
2018年12月24日(月)のFXニュース(2)
-
2018年12月24日(月)19時00分
NY為替見通し=ドル円、クリスマスイブで閑散取引の中、下値リスクに要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、クリスマスイブで閑散取引の中、米政府機関の閉鎖やトランプ米政権の混乱を受けたニューヨーク株式市場の下落懸念に警戒する展開となる。
テクニカル分析では、一目均衡表の三役逆転の強い売りシグナルが点灯し、下落トレンドの可能性が高まっており、攻防の分岐点は200日移動平均線の110.94円となる。
上値のオーダーは、111.50円に27日のNYカットオプション、111.60-112.00円にドル売りオーダーが控えている。下値のオーダーは、110.80円、110.50円にドル買いオーダーが控えているものの、110.50円割れにはストップロスが控えており、閑散取引の中でのドル売り材料に要警戒か。
ムニューシン米財務長官は、先週末に米銀大手6行のトップと相次いで電話会談を行い、各行の流動性状況を確認し、本日は、大統領作業部会(PWG)を開催する。本日は、大統領作業部会(PWG)での株価安定に向けたクリスマスプレゼントに期待することになる。
ドル円の買い材料としては、本邦企業による海外企業買収に伴う円売りの思惑、第4四半期末に向けた米グローバル企業のレパトリ(利益の米国内送金)や年末・年始のドルファンディング需要などが挙げられる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処は、日足一目均衡表・転換線の112.26円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処は、8月23日の安値の110.52円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)18時50分
ドル反発、対円111.12円前後、対ユーロ1.1397ドル前後、対ポンド1.2652ドル前後
ドル円は111.12円前後まで強含み。ユーロドルは1.1396ドル前後、ポンドドルは1.2652ドル前後まで弱含み。米10年債利回りは2.78%台。ユーロ円は126.65円までじり高、ポンド円は140.55円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)18時44分
【ディーラー発】ドル売り先行(欧州午前)
クリスマスイブで積極的な売買が控えられるなか、ドル円は米債利回りの低下に伴いアジア時間の安値を割り込み110円92銭付近まで値を崩し本日安値を更新。対照的に、ユーロドルは1.1408付近まで、ポンドドルは1.2681付近まで上値を拡大するなど対主要通貨でドル売りが先行。また、クロス円ではユーロドルの上昇につれユーロ円が126円65銭付近まで買われた一方、ポンド円が140円42銭付近まで小幅に水準を切り下げている。18時44分現在、ドル円111.115-118、ユーロ円126.640-644、ユーロドル1.13991-994で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年12月24日(月)18時25分
豪ドル・円:クリスマス前で動意薄の状態が続く
24日の豪ドル・円はもみ合い。朝方にショートバー的な豪ドル買いが観測されたが、その後は小動き。クリスマス前で豪州市場は総じて動意薄だったことから、豪ドル関連の取引も動意薄となった。ユーロ・円は一時125円52銭まで下げたが、その後126円台に戻した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円00銭−78円51銭
Powered by フィスコ -
2018年12月24日(月)18時23分
ドル・円は日中安値を下抜け、ユーロ・ドルは持ち直し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は日中安値を下抜け、一時110円92銭まで失速。ユーロ・ドルがアジア市場の終盤にいったん失速した後、1.14ドル乗せまで上昇し、ドルがやや下押しされた。ドルは足元も110円90銭台と安値圏でのもみ合いが続き、目先もユーロ・ドルにらみの展開となりそうだ。欧州株は下落、米10年債利回りは2.78%台に低下している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円93銭から111円09銭。ユーロ・円は126円30銭から126円56銭、ユーロ・ドルは1.1374ドルから1.1408ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年12月24日(月)18時21分
ユーロ円126.61円までじり高、ドル円は111円台回復
ユーロ円は126.61円、ユーロドルは1.1408ドルまでじり高に推移。ドル円は、ユーロ円の上昇に連れ高となり111.02円前後まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)18時04分
ユーロドル1.1405ドルまでじり高、米10年債利回りは2.78%台へ低下
ユーロドルは1.1405ドル、ユーロ円は126.54円前後まで強含み。米10年債利回りは2.78%台へ低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)17時49分
ドル・円はもみ合い、111円付近で小動き
今日のアジア市場で、ドル・円はもみ合い。110円96銭から111円19銭で推移した。東京市場が天皇誕生日(振替)の祝日で休場となるなか、米国のつなぎ予算失効による政府機関の一部閉鎖、トランプ大統領がFRB議長解任を検討との報道、対日通商交渉の基本方針に為替操作の予防が含まれることなどを受けて、上値の重い展開になった。
ユーロ・円は126円15銭から一時126円57銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1393ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円126円30-40銭
・日経平均株価:休場【経済指標】
