトピック(おそらく7月20日のECB理事会)に向けて仕切り直しとなっているようだ。本日は独6月Ifo景況感指数が発表され、市場を動意づける結果になることを期待したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月26日(月)07時27分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.19%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で5801.00pと前日比-11.25p(同-0.19%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-3.75pの2431.25p(同-0.15%)。
Powered by フィスコ -
2017年06月26日(月)07時24分
円建てCME先物は23日の225先物比40円安の20040円で推移
円建てCME先物は23日の225先物比40円安の20040円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円20銭台、ユーロ・円は124円50銭台。
Powered by フィスコ
2017年06月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月26日(月)18:15公開わずか28銭! 米ドル/円が本年最小値幅に。動かない相場で注目したい通貨ペアは?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年06月26日(月)15:10公開歴史的に低水準のボラティリティ、今週も為替相場は動意薄か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月26日(月)09:59公開日米欧金融政策に膠着感、為替動かず!月末フロー、要人発言、経済指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月26日(月)08:04公開6月26日(月)■『ドルの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)