ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年12月12日(水)のFXニュース(2)

  • 2018年12月12日(水)06時45分
    NY原油先物は反発、主要産油国による減産実施への期待残る

    NYMEX原油1月限終値:51.65 ↑0.65

     11日のNY原油先物1月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比+0.65ドルの51.65ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて52.43ドルまで買われた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国による減産実施への期待は残されているが、ドルが主要通貨に対して強い動きを見せていることや株安を意識して、原油先物の上げ幅は縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 国内企業物価指数(11月) 2.4% 2.9%
    08:50 機械受注(10月) 10.2% -18.3%
    13:30 第3次産業活動指数(10月) 0.9% -1.1%

      アルテリア・ネットワークスが東証1部に新規上場(公開価格:1250円)


    <海外>
    17:00 南ア・消費者物価指数(11月) 5.2% 5.1%
    19:00 欧・鉱工業生産指数(10月) 0.5% -0.3%
    21:00 印・CPI(11月)  3.31%
    21:00 印・鉱工業生産(10月)  4.5%
    21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)  2.0%
    22:30 米・消費者物価コア指数(11月) 2.2% 2.1%
    28:00 米・月次財政収支(11月)  -1005億ドル

      印・貿易収支(11月、15日までに)  -171.3億ドル
      ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(SELICレート)発表(13日までに) 6.50% 6.50%


    -------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)06時13分
    大証ナイト終値21400円、通常取引終値比270円高

    大証ナイト終値21400円、通常取引終値比270円高

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)06時09分
    12月11日のNY為替・原油概況

     
     11日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円12銭から113円47銭まで上昇し、113円40銭で引けた。

    米国の11月生産者物価指数(PPI)が予想を上回り12月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを織り込むドル買いが再燃した。また、米中首脳会談以降初めてとなるハイレベルでの米中貿易協議が再開されたため、協議進展への期待感も強まり米債売り(利回り上昇)やドル買いに繋がった。

    ユーロ・ドルは、1.1387ドルから1.1306ドルまで下落し、1.1330ドルで引けた。

    ユーロ・円は、128円83銭から128円18銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.2619ドルから1.2482ドルまで下落。

    欧州連合(EU)が離脱協定案を修正する意向がないことを明らかにすると、合意ない離脱への警戒感がさらに強まった。また、英国与党がメイ首相の不信任投票の実施に動いているとの報道で政局不安を受けたポンド売りにも拍車がかかった。

    ドル・スイスは、0.9980フランから0.9939フランまで上昇した。

     11日のNY原油は反発。米中貿易協議の再開で需要鈍化懸念を受けた売りが後退した。同時に、産油国リビアで武装集団の襲撃を受け国営石油会社が輸出が不可能だと発表、供給が妨げられるとの懸念も浮上した。

    【経済指標】

    ・米・11月生産者物価指数(PPI):前月比+0.1%(予想:0.0%、10月:+0.6%)
    ・米・11月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.1%、10月:+0.5%)
    ・米・11月生産者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.5%、10月:+2.9%)
    ・米・11月生産者物価コア指数:前年比+2.7%(予想:+2.5%、10月:+2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)06時08分
    【ディーラー発】ドル円クロス円底堅い(NY午後)

    トランプ米大統領の「国境の壁の予算を受け入れなければ政府機関を閉鎖する」との発言が伝わり、ドル円は113円24銭付近まで軟化。しかしその後、反落していた米株が持ち直すと再び本日高値に並ぶ113円46銭付近まで値を戻した。また、クロス円もユーロ円が128円49銭付近まで、豪ドル円が81円78銭付近まで下値を切り上げた。一方、ポンド円は一時142円19銭付近まで戻りを試すも141円50銭付近まで売りに押され、ポンドドルも1.2479付近まで下落し一段安。6時08分現在、ドル円113.383-393、ユーロ円128.342-362、ユーロドル1.13192-200で推移している。

  • 2018年12月12日(水)04時58分
    NY外為:ドル・円再び上昇、ダウ下げ止まる

     NY外為市場でドル・円は株式相場の動向に連れ再び高値を試す展開となった。113円25銭から113円45銭まで上昇。ユーロ・円は128円18銭の安値から128円40銭まで戻した。

    国境の壁建設を巡る資金調達に関する民主党指導者との予算案協議が難航し、トランプ大統領が政府機関の閉鎖も辞さない構えを示すと警戒感から朝方300ドル高となっていたダウ平均株価は100ドル近くの下落に転じた。しかし、米中貿易協議進展の期待も根強く、再び上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)04時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ175ドル安、原油先物0.55ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24248.38 -174.88 -0.72% 24791.26 24221.06   7  23
    *ナスダック   6993.69 -26.83 -0.38% 7129.83 6985.74 857 1525
    *S&P500     2624.81 -12.91 -0.49% 2674.35 2624.41 149 347
    *SOX指数     1179.48  +5.30 +0.45%  
    *225先物    21210 大証比 +80 +0.38%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.28  -0.05 -0.04%  113.47  113.02 
    *ユーロ・ドル  1.1318 -0.0038 -0.33%  1.1400  1.1306 
    *ユーロ・円   128.21  -0.50 -0.39%  128.98  128.18 
    *ドル指数     97.41  +0.19 +0.20%   97.55   96.87 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.75  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.86  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.11  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.82  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.55  +0.55 +1.08%   52.43   50.70 
    *金先物      1248.20  -1.20 -0.10% 1255.10  1245.80
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6806.94 +85.40 +1.27% 6857.58 6721.54  89  10
    *独DAX    10780.51 +158.44 +1.49% 10884.62 10684.62  27   3
    *仏CAC40    4806.20 +63.82 +1.35% 4853.92 4770.07  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では113.28円と2時時点(113.41円)と比べて13銭程度のドル安水準。トランプ米大統領が「国境の壁の予算を受け入れなければ政府機関を閉鎖する」と、発言したことをきっかけに、米株式主要3指数がマイナス圏に入り、ドル円は一時113.25円近辺までじり安となった。