・特になし【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2018年12月24日(月)17時32分
米10年債利回り2.78%台へ低下、ドル円は110.93円前後、ユーロドルは1.1399ドル
米10年債利回りが2.78%台へ低下していることで、ドル円は110.93円前後までじり安、ユーロドルは1.1399ドルまでじり高に推移。ユーロ円は126.42円前後で小動き。
ポンドドルは1.2667ドル前後、ポンド円は140.50円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)17時28分
ドル円110.95円前後までじり安、ユーロドルは1.1397ドルまでじり高
米10年債利回りが2.79%台へ低下していることで、ドル円は110.95円前後までじり安、ユーロドルは1.1397ドルまでじり高に推移。ユーロ円は126.42円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)17時16分
ドル円110.98円前後までじり安、欧州株の軟調推移を嫌気
ドル円は、欧州株の軟調推移を嫌気して110.98円前後までじり安。ユーロ円は126.42円前後、ポンド円は140.65円前後まで弱含み。ユーロドルは1.1393ドルまでじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動きも上値重い
24日午後の東京外国為替市場でドル円は小動きが続いている。17時時点で111.04円と15時時点(111.11円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。111円割れ水準では引き続き底堅さを示しているものの、株式市場の不安定な動きも背景に投資家のリスクオフムードが高まっており、ドル円の上値は重い。
ユーロドルは伸び悩む。17時時点では1.1377ドルと15時時点(1.1391ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。先週に1.15ドル大台を試す動きに持ち込めず押し戻され、1.13ドル後半で伸び悩んでいる。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では126.32円と15時時点(126.55円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。投資家のリスクオフ志向でリスク回避の円買い圧力が強いなか、ユーロ円の上値は重く、126.57円を頭に126.30円近辺に押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.82円 - 111.19円
ユーロドル:1.1362ドル - 1.1393ドル
ユーロ円:125.89円 - 126.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)16時25分
ドルやや弱含み、対円111.07円前後、対ユーロ1.1386ドル前後、対ポンド1.2682ドル
ドル円はやや弱含みで推移。ドル円は111.07円前後、ユーロドルは1.1386ドル前後、ポンドドルは1.2682ドルまでドル弱含み。ユーロ円は126.44円前後、ポンド円は140.80円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月24日(月)16時24分
ドル・円は下げ渋りか、年末に向け株安観測で安全通貨買い
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米利上げ回数引き下げに思惑が広がり、ドルは買いづらい見通し。ただ、米政府機関の一部閉鎖などの混乱で目先株安に振れやすいとの見方から、安全通貨のドルが選好される展開となりそうだ。
21日の欧米市場で、米国の7-9月期国内総生産(GDP)確定値の下方修正や同個人消費の下方修正を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による来年以降の引き締め鈍化に思惑が広がった。ドル・円は米10年債利回りの低下を手がかりにドル売り優勢となり、110円90銭台まで弱含んだ。ただ、米国株が大幅安となって対欧州通貨などでは安全通貨としてのドル買いが入り、終値ではドル・円も111円20銭台に持ち直している。NY終値は14日から6日続落だが、下値の堅さも意識される。本日のアジア市場では薄商いのなか、110円台に軟化する場面があったが、おおむね111円台を維持した。本日は東京市場が天皇誕生日(振替)の祝日、欧米ではクリスマスイブで米株式市場が短縮取引になるなど、為替取引の商いも閑散となろう。そうしたなか、FRBの利上げ継続方針の後退で、ドルは引き続き売られやすい。トランプ大統領がFRB議長解任を検討との報道も、市場への影響を懸念したドル売りを誘発しそうだ。一方、21日発表されたトランプ政権による対日通商交渉の基本方針には為替操作の予防も含まれていることから、明日以降の日本株安・円高が予想される。ただ、年末年始に向け株安が続けば安全通貨のとしてのドルには逃避資金が入りやすくなるため、ドル・円は目先も下げづらいと予想する。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・11月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.20、10月:0.24)
・01:30 米2年債入札(400億ドル)
・米株式市場はクリスマスイブのためNY時間午後1時までの短縮取引Powered by フィスコ -
2018年12月24日(月)15時52分
ドル円111.10円前後で小動き、ダウ先物は堅調推移
ドル円は111.10円前後で小動き。ダウ先物は、本日の大統領作業部会(PWG)への期待感から堅調に推移している。ユーロドルは1.1383ドル前後、ユーロ円は126.45円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月14日(金)15時27分公開
子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)