
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年07月11日(火)のFXニュース(4)
-
2017年07月11日(火)14時16分
ドル円114.45円、有事のドル買いでネックライン超え
ドル円は、米露関係悪化懸念という有事のドル買いで114.45円まで上昇し、ネックライン114.37円を上抜けたことで、ダブル・ボトム(108.13円・108.83円)が完成した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)14時03分
ドル円114.43円、ロシアが米外交官30名を退去報道
ドル円は、ロシアが米外交官30人を退去させる可能性、とのイズべスチヤ報道を受けて、114.43円までじり高。ドルは全面高となり、ユーロドルは1.1386ドル、ポンドドルは1.2872ドル、豪ドル/ドルは0.7603ドル、NZドル/ドルは0.7230ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)13時54分
ドル円114.39円、日経平均株価は20180円
ドル円は、日経平均株価が20180円付近で堅調推移、米10年債利回り2.38%台を受けて、114.39円までじり高。ユーロドルは1.1387ドルまで弱含み、ユーロ円は130.27円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)13時07分
ドル円114.20円、SF連銀総裁は「数カ月以内」と発言
ドル円は114.20円付近で小動き。ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は、「今後数カ月以内」にバランスシートの調整開始と述べた。6月のFOMCでも「数カ月以内」のバランスシートの正常化プログラムと表明されており、市場筋の見立てでは、3カ月後の9月FOMCがメインシナリオだが、1カ月後の7月FOMCもリスクシナリオとして可能性はあるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)13時00分
ドル円114円前半での小動き続く、日経平均は堅調
ドル円は114.20円近辺での小動きが継続。後場の日経平均は上げ幅を拡大するなど、堅調な動きとなっているが、反応は鈍い。本邦5年債入札は最低落札価格が100.66円と市場予想を上回り、応札倍率は4.85倍と約3年ぶりの高水準となった。
また、ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は年内に後1回の利上げ予想は妥当で、数カ月以内にバランスシートの縮小開始を示唆した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)12時42分
上海総合指数0.18%安の3206.963(前日比-5.669)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%安の3206.963(前日比-5.669)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.19円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月11日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比56.29円高の20137.27円
日経平均株価指数後場は、前日比56.29円高の20137.27円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月11日(火)12時32分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高などで114円台を維持
11日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高などを背景に上昇し、114円台を維持した。ドル・円は、114円付近で寄り付いた後、安寄りした日経平均株価がプラス圏に切り返すとリスク回避のドル売り・円買いが後退し、ドルは114円26銭まで上昇した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続を期待したドル買い・円売りの流れ。また、米10年債利回りの上昇もドル買いを支援。
ただ、114円台は利益確定売りやポジション調整の売りも観測されており、目先は上値が重そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円04銭から114円26銭、ユーロ・円は129円96銭から130円21銭、ユーロ・ドルは1.1394ドルから1.1400ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年07月11日(火)12時31分
ドル円、114円のNYカットのオプションが軸
ドル円は114円付近での値動きが続いているが、14日と21日のNYカットのオプションの行使価格となっていることで、値動きを抑制している。12日と13日のイエレンFRB議長の議会証言でサプライズがなかった場合は、当分の間、値動きの軸になる可能性が警戒されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)12時18分
ドル・円は小じっかり、日本株高などで114円台を維持
11日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高などを背景に上昇し、114円台を維持した。ドル・円は、114円付近で寄り付いた後、安寄りした日経平均株価がプラス圏に切り返すとリスク回避のドル売り・円買いが後退し、ドルは114円26
銭まで上昇した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続を期待したドル買い・円売りの流れ。また、米10年債利回りの上昇もドル買いを支援。
ただ、114円台は利益確定売りやポジション調整の売りも観測されており、目先は上値が重そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円04銭から114円26銭、ユーロ・円は129円96銭から130円21銭、ユーロ・ドルは1.1394ドルから
1.1400ドルで推移した。【経済指標】
・日・6月マネーストックM3:前年比+3.3%(予想:+3.4%、5月:+3.4%)
・豪・5月住宅ローン:前月比+1.0%(予想:+1.5%、4月:-1.9%)
Powered by フィスコ -
2017年07月11日(火)11時45分
東京午前=小幅の円安、ドル円は114円前半
東京午前の為替相場でドル円・クロス円は底堅い動きも、12-13日のイエレンFRB議長の議会証言を控え、値動きは鈍い。主要国との金融政策見通しの格差から円安地合いは継続しているものの、注目イベントを前に取引は閑散。ドル円は114.26円を高値に114円前半でもみ合い。昨日の高値114.30円を上抜けず、5月10・11日の高値114.37円が目先のネックラインとして意識されている。
小反落でスタートした日経平均がプラス圏に浮上した動きも支えに、クロス円も底堅く推移。ユーロ円は130.21円、ポンド円は147.14円、豪ドル円は86.90円、加ドル円は88.64円までじり高。対ドルでは動意が見られず、ユーロドルは1.14ドル前後、ポンドドルは1.2880ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7605ドル近辺、ドル/加ドルは1.28加ドル後半でもみ合い。
特段の手がかりが見当たらないが、NZドルがやや軟調な動きで、NZドル/ドルは0.7237ドル、NZドル円は82.58円まで弱含んだ。
午後もイベントを控えた様子見ムードが継続か。本邦5年債入札には注目したい。日銀はイールドカーブ・コントロール政策に基づき、長期金利の上昇を抑制するスタンスを示しており、入札結果を受けた金利の動向が円相場に影響を与える可能性はありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)11時37分
午前まとめ=ドル円114円前半で小動き、日経平均は続伸
・日経平均は小反落で寄り付くも、プラス圏に浮上して推移
・円安地合い継続も、イエレンFRB議長の議会証言控え様子見
・ドル円は114円前半、ユーロ円は130円近辺で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月11日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比54.65円高の20135.63円
日経平均株価指数は、前日比54.65円高の20135.63円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.12円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月11日(火)10時56分
ハンセン指数スタート0.41%高の25605.19(前日比+105.13)
香港・ハンセン指数は、0.41%高の25605.19(前日比+105.13)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比33.58円高の20114.56円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.12円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月11日(火)10時23分
人民元対ドル基準値6.7983元
中国人民元対ドル基準値 6.7983元(前日 6.7964元)
Powered by フィスコ
2017年07月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月11日(火)18:31公開ザイFX!連載陣の1人、今井雅人氏が蓮舫代表の二重国籍問題をツイートして話題に
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年07月11日(火)15:23公開115円台を前に挙動みたいドル円、イエレン待ちよりミクロ意識か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月11日(火)12:39公開日銀指値オペで金融政策の違い明確に!投機筋の動き注意しつつ円売りで攻めたい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年07月11日(火)10:53公開初日に注目イエレンFRB議長議会証言!金利差拡大の円安、リスク回避の円高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月11日(火)08:09公開7月11日(火)■『先週に加速したユーロ買い・ドル買い・円売りの流れの行方』と『明日に[米)イエレンFRB議長の議会証言]を控え…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)