     ユーロ円も上値が重い。4時時点では128.23円と2時時点(128.30円)と7銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均やナスダック総合が下落したことで一時128.18円まで下値を広げた。

     ユーロドルの下げは緩やかだった。4時時点では1.1319ドルと2時時点(1.1313ドル)比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1306ドルまで下がったが、利食いの買いが1.13ドル手前に控えていることもあり、下げは緩やかだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.01円 - 113.47円
    ユーロドル:1.1306ドル - 1.1400ドル
    ユーロ円:128.18円 - 128.98円

  • 2018年12月12日(水)03時45分
    NY外為:ドル底堅い、米債相場は軟調維持、順調な米3年債入札後も

     米財務省は380億ドル規模の3年債入札を実施した。最高落札利回りは2.748%と、7月入札以降で最低となった。応札倍率は2.59倍と、前回の2.54倍から上昇し需要は強かった。外国中銀を含む間接倍率は50.5%。前回入札の49.1%から上昇した。

    順調な入札結果にもかかわらず、米債市場は軟調推移を維持。米10年債利回りは2.84%から2.87%まで再び上昇した。ドル・円も113円30銭前後で底堅い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)02時29分
    NY外為:リスクオフ再燃、ダウ再び下落に転じる、米機関閉鎖や米中関係への懸念が根強い

    米国のトランプ大統領と、民主党シューマー上院議員、ペロシ下院議員が予算案に関する話し合いを実施した。特にメキシコ国境の壁建設の資金調達が鍵となり予算案で共和党と民主党の意見が食い違い、政府機関閉鎖の危機に直面している。また、米国政府が中国のIP盗用の手続きを拡大するとの報道も嫌気され、株式相場が再び下落に転じた。

    朝方300ドル超上昇して始まったダウ平均株価は米国東部時間正午過ぎ100ドル近くの下落に転じた。米10年債利回りも2.88%から2.84%まで低下した。

    ドル・円は113円47銭の高値から113円35銭へ軟化。ユーロ・円は128円83銭から128円21銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1387ドルから1.1307ドルまで下落し、11月30日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)02時18分
    ドル円113.35円近辺、ダウ平均マイナスで上値抑えられる

     続伸して始まったダウ平均はマイナス圏に入っていることもあり、ドル円も113.47円を高値に113.35円近辺まで戻されている。ユーロ円も128.20円までじり安。

  • 2018年12月12日(水)02時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル高、原油先物0.70ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24486.71 +63.45 +0.26% 24791.26 24426.55  21   9
    *ナスダック   7076.60 +56.08 +0.80% 7129.83 7057.03 1428 913
    *S&P500     2648.12 +10.40 +0.39% 2674.35 2645.14 377 120
    *SOX指数     1188.61 +14.43 +1.23%  
    *225先物    21370 大証比 +240 +1.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.41  +0.08 +0.07%  113.47  113.02 
    *ユーロ・ドル  1.1315 -0.0041 -0.36%  1.1400  1.1306 
    *ユーロ・円   128.32  -0.39 -0.30%  128.98  128.24 
    *ドル指数     97.48  +0.26 +0.27%   97.55   96.87 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.74  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.85  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.11  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.80  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.70  +0.70 +1.37%   52.43   50.70 
    *金先物      1248.60  -0.80 -0.06% 1255.10  1247.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6806.94 +85.40 +1.27% 6857.58 6721.54  89  10
    *独DAX    10780.51 +158.44 +1.49% 10884.62 10684.62  27   3
    *仏CAC40    4806.20 +63.82 +1.35% 4853.92 4770.07  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)02時06分
    [通貨オプション]変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは調整色が強く、まちまちとなった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.42%⇒6.25%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.00%⇒6.84%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.40%⇒7.36%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.93%⇒7.89%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.95%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.26%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.46%⇒+1.44%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.73%⇒+1.70% (8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)01時33分
    NY外為:ポンド急落、英保守党がメイ首相の不信任投票に動くとの警戒感も

     NY外為市場ではポンドが急落した。欧州連合(EU)が離脱協定内容を変更する意向はないと語ったことで、メイ英首相の提案した協定に関して、議会が承認する可能性がさらに低下し、合意ない離脱の可能性が一段と強まったことが警戒された。さらに、英国与党保守党がメイ首相の不信任投票を採決することを要請した48の書簡が送られたとの噂で、政局不安がさらに深まった。BBCによると、まだ、投票実施条件となる48の要請書簡は集まっていないと報じており、情報が交錯。

    ポンド・ドルは1.2619ドルから1.2502ドルまで急落し、昨年4月来の安値を更新。その後、下げ止まった。ポンド円は142円84銭から141円71銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ポンドは0.9006ポンドから0.9055ポンドまで急伸した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月12日(水)01時33分
    ドル円、前日高値上抜け 一時113.46円まで上げる

     ドル円はじり高。ポンドやユーロに対してドル高が進むと、円に対してもドル買いが進行。前日の高値113.37円を上抜けて一時113.46円まで上値を伸ばした。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男